goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

頭の中でものを動かすのをイメージするのが得意なのかな、

 ・クリエイト速読スクール公式ブログが初めての方は、まずこちらからお願いします


 SEG夏期講習A3ターム(7/10(火)~7/14(土))アンケートからです。

 中3女子のAさんです。

 お母さんのススメでの受講です。

             
本を読む以外のトレーニングの方が多くてとても驚きました。一つひとつのトレーニングにしっかりと目的があって、良かったです。どのトレーニングの数字も日に日に上がっていき、達成感を感じました。私が特に好きだったトレーニングは、スピードボードとイメージボードです。頭の中でものを動かすのをイメージするのが得意なのかな、と思いました。また、サッケイドシートと、漢数字パターンシートと数字ランダムシートが特に効果的に感じました。実際に本を読むトレーニング以外は得意でしたが、本を読むのはやっぱり遅かったので、自分の読書量の足りていなさを実感しました。速読能力訓練は5日間という短い間でしたが、終わってからも自らもっと読書したいと思いました。5日間ありがとうございました。

          「Aさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド60 数字ランダム50595158 数字BP17-7(1分)31-4(2分)漢数字一行三1,323、一→670、九→373 たて一行8374 ロジカルテストCタイプ20/22(3分)・14/20(3分)スピードボード5×527/29(3分)・30/302分50秒イメージ記憶13/40(45秒28/40(30秒)倍速読書4,200字/分・理解度―O校 中3女子―
 

 以下は、Aさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1. 1,200字A  たて一行ユニットが一番楽しかったです。明日も頑張りたいです(たてサッケイド2027 数字ランダム252424 たて一行ユニット5767
スピードチェック32363439
 2. 3,000字A-イメージボードを16回全部合わせたいと思います(スピードチェック4059秒4059秒  ロジカルA30/302分14秒)・30/302分8秒)イメージボード◎◎◎◎
 3. 4,900字   読書系のプログラムがやっぱりあまりできていないので、自分の読書量の足りていないのを痛感しました(スピードチェック4059秒4056秒 ロジカルA52/56(3分)・53/58(3分)イメージボード◎◎◎◎
 4. 4,000字  文字を読むのは遅い方なのにSBが速くて自分で驚きました(スピードチェック4053秒 4059秒   ロジカルB29/302分34秒)・30/302分36秒)SB3×330/301分53秒)・30/301分35秒)イメージボード◎◎◎◎ イメージ読み64個(2分))
 5. 4,200字A  速読のトレーニングなので本を沢山読むだけだと思っていたら、色々なトレーニングをして驚きました。5日間楽しかったです。ありがとうございました
(スピードチェック英単4050秒)・4045秒)イメージボード◎◎◎◎

 受講前の速読への印象は、「ただひたすらに本を読むだけだと思いました」。

 受講目的は、「本がもっとはやく読めるようになりたいと思って受講しました」。

 効果的トレーニングは、サッケイドシートたて一行ユニット

 理由は、「サッケイド:基本中の基本という感じですごく良かった気がしました。たて一行:少しずつ違う文の中から、見つけたいものをパッパッと見つけていくのが良いと思いました。私は読み間違えが普段激しいのですが、その改善ができたかな、と思いました」。

 サッケイドシートは、Aさんが指摘したように「基本中の基本」です。

 池袋本校に入会して間もなくで、よくわからない場合は、講師に聞いてください。

 とくにAさんのようなひとには、サッケイドシートは有効です。

 「頭の中でものを動かすのをイメージするのが得意な」なひとほどサッケイドシートです。

 A3ターム終了時に書いたのですが、Aさんはイメージボードが全問正解の16連勝。16連勝は、最終回出席者26名中2名だけした。

 また、最終回のスピードボード5×5を完答できたのは、Aさんただひとりです

 たった5日間で、「自分の読書量の足りていないのを痛感し」、「自らもっと読書したいと思」うようになるわけ(自身の足りない部分に気づけるということで)ですから、受講料は格安もいいところです


 Aさんはおそらく医学部受験。

 SEGの中高生に強く池袋本校をススメないのは、本校では「出来るようになったらどんどん難問&時間短縮」していきます(理由は、本校での問題ができなくても、自分が慣れている「仕事」や「勉強」はずっと集中しやすくなるためです)

 医学部受験なら、ぶ厚い壁が現れても我慢強く通い続けられるのではないでしょうか。

 親から無理やりや自分からの軽い気持ちで池袋本校まで通い出した子は、ちょっと壁が高くなると足が遠ざかります

 「ほんとうにちゃんと通っていますか?」という電話が、毎年あります。きのうもありました。

 きのうのブログのJさんのように、真剣に取り組めばたった1年で大きく変わります。

 SEGの5日間はまだスタート地点です。  
 






         ※クリエイト速読スクールHP
                                          

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 良い条件の会... 読むのが苦手... »