goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

これからは、あれこれ考えないで、

 SEG冬期講習E2ターム12/25(木)~12/29(月)アンケートからです。

 きょうは、高1女子のZさんとAAさんです。

 2人とも、本人意思での受講です。

 まず、Zさんから。

      私は中学・高校になってから、本を読むことがなくなり、学校の課題で年に10冊は最低でも読まなければいけなかったのですが、何となくいやになってしまいがちで苦労していました。しかし、今回の速読による能力訓練を受けてみて、初めは何をしているんだろう? とか、全然できないなど、色々と疑問を感じたり、悔しさを感じたりしたこともありました。しかし、数字ランダムシート、スピードチェック、ロジカルテスト、イメー ジ記憶などおもしろいことをとりあえずすすめられたままに訓練して頑張っていたら、少しずつ意味が分かった気がして楽しくなりました。そして今まで本を読まなかったのはなんて損だったんだろうと思ってしまいました。これからは、あれこれ考えないで、とりあえず気になった本があったら一度でも手にとって楽しんでいきたいと思います。この講座を受講して自分の視野が広がったと思います。

     「Zさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド65 数字ランダム404853  数字BP17-8(1分)34-6(2分)漢数字一行三1,680、一→1,081、九→107 たて一行8896 ロジカルテストC10/116/10 スピードボード5×58/9(3分8/8(3分イメージ記憶16/40(1分30秒28/40(1分)倍速読書3,300字/分・理解度―S高 高1女子―

 
 以下は、Zさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1.1,029字自分がぜんぜんできなかったことがわかったが、今日少し頑張れた(スピードチェック21262424 イメージ記憶20/40(2分)33/40(1分30秒)
 22,700字自分はいままであまり本を読んでいなかったので、その通りの結果がでてきたと思っている。どうしてもうまく読めない(ロジカルA15/18(3分)・24/30(3分)
 3.3,500字B   伸びは遅いが集中してとりくめたので良かったと思う。自分に足りないものがしっかり出ている結果になった(スピードチェック30ロジカルA32/32(3分)・30/34(3分))
  4. 2,500字-  今日は色々なところで伸びがみられた気がする
(スピードチェック3132 ロジカルB25/29(3分)・17/18(3分))
 5. 3,300字読書をするのが面白くなった。色々たいへんだったが、最後まで頑張れてよかった(スピードチェック英単3034

  イメージ読み95個(2分)。

 Zさんの受講前の速読への印象は、「あくまでも“勉強の一貫”というとらえ方が強かった。私は本を読んではいなかったので、今回の講習は初めは不安だったし、少し深刻にとらえていたかもしれない」。

 受講目的は、「速読できれば、本をよむのも楽しくなる。また、今後何かと速読が求められることが多いので、本を読むのに慣れたかったから」。

 効果的トレーニングは、スピードチェック・ロジカルテスト・メージ記憶

 理由は、「3つともレベルや問題に変化があって、状況に臨機応変に対応する訓練になった」。


   Zさん、「一度でも手にとって楽しんでい」くことを、いつまでも忘れないでくださいね。

 忘れかけたら、高1冬期講習の「たいへんだった」5日間を思い出してくださいね。





 次は、AAさん。

             受講して一番よかったのは、能力は伸びるものではなく、伸ばすものだと知ったことだ。倍速読書では、「自分の理解度にこだわらないでまず文章を見ていって」と言われてそんな訓練に意味があるのか疑っていたが、そのうちに速い速度のまま目をすべらせていくだけで内容が頭に入ってくるよ うになって自分でも驚いた。できないことに何度も挑戦すれば能力はついてくるものなんだと実感した。速読以外にも使える教訓だと思う。トレーニングの一つひとつは成績もそこまで伸びてなくても、読書スピードはどんどん速くなって驚いた。全てのトレーニングがちゃんとつながっていたのだとわかった。講習中にくださったプリントがとてもおもしろくて、まだ全部読みきれていないが、じっくり読みたいと思う。ありがとうございました。

          「AAさんの最終5回目の主なスコア」たてサッケイド27 数字ランダム343238 数字BP13-4(1分)23-2(2分)漢数字一行三497、一→150、九→81 たて一行5253 ロジカルテストC13/1417/17 スピードボード5×516/17(3分16/19(3分イメージ記憶16/40(1分32/40(1分)倍速読書3,600字/分・理解度―O高 高1女子―

 
 以下は、AAさんの記録カードの分間読字数と理解度、そしてコメントです。

 1.  947字B+サッケイドはやってるうちに目が動きにくくなってもどかしかった。イメージ記憶でイメージするのが楽しかった(スピードチェック31393935 イメージ記憶23/40(2分)38/40(1分30秒)

 2.2,700字読書は普通にゆっくり読みたいなと思った。1回目より上がらない成績があったのでそれが上がるようにしたい(ロジカルA25/25(3分)・30/302分44秒イメージ記憶18/40(1分30秒)29/40(1分)
 3.3,150字最初にざっくりみると文の調子や固有名詞がわかってるので読みやすくなった(ロジカルA38/40(3分)・41/41(3分)イメージ記憶23/40(1分30秒)35/40(1分))
 4.4,500字B+今日はあまり集中しにくい日だったようであまり成績が伸びず耐える日だった。倍速はだいたいの話のすじをつかむコツを得た気がする
(スピードチェック364060秒ジカルB16/16(3分)・20/22(3分) 
  
5. 3,600字イメージボードを1回失敗してしまったのがとてもショックだった。倍速のA-はBぐらいで読んだけど、つまらないわけではなく速く先が知りたかったからだった(スピードチェック英単3030 

 イメージボード16戦15勝、イメージ読み66個(2分)。

 AAさんの受講前の速読の印象は、「ただ速く読めるようにする」。

 受講目的は、「文章を読むのが遅いのを克服し、国語のテストなどが、うまくいくようにするため」。

 効果的トレーニングは、イメージ記憶

 理由は、「もともと社会系の教科で暗記をしなければならないときに変なイメージをつくることをやっていたので、勉強がもっとはかどるようになると思うから。また、速読のときに目に入った単語を結びつけて場面を想像できるようになると思うから」。

 AAさんは、ハッキリ言って、こんなスコアではないと思っています(もちろん、低くはないですが

 ただ、まだ何かコダワリがあって、AAさん本来の集中からは程遠い地点のスコアという気がします。

 修正は早いうちに、ですね(※イニシャル「AA」に関しては、こちら最下段部です)

 

 
 公式ブログでの5日連続SEGアンケートは、たぶん初めてです。

 「高校生のうちにクリエイトに出会えるなんて、本当にうらやましい限りです

  きのうtowaさんのコメントが力となって、5日目となりました   








        ※クリエイト速読スクールHP  

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 誇張表現では... 読書すら勝負... »