ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

エナガの成鳥と幼鳥&昆虫

2021-06-30 06:16:27 | 

先週、以前紹介したバラ園の近くの里山で、

エナガの群れに出会いました。久しぶりです。

 

 

群れの中には幼鳥がたくさんいましたが、

この子は成鳥のように見えます。

 

 

ここは針葉樹と広葉樹の入り交じった森。

 

よく見ると、葉につかまり立ちしてますね。

 

 

虫でも食べていたのでしょうか。

 

 

 

別個体です。飛び出しましたよ。

 

 

こちらも別の個体です。

幼鳥のように見えますが、はっきりしません。

暗い場所だったので、顔がわかりにくいですね。

 

 

こちらは明らかに幼鳥です。

まぶたがほんのり赤みが差しています。

子供なのに、アイシャドーを塗ったように見えて面白いですね。

成鳥になると黄色くなります。

 

 

この写真はかなりピントが甘いのと、枝被りでしたが、

かわいい姿だったのでアップしました。^^

 

 

***

 

同じ場所にあった植物です。

カワラナデシコ

 

 

変わった実がありましたが、何でしょう??

 

 

ここから2枚の写真は、昆虫(蛾)です。

苦手な方はスルーして下さいね。

 

 

ピントが合いませんでしたが、初見なので載せました。

これは「タケノホソクロバ」です。

上がメス、下がオス(触角が太い)です。

触角がブルーに光ってきれいでした。

 

 

 

こちらは1ヶ月以上前に撮った蛾の写真です。

別の里山で撮りました。

調べてみると、「オオゴマダラエダシャク」ではないかと。

エダシャクの仲間もたくさんあって、

とても似ているものもあり、迷いました。

カノコガより少し大きかった記憶があります。

 

やはり、公園より里山の方が生き物が多いですね。

 

目が悪くて(老化)、その時はピントが合っていると思って満足しても、

家で画像を整理していると、がっかりすることが多くなりましたよ。

何枚も撮っておくんだったと後悔してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


里山の植物

2021-06-29 06:14:25 | 植物

昨日の続きです。

 

里山にはいろんな花や木がありますが、

初めて見たものもありました。

 

これは何かと思いましたが、どうやらヒョウタンボクの実のようです。

花は見た事がありますが、実がこんなに真っ赤とは知りませんでした。

ヒョウタンのような形の実だから

こんな名前が付いたそうですよ。

これ、有毒なので要注意です。

 

 

 

グミの実

見た事はあっても、食べた事がありません。

甘酸っぱいのかな?

食べてみたい実の一つです。

 

 

フデリンドウ

ここで見たフデリンドウはかなり小さくて(幅も高さも1cmほど)、

見逃してしまいそうでした。

以前山で見たフデリンドウはもっと大きかったのですが、

ここは綺麗に刈られた場所なので、

小さくしか育たなかったのかもしれません。

 

 

里山にもヤマアジサイがいくらかありました。

 

薄い赤紫色

 

 

こちらは色が少し青みがかっていますね。

アジサイは土の性質で色が変化するので、

同じ品種でも色が違ったりして楽しいですね。

 

 

まだツツジがありました。きれいです。

私はツツジ、サツキ、アザレアの違いがわかりません。

これは大きめの花でしたよ。

 

***

 

 

昨日も28℃で、畑で作業していると、

背中がジリジリしてきました。

作業後のお楽しみの鳥見も、雑木林が静まりかえり、

ここも早くも夏枯れなのかもしれません。

暑い日の雑木林の日陰は本当にありがたくて、

いい風が吹いていましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ノスリの幼鳥2羽&他の生き物たち

2021-06-28 06:20:54 | 

ある日の里山で出会ったのは、ノスリの幼鳥たち。

 

2羽一緒のノスリの幼鳥は初めてです。

特に右の子がかなり大きな声で、ひっきりなしに鳴いていました。

 

 

左の子は静かに兄弟を眺めるばかり。

 

 

右の子はお腹がすいているのでしょうか。

そんなに鳴いても、親は一向に現れません。

もう自分で餌は採れているのだろうと思いますがね。

左の子が兄(姉)かもしれませんね。

 

ここには他にメジロやアカゲラがいましたよ。

 

 

クリの花の蜜を吸いに来たモンシロチョウ。

クリの花を間近に見たのは初めてです。

 

 

 

これはウルシの実でしょうか??

気をつけなくてはいけませんね。

 

 

 

さて、気をつけると言えば、

この日も会ってしまったんです。

ニョロニョロに。

平気な方はどうぞ。

 

 

 

 

 

危うく踏むところでした。(><)

長い舌をペロペロ出して橋を横切りました。

これはシマヘビかと思ったら、アオダイショウかもしれません。

(シマヘビの目は赤、アオダイショウは黄色。)

だとすると初めての出会いです。

とは言え、ゾクゾクしましたよ。

 

昨日は29℃。真夏のような気温でした。

今日はこれから畑に行きます。

今日も暑くなりそうです。

野菜の生育が楽しみですが、草もスクスク伸びてます。^^;

 

 

 

 

 

 

 

 


庭の花&梅シロップ仕込み中

2021-06-27 06:22:09 | 植物

我が家の庭も夏の花が開花しています。

 

アジサイ

8年前に鉢植えで頂いたのを、翌年に地植え。

数年間は花が咲きませんでしたが、

4年くらい前に開花してから毎年咲いています。

 

 

アナベルも少しずつ大きくなっています。

まだグリーンです。

 

 

白バラ「クリスタルパール」が開花しました。

房咲きなので、隣にもつぼみがあります。

アブラムシが少しついたので、傷みがありますが、

良い香りですよ。

 

翌日、完全に開きました。

ヨハネ・パウロⅡ世のような大きさや華やかさはないものの、

中輪でかわいらしさがあります。

 

 

こちらは「バロン・ジロー・ドゥ・ラン」。

今年はつぼみがかなり小さくて、数もわずか。

つるバラを鉢で育てているせいか、

その年によって咲き方に偏りがあります。

これも良い香りで、縁に白線が入るのが特徴です。

「ジロー伯爵」という意味なんですよ。

 

 

以前紹介した「ビロードモウズイカ」が開花しました。

 

背が高く、葉も大きいですが、

 

 

 

花は小さくて、可憐でしょ?

次の日にはしぼみながらも、次々と開花します。

これ、塀と小屋の間に種が落ちて、半日陰で咲いています。

でも、こんなに丈夫で大きくなりました。

 

ヨーロッパやアフリカ、アジアにまで分布し、

日本に帰化した植物。二年草の雑草だそう。

ゴマノハグサ科モウズイカ属。

 

我が家に3年ほど前に突然数本生えてきましたが、

その後、別の場所に種が落ちて咲きました。

いつも放置自由に咲かせています。^^;

 

 

こちらは多肉植物のようなキリンソウ。

これも強いですね。

放っておいても、あちこちに根付いて咲きますよ。

 

 

あちこちに根付く、と言えば、

現在、この植物に翻弄されてます。

 

これも多肉植物のような万年草。

 

 

最初は緑色。だんだん赤くなり、白い花が咲き、

枯れて、長く汚くなってしまいます。

 

どこから来たのか、年々多くなり、

今年は更に広がってしまい、気づくと庭中にあります。

その都度抜いていますが、きりがない。

小さいままならグランドカバーとしていいのですが、

だらしなくなってしまい、困ります。

繁殖力がものすごくて、水分がなくても根が付きますよ。

処分するなら焼いた方がいいとか。

 

そんなこととはつゆ知らず、数年前は、

鉢の中に植えると土の乾燥予防になっていいと思っていました。

知らぬ事とは言え、愚かなことをしました。(><)

 

 

***

 

 

さて、ようやく地元の梅が手に入ったので、

梅シロップを仕込みました。

 

梅、氷砂糖ともに1㎏

酢は150cc。(入れない方もいますよね。)

今年は黒酢にしました。

約3週間くらいで氷砂糖が溶けたら完成です。

 

もう一袋の梅は、娘が梅干しを作る予定です。

初めてなので、うまくいくかどうか。

今、黄色になるのを待っています。

瓶ではなく、ジッパー付きの袋で作る方法だそう。

 

 

新しい1週間が始まりました。今週はどんな日々でしょうか。

6月も最終週なんですね。もう上半期が終わるなんて。

 

市から「基礎疾患調査書」が届きましたが、

(我が家は今のところ、誰も基礎疾患がないのです。

腰痛持ち、頭痛持ち、胃腸が弱いなどはあるけど。)


これ、一家に1袋でいいのに一人一人宛てに来ました。

ことごとく税金の無駄遣いの多い市ですよ。困ったものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


公園のアジサイ&もう夏枯れかな?

2021-06-26 06:31:56 | 植物

公園には花菖蒲の他にアジサイなども色づくようになりました。

 

ガクアジサイ

 

まだブルー系のアジサイばかりですが、

梅雨時に一番似合うのはブルーのアジサイかなと思っています。

 

 

普通のアジサイ

 

 

これもガクアジサイ

 

これから順次ヤマアジサイやカラフルなアジサイが咲きます。

 

 

ヨウシュヤマゴボウ

これが熟すと、ブドウのようなボルドー色の実が生りますが、

これは有毒なので注意です。

 

 

これは雑木林の中にありましたが、何の実でしょう??

ニワトコという木に似ていましたが。

 

 

***

 

 

久しぶりにペアのキジバトに会いました。

どちらがオスなのかわかりません。

アイリングがより太い方がオスだとか。

 

 

奥のキジバトの方が首の模様が広いです。

アイリングまではわかりませんね。

 

 

 

先ほどの奥の子ですが、キジバトにしては怖い顔。

何か食べていたようですよ。必死に。

 

 

 

なんとも乱れたお姿のカワラヒワさん。

恐らく水浴びした直後かなと思います。

 

 

最近、公園もすっかり鳥の「夏枯れ」のようでしてね。

シジュウカラさえも姿がなくなってしまいました。

昨年の今頃は、いろんな雛に会えていたのに、

今年は小鳥自体が少ないです。

 

コムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス、カワラヒワ、キジバト。

いつもこのローテーションで会えますよ。

今年は公園の池にカルガモやオシドリの親子は来ません。

一体どうしてしまったのかな??

 

ちょっと淋しい夏の公園です。

 

今日は午後からオンラインセミナーで、

讃美歌の歌詞や創作について学びます。

楽しみです♪