教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
自分一人では出来ないような練習だった
最近、クリエイト速読スクールに入会したみなさんの「体験レッスン」受講アンケートです。
・トレーニングについての説明は、理にかなっていて納得できた。・短期間に集中するので、目が疲れ、こめかみも痛んだが、やりがいはあった。痛みはすぐに治まったし、とても充実した。・サンプルにされている読み物が面白かった。(男性、30代、会社員)
・90分間がとても早く感じました。話に聞いたとおり、結構疲れるものだと感じました。イメージ記憶は、意識して使えばすぐに効果がありそうだと感じました。(男性、30代、会社員)
・レッスンについて書いてある本と同じ内容をやっていましたが、やはり、実際にこういった「場」に来て、訓練するのがよいのだろうなと思いました。体験レッスンはとても緊張してしまいました。もっとリラックスして続けていけるようになりたいです。(男性、20代、東工大)
・他の人もトレーニングをされていて、活気のようなものがあると思いました。速い人に良い影響を受けたい。・環境がよいため、集中できる。・読書が苦手でスピードが遅く、読んでない本もあるため速読をトレーニングしようと思いました。(男性、30代、無職)
・よく理解できず、手応えもありませんでしたが、続けることで力になればと思いました。(男性、30代、会社員)
・自分の課題である部分が補えると思った。記憶のほかに、速読部分が課題であるが、ビジネスと今後の自分を形成(発展)させていく上で、とても満足ができる授業でした。(男性、20代、会社員)
・疲れたが、各項目毎の短い時間の中で集中出来たことを実感した。・目と頭の両方を鍛えていると実感した。(男性、30代、会社員)
・周囲の方の出来の良さに圧倒されました。・普段にはない程に頭が集中しました。・体験レッスンを受けて通わない手はないと確信しました。・他の速読教室と比べ、地道な訓練の積み重ねであるところが逆に信頼できると思いました。(男性、20代、防衛医大)
・頭をたくさん使った感じがして、集中力がついた。最近、本が読み進められなくなって、読書の楽しさが半減してきたので、楽しく本を読めるようになりたくて入会した。(女性、20代、会社員)
・ふだん行わないトレーニングが続いたため、少しとまどったが、能力を上げていきたいと感じた。(男性、30代、会社員)
・楽しかった。思ったよりできなかったので、もっとできるようになりたいと思った。(女性、20代、資格試験受験生)
・トレーニング方法の説明はていねいで分かりやすかった。・初めの30分間のトレーニングは少々目が疲れたが、後半になるにつれ、目の疲れがなくなっていった。・頭(脳)の中の循環が良くなったようで、終わったあと、とてもスッキリした。・帰り道、(文字などの認識力の変化までは気がつかなかったが)看板などの色が鮮やかに見え、濃淡が以前より、はっきりと認識できたことに驚いた。(女性、30代、資格試験受験生)
・トレーニングがわかりやすく、これなら自分もやっていけると考えた。仕事で文書を読むことが多く、これらのトレーニングで集中力をつけて、仕事の効率化をはかりたかった。また、実際に頭を使っているという実感がもてた。(男性、20代、会社員)
・速読が身につくような気がした。・3~5倍で本が読めるようになりたい。トレーニングが自分に合っているような気がした。(男性、20代、会社員)
・全体をみて、認識する力を向上させる考え方に納得したこと。・通学し易いこと。(男性、40代、会社員)
・一つ一つの訓練がコンパクトで取り組みやすかった。・時間が早く過ぎた。・疲れるという感覚はまだなかった。・この訓練を繰り返すことで得られる効果については、まだ実感がわかなかった。・ランダムに並べられている数字を順番に探していくのは、とても苦手であったように思う。(男性、30代、会社員)
・最初に思っていたよりも負荷がある内容だったと感じた。各トレーニングはよく考案されて組まれているように思われた。回数を重ねるごとに、数字を上げていくことで、継続意欲がわくように思い、チャレンジしようと思った。(男性、30代、国家公務員)
・何年も前から速読に興味があったけど、なかなかきっかけを作れず今になってしまいました。沢山読みたい本があるけれど、読むのが遅くて時間がかかったり、字を追ってるだけで、内容を理解していないことが多いので、これを機に本をたくさん読んで、TOEICの得点UPにつなげたいと思います。体験レッスンでは、パンフレットにあったことをやっていましたが、自分一人では出来ないような練習だったので、楽しくできた気がします。(女性、30代、主婦)
・初めての体験だったが、様々なメソッドがあり、これならば読むスピードの向上がはかれると感じた。・しっかりとしたシステムの中でクラスがあり、他の生徒の方もきちんとやってるように見えた。(男性、30代、コンサルタント)
・とても頭と目が疲れたが、授業は集中力がつくような気がした。本を読むのがとても好きだが、日々忙しいので、短時間で効率よく読めるようになりたいです。(女性、20代、会社員)
・トレーニング内容によって自分の得意なところと不得意なところが体験できたので、レッスンに期待が持てた。(男性、40代、会社員)
・90分が短く感じた。たまにあせってしまい、同じ所から進まないことがあった。(女性、30代、会社員)
・仕事のペースを上げたかったため。・0回目の感想。ルールが理解出来ていなかったところがあって、正しい解答が出来なかった。仕事の疲れにより集中出来なかったと思うので、いつでも集中出来るようになりたい。(女性、30代、会社員)
・いろんな種類のトレーニングがありおもしろかった。トレーニング後、少し目が疲れた感じはあったが、時間がたつにつれ、スッキリしていくようだった。目の動きだけでなく、理解力のトレーニングも含まれているので、是非続けていきたいと思う。(男性、30代、翻訳業)
・時間が経過するのが早く感じた。慣れれば何とかやっていけそうな感じがする。本を自分で読むのと違いメリハリがある。(男性、30代、資格試験受験生)
体験レッスンの感想で「疲れた」「目が痛い」というようなマイナス表現を拡大してみました。
外では「デキル」ひとなのに、ここではいろんなことがうまく「デキナイ」という苛立ちが最初うまれるかもしれません。でも、ここでちょっと我慢して自身の内外(ウチソト)を鍛えていけば外ではスーパーなひとに変身していきます。
相当練ったプログラムになっています。
とくに、デスクワークへの集中力が際立ってアップしていきます。目の前のことに、精いっぱい立ち向かっていくだけです。 真
※クリエイト速読スクールHP
« 去年の夏SE... | 1秒がもったい... » |
外ではうまくできるのに、ここでは思うようにできない……はー、なるほどなーと思いました。
面白い内容でした。
うまくいかないのに慣れてる私は、確か最初は「こんなもんか」と思った記憶が……いや、何をするにも最初はそんな感じ(笑)
でもやっぱりもどかしさは感じましたね。
悔しいから次こそは、と毎回躍起になっては玉砕です。そのうち諦めまで。
目の前のことに精一杯立ち向かっていくだけ、と言われると、なんだか元気がわいてきました!
年度末が近づいているからか、
みなさん、忙しそうですねー。
こちらもパタパタしています。
ももさんも、文演の土曜まで来れないみたいですねー。
スタッフの堂園さんは、非常に仕事がハヤイ人間。
きのう、とある文章を読んでいたらずいぶんゆっくり。
『なんか遅読じゃない?』
「いや、感動して2回読んでしまいました」
いい文章、いい話題に埋まる傾向にある最近のクリエイト。
ブログ書いててよかった!!
私は……朝寝坊が常習化しつつあります(汗)
4時以前に起きられなくなってきています(泣)
以前はそれでもぎりぎりまでトレーニングしていたんですが、それ以外にもやることがあって、結局そちらを優先しちゃったり……やっぱり忙しいんでしょうか。環境が変わりますからねー。
起きられないのは、時期的な体調や、環境要因(子供がぐずる)もあるのですが、やはり決め手は春眠?
次は進度確認テストです。サボり続きで自信ないです(泣)
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。