Женска Пияница 

ピアニッツァは、ブルガリア語で「酔っ払い」 民族舞踊や蛇腹楽器にはまって今は骨粗鬆症、椎間板ヘルニアでドキドキ生活

宿題(お稽古コンサーティーナ154)

2023年04月12日 | お稽古コンサ
譜面が6ページもあると譜面台にセットするのも難儀だし
見た目もよろしくないし、
こんなにあるの?と思うとはかどらないので

譜面を凝縮することに
(そりすべりの譜面)

大体ピアノ譜の左手部分は見てないし
削った箇所もあり

カット

今まではカッターで一段づつ切って張り合わせていて

たいそう面倒くさい作業だったけれど

いいこと聞いた

師匠は譜面を蛇腹折してテープでくっつけてからの〜

コピー

ということで
さっそく

これで一個めの宿題は終わりが見えてきた

ここからが本題

師匠のコメントを少々

前より良くなってきましたけど
話のスジとして平たいと思いません?

調が変わったらもっと顔を変えないと

そこで
もうちょっとためればいいのになってとこで
タメがないっていうか
全体が真っ直ぐなんだよね

妄想が足りないってか
曲は弾いてはいても
楽曲として理解はしていないのよ

何をもって楽曲かって言うと
遠い話になるけど
話になってないんだよね

登場人物はだれ?
何人いるの?
そもそも一人ってありえないよね

場面はどこ?
どこの山?
スイス、それとも長野の山?

喧騒を表さないといけない

そういうことを考えることが
このもとになる

そういうことを考える時間がない

最後(ラストの数小節)
宿題ですね

全部、違うふうに変えてください
種類、音量、テンポ

そう思って練習しないと
全部同じになってしまう

つらっと弾くと
全部同じになってしまう

by師匠

大変な宿題だ〜
弾く前に譜面を見て
考える

すぐヒカナイ

想像

妄想





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« マチガッタ | トップ | 名古屋土産 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お稽古コンサ」カテゴリの最新記事