教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
書籍や体験を通して、必要なことだと実感したから
Tさんは、アラサー突入男子。
メガメディア企業でAI関連の仕事をしています。
クリエイトは「速読ジムを読んで」と。
『速読のすごいコツ』も読んでいて、リサーチ済みなのかその場での入会でした。
まず、Tさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Tさんの体験レッスンの主なスコア23/5/13」たてサッケイド15 数字ランダム15・15 漢数字一行〇→269、三→112、一112 たて一行ユニット25・29 スピードチェック24・24 ロジカルテストAタイプ27/30(3分)・30/30(2分56秒)イメージ記憶15/40(2分)33/40(2分)初速545字/分・理解度B
「Tさんの体験レッスン(入会時)アンケート23/5/13」「体験感想」90分もかかるんだろうかと思っていたが、気がついたら90分が過ぎていて驚いた。・教室の中で、周りに人がいるおかげで、負けないぞという気持ちになれてよかった。・行き帰りに論文を読んでいるので、どれだけ速くなるのか楽しみです。・「入会を決めた理由」日々の仕事で論文を読んでいて、もっと速く読めるようになりたいと考えたから。・ワーキングメモリに課題を感じていて、能力の向上を考えているから。・書籍や体験を通して、必要なことだと実感したから。
以下は、Tさんの受講10回目アンケートと、最新スコアです。
「Tさんの受講10回目アンケート23/5/24」
マイナス・全体的に広い範囲をひと目で見た上で、その中から該当のものを見つけるというのがまだ得意ではないようです。そのためなのか、スピードチェックやランダムシート、BPシートの成績が伸び悩んでいると感じてます。視界に入ってから、それがどの文字なのか、どういう意味なのかを認識するまでに差が生じているように感じています。
プラス・論文や本を読む速度が上がっている実感は、とても湧いています。特にトレーニングが終わった後の帰りの電車で論文を読むたびに、広がった視野に驚きを感じながら、スイスイ読める感覚を味わっています。
また、仕事柄、論文を読む機会が多いのですが、これまではショートペーパーを週に1本読む程度だったのですが、ショートペーパーを2~3本読めるようになったり、ロングペーパーを週内に読み切ることができたりするようになりました(トレーニングを受けるようになって、いつも以上に忙しくなったにも関わらずです!)。これは、単純に読むスピードが上がっただけではなく、読んでいる間に雑念が発生しなくなってきたのが大きいのかなと思っています。自分にとって本や論文を読むときに壁となっていたのが、雑念が発生して別のことを考え始めてしまう癖でした。この課題が解消されつつあるのは、頭を瞬発的に使う後半のトレーニングを重ねてきて、「いまこの瞬間はこれをやり切る」というマインドセットが身についてきたからだと思っています。
最後に余談ですが、クリエイトに通うために定時までに仕事を終わらせなきゃというプレッシャーがかかるようになったおかげで、仕事により身が入るようになったとも思っています(笑)
「Tさんの受講16回目の主なスコア23/6/1」よこサッケイド84 数字ランダム39・37 数字BP21-7(2分)漢数字一行〇→1,296、三→532、一→232 たて一行ユニット52・50 スピードチェック31・29 ロジカルテストCタイプ28/30(2分50秒)・28/30(2分57秒)スピードボード4×429/30(2分45秒)・28/29(3分)イメージ記憶15/40(1分30秒)34/40(1分30秒)イメージ読み56個(3分)倍速読書『バナナの魅力』3,600字/分・理解度A-※漢数字一行・スピードチェック・ロジカルは、前回のスコアです。
月別受講回数は、5月15回・6月1回の計16回です。
「ワーキングメモリに課題を感じて」教室まで足を運ぶ人は、逆に問題がないというのは不思議な現象です
解が用意されている「問題」にスラスラ答えられる場合は、ワーキングメモリ問題ではなく、読み方が一様傾向にあります。訓練で改善できます。
Tさんの場合は初速は速くはないですが、理解/記憶の中盤はよくできていました。すでにもう6倍速を達成しています。ポイントは、初速からの倍率です。あくまでも初速からどれだけ上げたかとスコアで見ていかないとわかりにくくなります。ゆっくり読めば理解できるようなアレコレの本で、初速の10倍速を目指してほしいです。
Tさんには、6/4(日)の第52回初級朝トレをススメました。
所用があってと、6/25(日)の第53回初級朝トレに登録しました。6/25時点で20回を超えていても、登録時が20回未満ならOKというルールです。
超大型台風2号が太平洋上を通過しています。
1限7・2限2・3限0・4限1でした。 真
« 同々ブログ6/2 | 同々ブログ6/3 » |