雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

銀行予約制

2021-12-21 10:34:07 | 企業

新型コロナウィルスはサービスを変化させている。

ある銀行では窓口での対応を予約制としている。
何時から?
1年に1度しか窓口を利用しない私は...びっくりです。

急な時、どうすればいいんだョ~
予約客と予約客の隙間に割り込ませるとの事。
”30分から1時間お待ちして頂いております”との返事。

これじゃ~病院や歯科医院と変わらない。

銀行、月末や年末年始は何時も混んでいた気がするが...予約したからって混雑解消にはならない。
だって、予約制なのに...密だった。

最近、私が体験した予約制は携帯電話販売会社、住宅販売リフォーム会社等。
まぁ~コロナで外出も減ったから、実はもっと予約制になったいるもしれない。

勿論、予約はネットである。
この時点で高齢者が外される。
結局、高齢者は店舗へ訪問して待つだけです。

予約は店によっては購買判断が分かり易い。
「冷やかし客」の除去に繋がる一方、飛び込み客の確保ができない。
どちらがいいのか?

日本は性善説の上に何もかも成り立っている。
もし、いらずら、悪意を持って予約をし続けたら...この予約は成り立たなくなる。
Go To キャンペーンで高級部屋の連泊予約や新年会・忘年会を予約して現れない輩が登場した。

今後は身分証明やマイナンバーカードと連携してネット予約が中心になると思う。
数十年経過しないと今の若者が高齢者にならない限り...高齢者排除は続く。

お客のことを考え、予約、来店を含め、臨機応変に対応すべきだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする