最近のウイルスネタ。


 二週間ぶりの、こんばんわ。
 なんか、この二週間。公私共に忙しかったので、もうずいぶんと更新をしていないような感じがしています。
 私の悪いところは、ひとつのことに集中すると、他のことに興味がなくなる・・・。B型男の典型かと。
 実は、最近ノートPCを購入しました。SONYのVAIOです。Windows Vistaをちょっといじってみたくなりまして。率直な感想は、「良」の成績。ただ若干、遅い気がします。以前はPentium4の3.0GHzでXP Homeを動かしていましたが、今回はCore 2 Duoの1.66GHzでVista home Premiumですので、仕方ないのかもしれません。また、Vistaの一番の見せ場であるユーザーインターフェースの改良点、AEROについても悪くはありません。ただ、全体的に思うことは、なんかだんだんとMacに近づいてないかい?ってこと。Windows Swicherというウィンドウ切り替え機能は、MacでいうExposeのアイデアそのまま。見た目が違うだけ。まー、お互い良いところを取り入れてくれれば、消費者としては文句はありませんが。

 さて、もうひとつ。我が家では、ここ2年ほどの間に、SONY製品を4点ほど購入していることに気が付きました。HDD Walkmanに始まり、Handycam、α100、そしてVAIO。何故でしょう?(笑) いやいや、身内とか友人にSONY関係者はいないんですよ。ホントたまたまです。コストパフォーマンスがいいのかな?それとも、私がただのミーハー?


 さて、二週間ぶりの更新といっても、アクアネタはありません。我が家のアクアリウムは二週間前とほとんど変わってませんから。ベランダのスイレンの開花報告がまだでしたが。
 で、すみませんが、今回もアクアから脱線して、「ウイルス」ネタで失礼を。

 最近、ニュースなどで「ウイルス」が世間を賑わしていますね。
 私が知る限り、最近の二週間だけでも、JRAを混乱させた馬インフルエンザウイルス。インドネシアのバリ島で2名の死亡者を出した鳥インフルエンザウイルス。肥満の原因のひとつと報告(?)されたアデノウイルス。日本の動物園で飼育されているコアラを襲うコアラレトロウイルス等々。これら以外にも、専門的な記事はありましたが、今回は、一般の方でも興味を持ってもらえるような4つのニュースを取り上げてみたいと思います。

 まずは、鳥インフルエンザウイルスから。
 リゾート地として人気のあるバリ島で鳥インフルエンザウイルス感染によって2名の方が亡くなりました。このニュースが、今日紹介するニュースの中で、最も深刻な話題ですな。単に2名の尊い命が奪われたということよりも、こうした世界有数のバカンス地での感染例の発生は、ウイルスを世界各地に拡散させる可能性が高くなるという観点で、非常に注目しないといけないと思います。
 ちなみに、鳥インフルエンザウイルスの研究では、北海道大学の獣医学部の教授が世界的権威。また、世界のインフルエンザ研究を牽引しているのは、東京大学医科学研究所の研究室。なので、鳥インフルエンザに関しては、日本は最も研究が進んでいるといっても過言ではありません。ですが、だからと言って日本が最も安心かというとそうとも限りませんが(笑)。

 競馬ファンの方にとっては、やはり鳥よりも馬。馬インフルエンザウイルスの方が記憶に残っているとは思いますけど(笑)。私の住む近くに、JRAの栗東トレーニングセンターがありますが、こちらの施設でも感染馬が多数発生しているようです。恥ずかしながら、私は馬インフルエンザウイルスなるものを知りませんでした。現時点では、人には感染しないようですので、ひとまずは、競馬ファンや関係者に影響が限定される模様です。病原性はそれほど高くないようですから、次第に沈静化するものと思います。

 メタボ(メタボリックシンドローム)という単語が他人事ではなくなった私にとっては、肥満の原因のひとつがアデノウイルスって話題にも少々関心。しかし、正直言って、コレ、ホント??って感じです。こちらは現時点ではあまりに情報が少ない(まだ学会発表の段階なので)ので、信憑性については未知数と考えたほうがいいと思います。ちなみに、アデノウイルスは風邪症候群の原因ウイルスのひとつで、また「プール熱」の原因としても有名です。さらに、遺伝子治療の際に、遺伝子を体内に導入する運び屋(ベクター)としても利用されています。

 さて、最後のコアラレトロウイルスの話題。神戸市立王子動物園で飼育されているコアラのうち、検査した8頭すべてからレトロウイルスが検出されたというニュース。レトロウイルスとは、エイズウイルス(HIV)や成人T細胞白血病(HTLV)の仲間。このニュースの以前の研究では、同じウイルスがオーストラリアのある限定された地域のコアラに広く感染していることが判明していました。で、日本には9施設63頭のコアラが飼育されていますが、その内、さきほどのオーストラリアの地域由来のコアラが実に53頭。日本で飼育されているコアラの大多数がコアラレトロウイルスに感染している可能性があり、今後、全国調査が行われるようです。

 一昔、動物のレトロウイルス研究は、ウイルス学の王道といっても過言ではありませんでした。レトロウイルスの中には、癌を引き起こす癌ウイルスも多く、ウイルスの研究を通じて、腫瘍発生の研究にもつながる非常にホットな研究分野でした。しかし、1980年代に入り、同じレトロウイルスからエイズウイルス(HIV)が発見され、レトロウイルス研究者がこぞってHIV研究にシフトしていくにつれて、動物レトロウイルス研究は下火になってきました。なので、このニュースを見たとき、ずいぶんとマニアックな(趣味的な)研究をしているんだなーって思ったんですが、実はこの研究をしている先生、私の知人でした。私の学生時代の助手の先生で、当時からネコレトロウイルス(ネコエイズや白血病の原因ウイルス)を精力的に研究されていました。
 ちなみに、ほとんどの動物からレトロウイルスが見付かっているのですが、いまだにイヌのレトロウイルスは見付かってません。動物レトロウイルス研究者(日本には何人いるんだ?)の最大級の関心事です。

 実は、前フリのつもりで書き始めたウイルスネタ。ただダラダラと書き続けて、ボリューム満点になっちゃったので、独立してエントリーしました(苦笑)。
 アクアな話題は、また早急に。スイレンの開花のご報告を。
コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )

近江妙蓮。


 どうも、こんばんわ。
 いやー、お盆も今日で終わってしまいますね。お盆の三日間は、人が少ないので通勤が楽でしたよ。お勤めの方は、明日からお仕事の方もいらっしゃるでしょうね。はたまた、今週いっぱいまで休みだという幸せな方もおられるかもしれませんが。

 さて、今日は終戦記念日でした。最近、終戦記念日とか広島や長崎で原爆が投下された日を知らない若者が増えているというニュースを聞きましたが、ホント? 私自身も実際に経験したわけではないので、映像や写真、記事といったソース以外に戦争というものを知る手立てはありませんが、もう少し戦争の悲惨さや怖さを教え、教わる必要があるのではないかと思います。


 さてさて、今日もアクアとはちょっと違った話題で、ごめんなさい。今日は、ハスの話題です。

 先週末、またまたフィールドワークとして、ハスを見に行ってきました。私の住む滋賀県は、スイレンとハスのロータス系に強い。
 行ってきたのは、滋賀県守山市にある「近江妙蓮公園」。そこには、公園の名前そのままに近江妙蓮(おうみみょうれん)というハスが咲いていると聞き、どんなもんかと行って参りました。


 まずは、妙蓮という言葉ですが、一本の茎に何個もの花が咲くハスのことを言うようです。どんな感じなのかは、下の写真をご覧下さい。



 コレ、この公園の入園券の半券。実際に撮影したかったのですが、なかなか分かりやすい花が無くてね。ちなみに、入園料は200円でした。
 通常のハスは、スイレンと同じように、地中から伸びてきた茎の先端に一つだけ花を咲かせるのですが、この妙蓮は、先端に何個も花群を咲かせてしまうのです。写真の花は、三つの花群というわけ。じゃー、普通のハスってのはというと・・・ 



 こんな感じ。
 これは、以前、このブログで紹介した大賀蓮。一本の茎に一輪の花。一般的なハスの花の咲き方です。このようなタイプのハスを、妙蓮と対比させて「常蓮(じょうれん)」と呼ぶようですよ(なにぶん、私もこのブログを書きながら勉強してます。hi!)。
 
 ここまで書くだけで、ずいぶんと時間がかかりましたので、しばし、私の撮影した写真でご容赦を。



 私が撮影した妙蓮。一茎二花。


 
 

 私が、この公園を訪れたのは、2007年8月12日。まだまだツボミがたくさんあったので、今週末あたりはまだ見頃かもしれませんよ。
 ちなみに、上の写真にあるツボミの中に、いくつかの花群が入っているんだそうです。



 公園内に茶室があり、近江妙蓮は、この茶室を挟み込むように植えられています。なので、茶室内から、どちらを見ても、妙蓮を見ることができるようになっています。こんな茶室で一服なんて、なんとも贅沢ですな。

 

 公園内には展示室もあり、色々と勉強になりました。
 珍しい近江妙蓮は、時の権力者への献上品として利用されたこともあったようです。



 この方、大賀一郎博士です。
 ご存知の通り、Dr.大賀は、2000年前の地層から採取された蓮の種を現代に蘇らせた偉い先生。その偉業から、この古代ハスが「大賀蓮」と呼ばれるようになったのは、あまりにも有名。日本のハス研究の第一人者。いわば、日本の「ハスの父」。
 この近江妙蓮においても、安定して花を咲かせられるようになったのは、Dr.大賀の功績があったようです。改めて、大賀一郎博士の功績に脱帽です。私、Dr.coryvirusもウイルス学に貢献したいと思う今日この頃です。
コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )

我が家のプチビオトープのその後。


 こんばんわ。
 とうとう始まりましたね、お盆休み。このブログをご覧になっている方々の中にも、のんびりとお休みをされている方もいらっしゃるのでは。働いている方にとっては、正月、GWと並ぶ大型連休ですもんね。
 こうして考えると、学生時代の1ヶ月以上にも及ぶ「夏休み」が恋しいです。でも、もし今の私が、1ヶ月間の夏休みをもらえたとしたら、どうなるのかな。きっと、最初の数日間は休日を満喫できるかもしれませんが、1週間を過ぎた辺りから、やる事がなくなり・・・家族からは邪魔扱いされ・・・仕事に復帰できるのか不安に感じ・・・だめだめ。長期休暇は無理っぽいです。
 ちなみに、私は7月中に既に夏休みをもらっちゃったので、今週もハリキッて仕事してきます(笑)。
 

 さて、今日は、アクアリウムから少しだけ離れて、ビオトープの話題について書いてみたいと思います。

 4月中旬にセッティングした我が家のプチピオトープ。(そのときの記事は、コチラ



 何ら勉強もせずに見よう見真似で始めてしまいました。が、植えたスイレンもキショウブも枯れることもなく、今日まで無事に成長しています。現在の様子はこんな感じ。
 


 セットした場所は、我が家のベランダ。高い塀が日光を遮るため、日のあたる時間が限られていました。とある書籍によると、スイレンの開花には、1日6時間程度の日照は確保したいとのこと。他のブロガーの方々が次々と開花宣言される中、我が家では開花は難しいのかなって諦めていました。

 ところが。ですYO。
 夢が叶いそうです。



 ちっちゃなツボミ。(ピンボケは許してね。あまりに嬉しくて)
 とうとう、我が家にも夏が来たのかい?

 2日後・・・



 伸びてるよ、伸びてる。めちゃくちゃ嬉しいんですけど(笑)。
 ちなみに、このスイレンは、温帯スイレンのコロラドっていう品種です。ピンク色の花が咲いてくれるものと期待しております。

 6日後・・・



 おー、さらに伸びてました。何日したら、水面に達して花を咲かせてくれるんでしょう。
 ん?
 


   
 おっ、2つ目のツボミを発見です。
 これから、ますます我が家のビオトープから目が離せなくなってきましたよ。毎日が楽しみです。





 アマゾンチドメグサも、しっかりと水上葉で伸びてます。
 どこへ行くつもりなんでしょう。
コメント ( 20 ) | Trackback ( 0 )

新しいアベニー水槽。


 いやー、まったく暑いですなー。溶けてしまいそう。
 今日(8月8日)は、琵琶湖で「2007 びわ湖大花火大会」という花火大会が行われました。約35万人の来場者があったということですので、なかなか大きい花火大会のようです。残念ながら、見に行くことはできませんでしたが、仕事の帰りに遠くの方からチラ見することができました。

 さて、プライベートな話で恐縮ですが、我が家のマイホーム計画はどうにか進んでおります。
 先週末、間取りを決定し、建築確認に進みました。土地の広さ、予算等々の関係で、色々と妥協したところもありましたが、リビング内に水槽を置くスペースと、わずかながらの私専用の書斎スペースを確保しました。この書斎について、どうも妻は、物が溢れたときに納戸として使うつもりのようですが、私はナントシテモ死守したいと思っております。

 間取りの打ち合わせの席上、担当の建築士に、勇気を出して(?)リビングに120cm水槽(120x45x45)を置くつもりでいること、そのための床下補強をお願いしたいということを話しました。結果、あっさりと「その程度の大きさなら補強は要りませんよ」とのこと。ほへ?
 さすがに、あまりにあっさりとした返事だったので、心配になって、さらに突っ込んで聞いたのですが、やはり要りませんとのこと。これまでに実際に120cm水槽を導入された方で床下補強をされている方もいらっしゃいますので、必要だと思っていたんですが・・・。
 経験された方、専門の方、床下補強の是非について、お知恵を拝借させて頂ければ幸いです。

 
 さてさて、先週末、妻の居ぬ間に「ポチッとな」の話題について。
 いやー、このブログも多くの方にご覧頂いておりまして、妻の友人も見て下さっていることを忘れておりました。今後、前回のように「鬼の居ぬ間に~」なんて書けません(笑)。
 で、ポチッとしたのはコレ。



 じゃーん、新しい水槽一式でした。30cmキューブ水槽です。この水槽には、我が家の住人、アベニーパッファが生活します。
 実は、既にアベニーパッファ専用の水槽があるにはあるのですが、床からそう高くない位置に設置したため、子供の絶好のターゲット。しかも、メンテナンスがしにくい場所のため、もうコケまくり。家族からは、場所の移動を命じられていました。そこで、子供の手の届かない位置への移動のついでに、新しく水槽も新調しちゃおうってことで。



 設置場所は、これまで30cmキューブ水槽を置いていた位置の隣。
 いやー、やっぱり新しい水槽のセッティングってのは、楽しいですなー。しばし自分の世界に没頭してしまいましたよ。面倒くさいフィルターのホース接続などもサクサクっと。ちなみに、今回も、吸水・排水ともにメタルジェットパイプにしました。



 余っていた流木と山谷石を使ってみました。底砂も余り物で、アクアスケープ・デザイン社のSpring Water(湧き水の砂)プレミアムです。

 よく考えてみれば、このレイアウトも、新居へ引越しまでの数ヶ月限定ですな。




 今回もオープンアクアスタイルにしました。流木は、ローズウッドではありません。名の無き流木です。

 で、肝心な住人たちの様子はと言うと・・・



 こんにちわ。
 ひさびさの登場ですね。我が家のアベニー君たちです。新しい環境でも、2匹でどうにか頑張ってまーす。アカムシも仲良く、分け合って食べてます。
 これからも、ヨロチク。
コメント ( 21 ) | Trackback ( 0 )

ローズウッド。


 みなさん、どうもご無沙汰しております。いやー、まさか更新がこんなに滞るとは思ってもいませんでした。仕事がちょっと忙しかったもんで。

 早いもので、気が付けばもう8月ですねー。普段、空調の効いた室内にいると分かりにくいですが、ふっと日中に外出したりすると、やはり夏なんだなって実感します。そりゃーもう暑い暑い。アイスが旨い。
 
 さてさて、前回の更新は、2週間ほど前でした。この間、夏休みを頂いて、実家に帰省をしておりました。いやー、久しぶりの実家でのんびりとしてきましたよ。ただねー、日頃から忙しない日常をおくっている私にとっては、「仕事」、「アクアリウム」、「ブログ」がなくて時間を持て余しぎみでした。そんな何もすることのない時間は、当然ただただ呑んだくれてました(笑)。

 実は、今回、帰省の際にぜひともしておきたいことがありました。前回のエントリーでも書きましたが、形のよい流木をゲットしたいなって。そんなわけで、慣れ親しんだアクアショップに出かけて行き、そこそこのものを一つ購入してきました。今日は、そんな流木の話を少々。

 レイアウトに精通されている方にとっては、流木といえば、ADAのオールドブラックウッドやジャティウッドなんかを思い浮かべるのかと思いますが、私にとっての流木は、こんなローズウッドです。



 簡単にローズウッドの特徴を書いてみますと、色は茶色系。比重は大きい方で、乾燥して水に浮いてしまうような流木も、数日水に浸けると大概は沈むようになります(私の経験では、沈まなかったローズウッドはないです)。木は軟らかめで、しっかりとアク抜きをしないと、水槽の水が徐々にブラックウォーター化してきますよ。私はあまり気にしませんけど。

 熱帯魚を飼い始めた頃から、この茶色系の流木を使ってきました。小さいサイズだと比較的安価で手に入りますからねー。
 その後、気分や水槽のサイズの拡大と共に、徐々にローズウッドを買い足してきたので、今更他種の流木を代えられないんですよ。大き目なサイズのローズウッドも手に入りやすいので、特に変更は考えずに今日まできちゃいました。



 今回は、将来の120cm水槽に堪えられるようにと、50cmオーバーのローズウッドを探してきました。ショップに入るなり、一目散で流木コーナーに向かった私は、あーでもないこーでもないと、しばらくの間、物色しておりました。いやー、充実した時間でしたよ(笑)。一緒に付いてきたはずの妻は、遠くの売り場からチラリチラリと私の様子を眺めつつ、他人の振りをしていたようですが。
 しかし、さすがに、この50cmオーバーだとなかなかいい形のものは見付かりません。しかも結構高価。
 


 一つだけ気に入ったものがあったので、買ってきました。
 早速、適当にアク抜きをして、水槽に投入。



 水面から突き出す流木。
 萌えです(笑)。

 今週末は妻は自分の実家に帰っており、我が家には私一人。妻は日曜日まで帰ってこない。いやー、恒例の鬼の居ぬ間に「ポチッとな」ですよ。何を買ったかは、また後日。
コメント ( 18 ) | Trackback ( 0 )