ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

畑で出会った昆虫たち

2020-07-11 06:47:07 | 生き物

畑に行った日(7/6)に、作業後に探鳥しましたが、

全く写せず、代わりに昆虫に出会ったので

アップしたいと思いますが、昆虫が苦手な方は、

ゴメンナサイね。

 

 

 

なので、まずは植物からにします。

 

ルドベキア?が今年もキレイに咲いていました。

向日葵のような風情で、夏らしい。

 

 

トラノオの一種。恐らくオカトラノオ?

イヌトラノオやヌマトラノオも似てますね。

 

 

ここから昆虫ですよ。

 

ものさしトンボです。

黒い尾にブルーの点が規則的で、物さしのようですね。

最近はものさしなんて死語に近いですね。

葉に止まっていると見過ごされそうなほど、

細くて華奢なトンボです。

 

 

ヒロオビトンボエダシャク

エダシャク(蛾)の仲間です。

一見チョウのように美しいですね。

 

こんなキレイな蛾なら、私も少しは平気です。

でも、触れませんけれども・・・。(^^;)

 

 

アオメアブ

初めは何だろうと思いましたが、

目がアブのように大きいので、アブを検索したら

この名前に行き着きました。

この写真ではわかりにくいですが、

光の具合では目がブルーに見えますよ。

 

 

最後は、これ。

一見、虫~~!!

 

ハイ、違いますね。笑   山桑です。

少し採取してきました。

ジャムが作れるほどは採れなかったので、

(手が届きませんでした。)

生食することになりました。

とても熟して甘かったですよ。

 

小鳥たちにも好かれる山桑の実ですが、

小鳥たちは、赤いのより黒くなった実を選んで食べています。

食べ頃をちゃんと知っているのですね。

 

 

***

 

 

青森県で、一昨日、昨日と、2名のコロナ感染者が出ましたが、

その方々との接触者が合わせて620人ほど(@@)!

350人は濃厚接触ではないとのことで、検査しないそうで、

(大丈夫かな??)

270人の検査結果待ちということに。

青森にしては、その数の多さに驚きました。

 

おまけに三沢米軍基地で、数週間前に数人の感染者があり、

更に昨日も数人の感染者ありですが、

アメリカ軍の事なので、人数も公表されません。

それでいいのかと疑問を感じます。

せめて検査して陰性を確認してから

来日してほしいものですよね。

アメリカの現状は日本以上に厳しいですからね。

 

今日は大雨の予報が出ている津軽地方、

今日以降はしばらく雨が続くようです。

今年は降水量が半端なく多いです。

気をつけなくては!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする