教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
一つひとつの成長を最近は楽しめるようになってきた
2021-08-20「更に自分をアップデートする」のMさんについて。
戦略コンサルです。
まず、Mさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートコピーです。
「Mさんの体験レッスンの主なスコア21/6/19」たてサッケイド14 数字ランダム14・15 漢数字一行〇→155、三→121、一→115 たて一行ユニット26・34 スピードチェック25・25 ロジカルテストAタイプ20/20(3分)・15/15(3分) イメージ記憶14/40(2分)28/40(2分)初速766字/分・理解度A
「Mさんの体験レッスン(入会時)アンケート21/6/19」・「体験感想」ものごとをイメージで捉え、相対の中における異質をみつけることが面白く、仕事にいかせるように感じた。さらに、イメージで覚えることが記憶力の向上につながることを感じられた。・「入会を決めた理由」友人の紹介。
以下は、Mさんの受講150目アンケートと、最新スコアです。
「Mさんの受講150回目アンケート22/6/1」
マイナス・ランダムシートのスコアが伸び悩んでいる 以前よりも文字を瞬時に捉えられるようになった気がするが、50前後を境に、なかなかスコアが伸びない。視野を狭めず、素早く捉えようとするが、急ぎ過ぎると探したい文字を捕捉できず、ゆっくり過ぎてもスコアかあがらない状態を繰り返している。
・かなひろいの内容を読み取るのが難しい 時間内に終わらせるために、まずは拾うことを意識するが、そうすると全く内容を理解できていない。スピードを落とす訳にはいかないが、内容理解とのバランスが難しい。
プラス・スコアより、集中力を高めることに意識が向いてきた 最近、改めてクリエイトを受講したときに、集中力が上がり、それが仕事にも活かされていることに気づかされた。特に、集中力が必要なときに自分の集中力を高める負荷が以前よりも軽くなった気がする。スコアも追うのも大事だが、一つひとつのトレーニングで如何に集中してやれたかを意識することもかなり重要な要素と思い、最近はトレーニングに取り組めている。そう考えると、一番最初のカウント呼吸はシンプルでありながら、集中力を高めるためにかなり良いトレーニングではないかと感じている。
・地味にスコアが上がってきている 多くの回数を通ったので、もちろん、成長は最初と比べ鈍化している。ただし、続けていると成長はするもので、かなBPは今まで辿り着けなかった文字までいけたり、ロジカルテストは、解答率・スピードが上がるなど、小さな成長ではあるが、その一つひとつの成長を最近は楽しめるようになってきた。書籍を読むスピードが上がるだけでなく、最近は、理解力も更に上がったなと思うようになった。成長を大きく感じることはなかなか難しいが、継続をやめず、一歩一歩改善をしていきたいと思う。
「Mさんの受講153回目の主なスコア22/6/9」たてサッケイド大50 数字ランダム60・65 かなBP328(「き」1分)・160(2分)漢数字一行〇→3,024、四→1,026、三→864 たて一行ユニット124・168 スピードチェック40(51秒)・36/40(49秒)かなひろい62/68(45秒)ロジカルテストDタイプ27/30(2分59秒)・28/30(2分49秒)スピードボード6×617/30(2分48秒)・17/30(3分)イメージ記憶12/40(1分)23/40(45秒) 倍速読書『探偵ガリレオ』7,200字/分・理解度A-
月別受講回数は、6月5回・7月17回・8月17回・9月20回・10月15回・11月17回・12月12回・2022年1月11回・2月13回・3月6回・4月12回・5月4回・6月4回の計153回です。
肩の力が抜けたコメントが出てきています。
コロナに罹った3月とGWの5月を除き、月10回ペースで通うMさん。
気分に波がないのがこの方の特長です。
学生時代は陸上選手とのことでした。
スコアなどをみると何一つ問題がないのですが、300回受けてどこまでいけるのかを試しているようです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 先日はじめて... | 第79期文演が... » |