教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
もっともっと勉強したくなりました
暦の上では21日(土)から3連休ですが、クリエイトは、21日(土)・22日(日)は通常通り開講します。
12月23日(月)は、教室はお休みとなります
また、年末の教室は、12月27日(金)までとなります。どうぞよろしくお願いいたします
第60期文演(13/9/28~12/7)アンケートです。
きょうは、霞が関職員のMさんです。
Mさんの文演アンケート
Q.1 当講座をどんな目的で受講しましたか?
A.1 正直なところ、文演は私には程遠い講座だと思っていましたが、講師の方に何回かお誘いをいただき受講しました。そのときは、とりあえず受講してみるかという消極的な気持ちでした。また、速読訓練の中でロジカルが苦手で、克服したいという気持ちも少しあったためです。
Q.2 「文演」を受講して文章への印象で変わったことがありますか?
A.2 文章を書くことは責任を伴うことであり、読み手の読解力の足りなさだけを理由に出来ないと実感しました。自分が人に伝えたい、伝えるべき経験を文書にしても、文章のつたなさから、本来の魅力が埋もれてしまうこわさも知りました。読み手の経験則だけで読み取られてしまわないように、多くの文章に積極的に向きあいたいと思います。また、文章を書くことに注意しよく考えることで、読解力も養うことができるという文章の持つ力の大きさを認識しました。
Q.3 宿題の「要約」はどうでしたか?
A.3-1 「授業前」 毎回授業で、人が書いた文章についての批評を聴くたび、今まで自分が書いてきた文章の至らなさを痛感していたので、要約は難しく自信が持てませんでした。書いても、文章の構成や外見を意識すればするほど、駄目なところが目立ち、終わりがないように思えました。特に文章を削り、自分の言葉で繋いでいくことは容易ではありませんでした。宿題の提出後、共に授業を受講した他の生徒さん達の作品を見ると、自分の要約が恥ずかしく思えました。しかし、きちんと批判を受けて、もう一度、自分の文章に早く取り組みたいという気持ちの方が大きかったです。
A.3-2 「授業後」 一緒に受講した他の人達の宿題を読み、指摘を聴いていると、自分の足りない力が見えてきました。原文を読まなくても要約だけで内容がすんなりと入ってくる上手な文章を読むと、私もこう書きたいと心から思いました。何を伝えたいか正確に読みとり文章を組み立て完成していくことは難しいですが、これを修練していくことで身についていく力や可能性を実感できました。文演に参加しなかったら自分の欠点に気づかず、恥ずかしい思いをもっとしていたことでしょう。要約を提出するにあたり、自分なりに考えたことを、その後に指摘してもらえることが本当にありがたかったです。このままでは駄目だという危機感を与えていただいたことを無駄にはしたくありません。
Q.4 全体的な感想をお聞かせください。
A.4 もっと受講したい、続けたい。これは文演の最後の授業直後に思ったことです。文演を通して沢山の刺激を受け、もっともっと勉強したくなりました。優秀な人達と同じ授業を受けられたことは大変幸せであり、もっと上を目指したいと心から感じました。これまで多くの読書をし吸収してきた人には、到底及ばないかもしれませんが、これから沢山の文章に触れ、今までの自分の足りなかった経験や力を補っていきたいです。一緒に文演を受講した人達と肩を並べられるレベルではないですが、自分の至らなさに気づけて良かったです。この2か月弱、穏やかだけれども向上したいと刺激を受けた自分の気持ちを忘れずに勉強したいです。
松田先生、講師の皆様ありがとうございました。正直、自分の至らなさは沢山ありますが、文演を出席したことに達成感があります。速読を通して、自信も少しずつつき、ようやくスタートラインに立ったと思ったことは事実です。しかし、気持ちは前向きでも、体調不良のめまいなどでじっとすることが辛いことも今でもあるため、文演を全て受講できるか不安もありました。しかし1回受講するたびに、楽しくて楽しくて、また絶対に次も行くと、心に決めて過ごせたことが自信にも繋がりました。これからもっと頑張りたい、学びたいと今、強く思っています。今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
相変わらず、謙虚なMさんです
「体調不良」のなか、無理やり受けてもらった感が否めません
「速読」は、受講34回目でイメージ記憶20秒/20秒というスーパーぶりです。
理解してしまえば一気に成長するタイプです
第60期写真は、アンケート17名到着次第、お送りします。真
Mさん関連記事です
・2012-10-04「東京近郊の人たちはうらやましすぎます」
・2013-05-11「集中力が持続するのを実感している」
・2013-08-06 「今やっとみんなと同じ所に立てた気がする」
« C3ターム終了... | D3ターム終了... » |