ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ミョウガ&甘酢漬け

2022-08-31 06:15:03 | 家庭菜園

またまた料理ブログになりました。笑

 

私の実家からミョウガをたくさんもらいました。

私が高校生の頃から植えているミョウガなので、

もう40年以上はそこにあります。

母はミョウガが嫌いで、全く食べないので、

毎年多く穫れて、ほとんど我が家の口に入ってしまいます。

 

これはごく一部。

この何倍も来るので、土埃を洗うのが大変ですが、

教会の人たちやご近所に差し上げて喜ばれています。

こちらでは、お庭の片隅にミョウガを植えているお宅は多く、

実家では肥料を入れずとも、大きくなっています。

 

 

まずは甘酢漬けにしました。

 

この季節、ミョウガはさっぱりしていて大好きです。

 

生で千切りにして、豚の冷シャブの上にのせて食べたり、

みそ汁に入れたり、味噌田楽にしたり、ナスと炒めたり。。。

薬味としても優秀ですよね。

 

北海道ではミョウガはあまり植えていないらしく、

どの方も食べた事がない、食べつけないという方が多く、

とてもびっくりした経験があります。

ミョウガは暑さ、寒さにも強く、日陰で育ちます。

 

ミョウガを食べると「物忘れが酷くなる」というのは

誤情報とのことです。

 

ミョウガはショウガ科ショウガ属の多年草。

血行が良くなる成分が入っているそうですよ。

だから、物忘れが酷くならず、むしろ体に良いそうです。

(私が言うと説得力がまるで無い。(^^ゞ))

私も毎年食べていて、ミョウガのない食は考えられないです。

おいしいですよね、ミョウガ。

 

 

昨日は午後から小雨が降りました。

晴れているうちに草取りして、蒸し暑かったですが、

頂いたかなり小さいスイカ

(普通の小玉スイカよりもっと小さい)が

とても良い水分補給になりました。

今年のこちらの夏は涼しかったので、

スイカもそんなに食べないで終わりそうでした。

今年2回目のスイカ、おいしかったです。

 

今日もくもり、小雨の予報が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりにパン耳キッシュ&白バラの2番花

2022-08-30 06:05:51 | 料理

我が家は余ったパン耳を冷凍しています。

スープのクルトンにしたり、パン粉にもできますし、

キッシュにもできます。

 

久しぶりにパン耳キッシュを作りました。

 

 

今回の具は、タマネギ、インゲン、人参、完熟ピーマン(赤)。

タマネギ以外はたまたま我が家の畑の野菜です。

牛乳と卵で液を作り、塩とコショウを少々入れ、

パン耳と野菜類に液体をかけ、ナチュラルチーズをたくさんかけて、

オーブンで180℃くらいで20分ほど焼くだけです。

チーズがこんがり色づく頃には、野菜にも火が通ります。

チーズの焼き色が目安ですね。

キッシュは普通、パイ生地が必要ですが、

パン耳がパイの代わりになるので、簡単なんですよ。

 

 

***

 

 

我が家のポインセチア

今年もたくさんの葉が出てくれました。

4月に丸坊主に剪定してもこんなに元気です。

秋になれば、夕方に早めに箱をかぶせておくと、

段々と葉が赤くなってきます。

夏までは調子がいいのですが、これからクリスマスまで

きれいに整うかどうかが勝負ですね。

 

 

ヨハネ・パウロⅡ世の2番花の4個目の花です。

8月なのに気温が低めなので、バラが喜んでいます。

 

 

クリスタルパールが開ききると、こんなに印象が変わります。

やはりバラは完全に開くより、開きたての方がきれいです。

 

 

昨日もカラッとした晴れの天気でした。

パーカーと娘の誕生祝いのケーキを買いました。

(ケーキは全品15%Off。ラッキー!)

後日アップしたいと思います。

 

今日から雨が降りそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中の植物と生き物

2022-08-29 06:08:03 | 風景・散策

森の中できのこを見つけたり、木の実をみつけたり、

鳥はいませんでしたが、楽しい2時間になりました。

 

 

 

春には真っ白な細かい花が咲いていたウワミズザクラも

今はすっかり実をつけました。

赤から黒に変化します。

 

 

栗のイガが落ちていました。

この森の中には栗の木やクルミの木が多いので、

リスも複数いますよ。

 

 

花にピントが合いませんでしたが、

キツリフネ(黄釣舟)です。

 

 

オドリコソウ?

 

 

ツリバナもありました。

 

 

ハギ

 

 

ミソハギ

 

 

これは何の実でしょうか?

 

 

これもわかりませんでした。

もしかして、ツルウメモドキ?

 

大きなため池がありますが、その一角にりんごが!

 

森を囲むように、りんご畑が広がっているため、

もしかすると、先日の大雨や強風で、

りんごが落ちて流れて来たのかもしれません。

肌を見ると、旬の「つがる」というりんごかもしれません。

湖面の緑色は藻の色だと思います。

 

 

 

さて、一休みしようと遊歩道のベンチで休んでいたら、

下にこんな生き物がいました。

昆虫や生き物が苦手な方は閲覧注意です。

大きなナメクジがいました。

7~8㎝はありました。

 

 

 

 

 

 

ヤマナメクジ

 

保護色になっていて分かりづらかったですが、

こんな大きなナメクジを見たのは初めてでした。

近くには普通の小さなナメクジもいましたが、

争う様子はありませんでした。

ちょっとギョッ!としましたよ。

 

これで森の中のお話はおしまいです。

見て頂き、ありがとうございました。

 

 

昨日に続き、今日も良い天気になりそうです。

今日は買い物に行こうと思います。

長靴と秋用の短めのコートを探します。

機能性重視で、鳥見にも良い。

WORKMAN女子コーナーにあるコートです。

秋冬用なので、もうあるといいですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中できのこをたくさん発見!

2022-08-28 06:04:12 | 植物

鳥見のために、久しぶりに森の中に行きましたが、

鳥の声はほとんど聞こえず、リスも気配すらなく、

昆虫もトンボ以外にあまり見当たらず、

森の中とは思えない程でした。

 

この日は気温25℃前後にしては、とても蒸し暑く、

曇り空の一日で、森の中も薄暗かったです。

 

森の中にある大きなため池

 

がっかりして地面に目をやると、

きのこ類があちこちにありました。

もちろん食べられないきのこが多いのですが、

色や形がユニークで、鳥の代わりに撮りまくりました。笑

 

いかにも毒キノコの代表のような「テングダケ」

絵本にも出てくるようなきのこですが、

猛毒なので注意です。

 

 

白くてボール型のように見えますが、

足が付いていました。名前はわかりません。

遠くから見たらオニフスベっぽい感じですが、

オニフスベには足がないですよね。

 

 

こちらは有名な「ホコリタケ」

踏むと煙が出てくるきのこです。

食べられるらしいですが、食べたくないです。笑

 

 

一見食べられそうな感じですが、

これはなんのきのこでしょう?

 

 

表面が艶々、つるんとしたきのこ。

こちらはおいしそうに見えますが、危ない、危ない。

落葉きのこに似たような感じです。

裏側はどうなのかな?

 

 

ベニテングダケのような赤いきのこですが、

チチタケにも似ています。

割と小さいのが多かったです。3㎝くらいの傘。

 

 

これは真っ赤な小さいきのこ。

わずか1㎝にも満たないほど小さいです。

きのこなのかもわかりません。

もしかしたら苔?

 

 

これは少しブルーが入ったきのこ。

ブルーと言えばムラサキシメジくらいしかわかりませんが、

ムラサキシメジも伸びてくると足が伸びるようですね。

ちょっと幻想的な色のきのこでした。

 

 

一見なめこっぽいきのこ。

でも違うと思います。

 

 

これは木の枝に阻まれたのか、傘が半分しかありませんでした。

元々こんな形でしょうか??

 

 

ピン甘になりましたが、いかにもきのこという感じで、

とてもかわいいのでパチリ!

 

 

木の幹になっていた、傘の下が真っ黒なきのこ。

サルノコシカケの仲間??

 

 

こちらは倒木して朽ちていた幹に生えていました。

これぞサルノコシカケみたいなきのこです。

煎じて飲むと、がんに効くと聞いた事がありますが、

これがサルノコシカケかどうかは定かではありません。

サルノコシカケはとても苦いと聞きました。

 

この他にも数種類の奇妙なきのこを見ましたが、

その辺に生えているきのこは絶対に食べてはいけませんね。

素人には見分けられないです。

 

昔は両親が山に入って、ハタケシメジやナラノキシメジ、

ムラサキシメジなどを採って来て食べさせてくれました。

よく間違えずに採れたなあと感心します。

 

明日は森の中の植物を中心に紹介します。

 

 

新しい1週間が始まりました。

いろいろと難しい困難な日々ですが、

どうすれば前向きに歩めるか考えさせられます。

明日は何があるか予想できない毎日。

まずはその日、その日を大切に生きる、

これが私たちにできる最善かもしれませんね。

 

今週はグッドニュースが聞かれますように。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園も秋の気配②

2022-08-27 05:40:28 | 風景・散策

秋の気配が強くなりつつある公園の風景の続きです。

 

 

ナナカマドの実が色濃くなってきました。

 

 

その手前には、つる性の野ブドウが絡み、

こちらの実も少し色づきました。

以前、これでリースを作った事がありました。

 

 

 

公園のサルスベリ。薄いピンクです。

こちらでは夏から秋にかけて咲きます。

 

 

こちらは別の場所に咲いている濃いピンクのサルスベリ。

 

 

シベは真っ黄色なんですね。

濃いピンクでは対照的な色で目立ちます。

 

 

 

園内には何本ものヤマボウシがありますが、

ほとんどの木が赤い実をつけていました。

今年は害虫も少ないようで、葉も生き生きとしています。

たまに実を摘んで食べている方もいますが、

ヤマボウシにはおいしいのと、おいしくないのと、

2種類あるようです。

 

ちなみにうちの教会の前に植わっているヤマボウシは、

全然おいしくない方の実です。残念!

(誰も食べないので、実が落ちて、玄関前が汚れてしまうだけなんて、

あまりにも淋しい話ですよね。現在、伐採しようか検討中。)

 

 

赤とんぼが止まりました。

 

 

アベリアにオオセイボウが来るかと期待していますが、

結局この日はセセリだけでした。

 

 

今年はアベリアに来るアゲハ類もあまり見ません。

やはり今年は昆虫が少ない感じがします。

 

 

空蝉

 

蝉時雨だけはまだまだ元気に響く公園内。

そのうちピタッと静かになる日も近そうです。

 

 

昨日は曇りでしたが、とてもスッキリさわやかな天気で、

朝からルーティンのようになっている草取りをしました。

今日から雨の予報です。

週末ですが、雨では鳥見もできそうにありません。

シギやチドリの渡りの季節、

海が私を呼んでいるんですけどね。笑

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする