ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

岩木川下流の葦原へ

2020-07-28 06:35:52 | 

先日、NHKの「さわやか自然百景」という番組で、

岩木川下流域の葦原には、オオセッカやコジュリンが

棲息しているという内容が放送されていました。

 

オオセッカの棲息地と言えば、有名なのは三沢市の近くの「仏沼」。

私の地域からかなり遠い距離にあり、そう頻繁には行けません。

 

でも、岩木川下流域ということは、川の終着地点は十三湖なので、

その近くの葦原だと見当付けました。

 

 

岩木川の葦原の1つ。

その番組によると、葦原は手入れ(野焼きなど)されていないと、

大きな樹木が生えてきて、葦原が浸食されていくそうです。

 

ここは確かに大木がありません。

向こうに見えるのが十三湖。

来る時、岩木川にほぼ沿って来ましたが、

ある場所では手入れがされていないので、

多くの大木が生えていて、葦は減って来ていました。

 

この日は、生憎の曇り空。時折、ポツポツと小雨。

でも、暑くならずに25℃前後でした。

 

 

葦原には、ピチピチピチ、ジュクジュクジュク、

ピーピーピー、ギョギョシ・・・いろんな小鳥の声が

聞こえてきていました。

 

でも、小鳥たちは葦原の中で子育て中なので、

なかなか上には上がりません。

どこに、どれだけ、どんな種類の鳥がいるのか。

 

葦原の反対側に目をやると、

猛禽類やカラス、サギが行き交っていました。

ということは、天敵も多いということですよね。

 

アオサギが3羽、カラス、チョウゲンボウ、ノスリなどが

時にはバトルになりました。

 

コヨシキリ(左)とアオジ(右)

他に現れたのは、カワラヒワとホオアカ。

 

結局、オオセッカもコジュリンも出て来てはくれませんでした。

声からして居たように思うのですが。。。

 

またリベンジしたいと思います。

今度はもっと時間をとって。

今回は葦原の事を知った事が大きな収穫でした。

 

小鳥を待っていた時、遠くに動くものが!!

 

なんとアナグマでした!

 

 

 

子供たちまで。

一見タヌキかと思いましたが、目の周囲の縦長模様が特色ですね。

びっくりしました。こんな所にいるなんて。

 

ネジバナ

左巻き、左巻き、両方ありますね。

 

 

 

コメツブツメクサ(米粒詰草)

かわいい黄色い小花ですね。初見でした。

 

 

ウツボグサ。久しぶり。

 

この後は、十三湖に向かいました。

 

続く。

 

 

***

 

昨日は、前日の夜からの雨で畑に行けませんでした。

秋のキャベツとレタスの苗がようやく出回り、

やっと植えられると思っていたのですが、

結局、今日畑に行って植えることになりました。

やけに大きな葉のキャベツなので(夫が購入)、

一体どんなキャベツになるのか楽しみです。

収穫は早くても9月末くらいになるかもしれません。

今年の梅雨はホントに長いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする