ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

オシドリ親子&カルガモ親子

2020-07-01 06:12:35 | 

いつもの公園で散歩をしながら探鳥しました。

小川の橋にさしかかった時、水鳥がいたのに気づきました。

 

家でカメラの設定を変えて使用していたのを忘れ、

そのまま撮ってしまいました。失敗!暗い!!

 

オシドリの親子でした。

右にスクロールして下さい。写真には8羽の雛がいます。

今年もオシドリ親子に会えました。

 

母鳥は子供達を先へ先へと誘導し、

私から遠ざけようとしているみたいです。

 

 

私が慌てて設定を変えている間に、

母鳥は、子供達を遠くへと導いて進みました。

 

ところが、向こうに行った途端に、

そちらの橋の上にはスマホを片手に撮影している女性が!

母鳥は、戻ろうか、進もうか、迷っている様子。

 

 

左に行ってみたり

 

 

子供達はお母さんに続けとばかり、うろうろ、うろうろ。

 

 

 

今度は、右に行ってみたりして

迷いに迷い続けて、結局、また少しこちらに戻り、

しばらく母鳥は木陰に子供達を引き寄せて、

静かにしていることにしました。

 

 

***

 

 

一方、私がオシドリの親子に夢中になっていたとき、

スーツと目の前を通り過ぎるカルガモがいました。

 

えーっ!!

なんとカルガモの親子。それも雛はたったの1羽。

あまりにも静かに通過したので、一瞬わかりませんでした。

 

 

恐らく5,6羽以上は兄弟がいたはずです。

先ほどのオシドリの雛よりずっと小さい雛です。

雛は母鳥にぴったりくっついて離れません。

 

 

母さん鳥の目を見ると、何か緊張感がありますね。

前方、左右、上からも敵が来ないか

雛を連れては一瞬も油断できません。

 

 

***

 

 

このカルガモの親子が、先ほどのオシドリの親子のそばに辿り着いた時、

オシドリの親子はカルガモの親子に続いて、

橋の下を通って、向こうへ行ってしまいました。

 

カルガモの親子は少数でしたが、

オシドリの親子を誘導した形になったんですね。

 

 

 

家に戻る直前に、またカルガモの親子に会いました。

今度は正面から撮れました。

(場所は園内の別の小川です。移動していたようです。)

 

オシドリの親子とは、その後会っていませんが、

昨年も公園の池で子育てしていたので、

もしかするとまた池に戻ってくるかもと期待しています。

 

カルガモの子も、オシドリの子たちも

みんな無事に育ってくれるといいですね。

 

 

 

公園もアジサイが美しくなってきました。

 

 

レッドカラントもありました。

酸っぱいですが、ジャムにして食べるとおいしいですよね。

 

 

大好きなナツツバキ(シャラ)が開花していました。

しばらく来ていなかった間に、すっかり花が落ちていましたが、

まだつぼみも多いので、これから楽しめます。

 

夏枯れだと思っていた時に、雛たちに会えて

とても嬉しい日になりました♪

 

***

 

今日も雨の予報です。

26~27℃だと蒸し暑くなりそうです。

こんな日は、おとなしく読書していようと思います。^^

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする