教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
スコア以上により速く、より正しく読めるようになってきている実感がある
2025-04-20 「中途半端な物知りになる前に」のOさんについて。
体験レッスンを受けずに入会した大学生です。
まず、Oさんの入会1回目のスコアと入会時アンケートコピーです。
「Oさんの入会1回目の主なスコア24/8/19」たてサッケイド25 数字ランダム27・24 漢数字一行〇→100、三→126、一123 たて一行ユニット38・36 スピードチェック27・29 ロジカルテストAタイプ23/23(3分)・21/21(3分)イメージ記憶21/40(2分)37/40(1分30秒)初速730字/分・理解度A-
「Oさんの入会時アンケート24/8/19」 ・「体験感想」慣れていないことをやったため、ついていくのに必死だった。・続けていけば処理能力が高まる気がした。・「入会を決めた理由」本をたくさん読めるようにしたいと思ったため。・勉強のみならず、今後の社会人生活を送る上でも頭の基礎能力全般を高めたいと思ったため。
以下は、Oさんの受講100回・110回目アンケートと、最新スコアです。
「Oさんの受講100回目アンケート25/4/24」
マイナス・集中力が低い 活字に対する抵抗がなくなったとはいえ、集中力はまだまだ低い。目の前のことに5分集中できれば良い方。長いこと維持できるようにならねばならない。クリエイトのトレーニングも、すぐに別のことが頭に浮かんでしまう。これまで以上に気持ちを入れて、地道に訓練を重ねて身につけていくしかない。
プラス・ワーキングメモリが向上している ロジカルテストでの精度が徐々に高くなっていることで、ワーキングメモリの向上を実感した。そのため、大学テキストを読んでいるときも、読み返す回数が減った。ストレスフリーでインプットできている。
・活字に対する抵抗がなくなった クリエイトに入会するまでは、活字が苦手だった。好んで勉強や読書をした経験は一度もなかった。それが今では、楽しみながら活字に触れることができている。クリエイトに入会するまでは、ほとんど手につけれていなかった大学の課題にも、怯えることなく取り組めている。
・心身ともに健康になってきている 行き詰まっていた大学生活に勢いがついてきたことで、心身ともに健康になってきている。浪人に失敗してから、二進も三進もいかない状況が続いていた中、積読していた瀧本さんの書籍をふと手にし、クリエイトを知ることができて運が良かった。
「Oさんの受講110回目アンケート25/5/29」
マイナス・計画的に通えていない 時間が取れたら受講する形にしたことで、受講頻度がまちまちになってしまった。受講するとその後の数日間は調子良く勉強できるため、週に2回は通うようにしたい。ユウTubeの「自分の時間を守る技術」を参考に、あらかじめ受講する日時を決めておく。
時間に融通がきく学生のうちにたくさん通っておきたい。一般的な大学生より社会人デビューが遅れる分、クリエイトで土台を作る。
プラス・気持ちを飛ばすことができるようになってきた 100回を超えて、ようやく気持ちを飛ばすことができるようになってきた。気持ちを前に、意識を先へ、それらに従うように目や頭はついてくるようになった。気持ちを飛ばさず、目を早く動かそうとすると、目の動かし方に気が向いてしまい、ぎこちなくなる。気持ちを飛ばせるようになったことで、これまで以上に負荷が高まった。充実感も高まり、入会してから、一番楽しくトレーニングできている。
サッケイドシートから気持ちを飛ばすことで、ランダムシート、BPシート、行Pシート、たて一行ユニット、中盤、倍速読書と負荷が増していくような構成になっている。この理解には、例のUさんの受講500回目アンケートが参考になった。一番スコアが伸びているのが、かなランダムシート。以前までは30中盤だったのが、今は40中盤を出せるようになってきた。
その他のトレーニングも、浮き沈みはあるものの、伸びてきている。ただ、スコア以上により速く、より正しく読めるようになってきている実感があるので、現時点でのスコアはあまり気にしていない。
・なぜ気持ちを飛ばせるようになったか クリエイトの訓練において、気持ちを飛ばせるようになるには「1〜3分続く集中力」と「活字慣れ」の二つが必要になると思う。入会時点で私はどちらも全く持ち合わせていなかった。どちらも受講回数を重ねていけばある程度は自然に伸びてくるとは思うが、成長速度を上げたければ実践的なアドヴァイスに従い、その中で一つでも多く拾ってやるぞ! と粘り強い姿勢が必要になる。
私の場合、ラフに見ることはできていたが、粘り強さが足りていなかった。ラフに見るのは、あくまで負荷を高めるためであって、粘り強さが伴っていなければ、ただ流してしまっているようなもの。気持ちを飛ばせるようになったとはいえ、以前の自分と比較した体感であり、まだまだ甘いとは思う。これからも限界を定めることなく取り組んでいく。
「Oさんの受講111回目の主なスコア25/6/10」よこサッケイド82 数字ランダム71・82 数字BP64-2(2分)漢数字一行三→4,680、一→4,470、九→970 漢字二行口→1,260、一→1,125、夏→1,060 たて一行ユニット121・116 ランダムチェック153/160(1分)・153/160(1分)スピードチェック32/40(47秒)・35/40(47秒)ロジカルテストFタイプ24/30(2分53秒)・25/30(2分49秒)イメージボード△◎◎◎ スピードボード8×819/20(3分)・14/17(3分)イメージ記憶15/40(20秒)24/40(20秒)倍速読書『ホテル・ピーベリー』7,800字/分・理解度A-※漢数字一行・スピードチェック・スピードボードは、前回のスコアです。
月別受講回数は、8月10回・9月8回・10月20回・11月12回・12月8回・2025年1月14回・2月11回・3月11回・4月9回・5月7回・6月1回の計111回です。
Oさんの記録カードコメントは、一部二部判読不能でした。おとといブログのSさんの文字は、もっと小さいのですがサラサラ読めました。
達筆問題です。達筆で崩されると読めなくなります。ご注意くださいね
これからも、月10回以上受講を目指して打ち込んでください。
10回アンケートでの「今まで頭を良くする系の書籍や動画、ネット記事など様々なものに手を出してみてはすぐやめてを繰り返していた」は、衝撃的な表現でした。
いまなら、そんなOさん自身へのロールモデルになれそうですね。たかだか110回で。
これから、どこまでレベルを上げられるか楽しみにしています。 真
※Oさん関連ブログです
・2024-10-03「今まで頭を良くする系の書籍や動画、ネット記事など様々なものに手を出してみてはすぐやめてを繰り返していた」(受講10回・20回)
・2024-10-13「強者達の訓練姿勢を見て、体感することができた」(47期平日+40期土日)
・2024-12-09 「訓練と割り切れずについつい深読みしてしまう」(受講30回~50回)
・2025-01-30「去年の8月からクリエイトに入会し、生活が一変しました」(受講60回・70回)
・2025-02-27「1日のスケジュールに無駄がない感じがとても心地よい」(受講80回)
・2025-03-30「朝トレでトップをとれたのは初めてのことでうれしかった」(受講90回)
・2025-04-20「中途半端な物知りになる前に」(87期文演)
※クリエイト速読スクールHP
« 未成年も一緒... | 母と机を並べ... » |