教室のこと・速読のこと・受講生のスコア・SEG講習生のスコア等々について書いています。
クリエイト速読スクールブログ
ベラベラ喋るのは恥
9月23日(木)は、教室はお休みです。どうぞよろしくお願いいたします
Iさんは、東大工学部生です。
クリエイトは、「瀧本先生のインタビューを読んで、興味を持ったから」と入会申込書・その他欄に。
まず、Iさんの体験レッスンスコアと入会時アンケートです。
「Iさんの体験レッスンの主なスコア19/10/15」たてサッケイド19 数字ランダム12・15 漢数字一行〇→210、三→124、一95 たて一行ユニット31・35 スピードチェック18・16 ロジカルテストAタイプ15/19(3分)・22/22(3分)イメージ記憶27/40(2分)40/40(2分)初速783字/分・理解度A-
「Iさんの体験レッスン(入会時)アンケート19/10/17」 ・「体験感想」脳と目が疲れた。筋トレと同じ感覚。人の認知能力が本当に向上するかは分からないが、挑戦する価値はあると思う。「入会を決めた理由」本をたくさん読む必要があるから。情報処理能力の低下を感じたから。
以下は、Iさんの受講10回目アンケートと最新スコアです。
「Iさんの受講10回目アンケート21/9/4」
マイナス・認識できたか否かの判断が日によって異なるため、目で追う系のトレーニングが匙加減で決まるのが嫌。・ランダムシートやスピードチェック等の探す系のトレーニングが(普段の生活でも)苦手。速くしたい。・かなひろいで絶対に見落としがある。
プラス・小説を読むスピードが速くなった気がする。・大江の『万延元年のフットボール』を読んでいた時、文字列は認識できたが、イメージが全く想起されず、イメージ記憶の訓練が大事だなと思った。
「Iさんの受講20回目アンケート21/9/19」
マイナス・普段から注意散漫なので、かなひろいが伸びなくて仕方がない。・ランダムシートを伸ばしたい。・スピードチェックの精度を上げたい。
プラス・訓練後に人と会話すると普段以上に饒舌になってしまい、ドストエフスキーの小説の登場人物のようにそれを恥じることになる(ベラベラ喋るのは恥)。・読書スピードが上がった。
「Iさんの受講20回目の主なスコア21/9/19」たてサッケイド37 数字ランダム27・26 漢数字一行〇→3,000、三→1,300、一→550 漢字二行口→135、夏→85 たて一行ユニット54・61 スピードチェック40(57秒)・40(58秒) ロジカルテストCタイプ29/30(2分59秒)・30/30(2分25秒)スピードボード3×330/30(2分25秒)・30/30(2分15秒)イメージ記憶13/40(30秒)29/40(30秒)倍速読書『ちょんまげぷりん』3,600字/分・理解度A「ロジカルCの2回目の途中で解法に気づいてしまい、速く解けるようになった」※漢字二行・スピードボードは、前回のスコアです。
月別受講回数は、2019年10月2回・11月2回・2020年0回・2021年8月2回・9月14回の計20回です。
「すぐにコロナに入ってしまい来られませんでした」と、8月28日の受講5回目時に。
通い方は、いつも書いていますが生徒さんの都合です。ただ、集中的に通うと効果的です。
Iさんは9月1・2・3・4・5・8・9・11・12・14・15・17・18・19日と、19日開講で14回受けています
Iさんは、9月26日(日)の第32回初級朝トレに登録しています。
そこまではいまのペースで突っ走ってほしいです。
「ベラベラ喋るのは恥」にはアッサリ同意しつつも、Iさんが後半戦を取り組みやすくなるように頑張って説明するつもりです(文演受講を希望されているIさん。これも言葉による指導です)。
きょうのタイトルは「匙加減で決まるのが嫌」なんですが、ベラベラが気に入ってしまいました
真
※Iさん関連ブログです
・2021-11-06「環世界が広がった」
・2022-04-12「単語一つを熟慮する人がいる」
・2022-05-22「それでも今は立っていられる」
・2022-12-30〈「軍艦岩」〉
※クリエイト速読スクールHP
« 工藤愛さん、... | 速読に通って... » |