ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

6/26(月)の収穫(初めてのカリフローレなど)

2023-06-30 06:00:32 | 家庭菜園

6/26(月)の午前に畑に行きました。

最近は気温が高くなって来たので、行く度に大きくなっていて、

びっくりしてしまいます。

 

びっくりと言えば、今年、ブロッコリーを植えようと思いましたが、

苗が売り切れてしまい、仕方なくカリフラワーの苗を植えました。

 

ところが、植えて1週間したら、なんと葉が少なく小さいにもかかわらず、

株元からすでに小さな花菜部分がもう出て来ていました。

今回はなんとまん丸のはずのカリフラワーが、

スティック状にばらつきながら伸びていました。

少し紫がかってもいましたし、一体このカリフラワー何??

 

茎は緑色、まるでスティックブロッコリーですよね。

とりあえず少し収穫してみました。

 

家に戻り検索してもると、どうやら「カリフローレ」という野菜のよう。

茹でてみると、紫色はすぐ消え、グリーンが鮮やかになり、

花菜部は白いまま、茎はシャキシャキとおいしいではないですか!

味そのものはカリフラワーです。

(これについては最後にまた書きますね。)

 

 

キャベツの収穫、1コのみ。

少し小さめですが、食べたかったので味見もかねて。

旬のキャベツはおいしいですよね。

 

 

トウモロコシも丈夫な茎になりました。

ここまで来ると枯れなくてホッとします。

今年は数年ぶりに自家採種の「味来(みらい)」のタネを蒔きました。

おいしいのですよ、この品種。

 

 

青首大根も1本収穫。

この1本だけ伸びが良かったです。

 

 

ようやく雌花が出て来たカボチャ。

早速雄花を摘んで、雌花に受粉してあげましたが、

終わった途端に、なんとミツバチが来て、受粉してくれましたよ。

これで十人(匹)力です?!

 

二十日大根は終了、小松菜もあと少しです。

暑いシーズンの小松菜は苦みやえぐみが増すので、

寒い時期の方が良いそうですが、

水に10分くらい浸しておくと、シュウ酸が抜けて

食べやすくなるようなのです。

浸してみましたが、少しは食べやすいかな?

でも大きな変化はなかったですね。

 

 

***

 

少し長くなるので、スルーして下さって構いません。

 

冒頭でカリフラワーの話をしましたが、

これを購入したお店は立派な大手の種苗店。

でも、「カリフラワー」としか表示がありませんでしたので、

てっきり普通のカリフラワーと思い込みました。

以前にも、ブロッコリーという表示をあてにして植えたら、

スティックブロッコリーだった事がありましたが、

全く同じ事態になりました。

実は、スティックブロッコリーだと背が高くなるので、

普通のブロッコリー用に防虫ネットを張るとつっかえてしまいます。

今回もカリフラワーとカリフローレでは高さが少し違うと思います。

今回はたまたま高さにゆとりがありましたから良かったですが、

これは本当に消費者泣かせです。

これまでの経験で、いろんな種苗店を巡りましたが、

時々大手でもこんな初歩的な事に手を抜くお店があります。

小さな種苗店の方がいい場合もあります。

コミュニケーションがよく取れ、対応も細やかです。

(大手やHCでも良いお店はたくさんありますけど)

いろんな種苗店があるので、信頼できるお店選びが大切ですね。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オシドリのオスの変化(エクリプス?若鳥?)

2023-06-29 05:59:07 | 

いきなりですが、オシドリの成鳥・オス

(昨年5月撮影・弘前公園にて)です。

1年の中で一番美しい時期のオスの姿です。

カモの中でも一番美しいとされるオシドリのオス。

顔の横のひげ?や、銀杏のような尾羽、

 

カラフルな全身など、とにかく美しいの一言です。

まるで置物のようですよね。

オスの嘴は少しピンクがかっています。

繁殖期にしか見られないオスの美しさですが、

繁殖期を過ぎると、徐々に換羽していきます。

 

***

 

今回、弘前公園の池にオシドリ・オスが数羽いました。

ここで悩ましいのが、換羽した(エクリプス)オスなのか、

それとも、若鳥なのかの識別です。

 

 

 

この子は換羽が少し始まったように見える成鳥のオス。

銀杏のような尾羽はすでになくなりました。

顔のひげはまだ立派ですね。

でも、顔が少しくすんだような色をしています。

 

 

この時期のオスでもメスを伴って行動していました。

まだ繁殖の可能性があるということですね。

左にいるのがメスですが、嘴は黒く、全身地味です。

 

 

こちらのオスは別個体で、この子も美しさのピークは過ぎたように見えます。

この子もメスと一緒に行動していました。

まだモテモテのようですよ。

 

 

こちらはどうでしょう。メスに近い地味なオスたち。

嘴の色がピンクっぽいのは残るので、メスとの違いがわかります。

最初、この子たちは換羽してしまったエクリプスなのかと思いましたが、

でも、もしかすると若鳥なのかもしれないと思いました。

 

 

若鳥の特徴は、胸や脇の白斑とのことですが、

それではわかりにくいですね。

一緒にいるのは同じ頃に生まれた兄弟なのでしょうか。

 

 

この子も若鳥なのかもしれませんね。

 

弘前公園ばかりではなく、県内のあちこちの池で繁殖していますが、

やはり人慣れしているのはここのオシドリならではです。

 

毎年繁殖しているなら、カルガモたちのように、

もっとたくさんのオシドリたちがいるはずですが、

10羽以上は見た事がないので不思議です。

 

 

***

 

今日は27℃予報です。少しは過ごしやすいでしょうか。

今朝もどんよりとして、冴えない朝を迎えています。

週の後半、バテないようにしなくては。

皆様もご自愛下さいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカゲラ、コムクドリ、ノスリ、里山の植物、バラ

2023-06-28 15:48:32 | 

本日2回目の投稿です。

記事が古くなるので、急いでアップします。

 

もう10日以上前ですが、青森市に行った時に、

里山に寄って散策した時に会った鳥たちです。

最近はいつも同じ種類の鳥たちばかりに会います。。。

 

アカゲラのオスの成鳥

 

 

同じ個体

 

 

同じ個体

 

 

コムクドリのオスの成鳥

暗い森の中ですが、いろんな小鳥がいましたよ。

 

 

片足上げながら大声で鳴くノスリの幼鳥。

どうしていつもピエーン、ピエーン鳴くのかなあ?

♫ノスリ~、何故鳴くの~ ノスリの勝手でしょ~♪

(カラスの歌「七つの子」を作った野口雨情さんに失礼ですね。笑)

 

 

オオヨシキリも負けずにギョギョシ、ギョギョシ。

 

 

池のそばにはピンクのヤマボウシがあります。

 

 

実が生ると、白いヤマボウシの実とは違うのかな?

 

 

今季初のスイレン

日差しが強くて、少し白飛びしてますね。笑

 

 

落葉樹にたくさんあった宿り木、大きいです。

アオジが宿り木の陰で鳴いていました。

 

 

アジサイの仲間でしょうか?

 

 

里山の近くには、りんご農家さんが植えている

バラがたくさんあります。古風な高芯型のバラが多いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は31℃、今日は30℃、2日間いきなりの真夏日で、

さすがにバテ気味になりました。

まだエアコンは作動させず、窓からの風で対応。

後は炭酸水、アイス、冷やし中華、冷シャブなどを食べて

暑さをしのぎましたが、お腹を壊さないかと心配でした。

(私はお腹が弱いので、冷たいものは大敵です)

 

我が家のエアコンのスイッチONは32℃以上と決めてます。

(時には掟を破ることもありますけど)

エアコンを一度もONにしなくてよい年もありましたが、

ここ10年くらいは、そんな涼しい年はないですねえ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山のトンボ&蛾

2023-06-28 06:03:24 | 生き物

10日以上前のことです。

よく行く里山を散策していた時に、何匹かの昆虫に出会いました。

ほとんどがトンボですが、最後はガなので(きれいですけど)、

苦手な方はスルーして下さいね。

 

 

ネアカヨシヤンマでしょうか?

初めて見たように思います。

 

シオカラトンボの雌のムギワラトンボ?

でも、少し違うようにも。。。

 

 

糸トンボなのですが、同定できませんでした。

オツネントンボ?

 

 

かなり小さな黄色っぽい糸トンボ。

これも同定できませんでした。

とてもか細く、長さも短く、光って見えました。

トンボの同定は私には結構難しいです。

 

 

コシアキトンボ

今年もたくさん飛んでいました。

 

 

なかなかじっとしていないコシアキトンボですが、

1匹だけ止まってくれました。

 

 

最後は蛾の仲間の「ツマキシロナミシャク」という、

私には初めての蛾でした。

ナミシャクの仲間はいろいろありますが、

この種は検索になかなかヒットせず、ようやく見つかりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くからはチョウのように見えます。

似ているガがたくさんあるのですが、

よく見ると、少しずつ違いがありました。

 

 

蛾は大人になっても苦手で、手で触れようとは思いませんが、

(毒蛾もありますから)

見る・撮るだけなら平気になりました。

大人になってから、より多くの種類を知りました。

 

 

***

 

昨日は30℃近くまで上がりました。

暑くならないうちにと、午前中に花壇の草取りや

伐採した切り株から出たたくさんのひこばえを切ったりしましたが、

結構暑くて、暑くて、朝から冷たい飲み物、アイス三昧。(><)

午後3時頃から曇り始め、気温も少し下がって楽になりました。

 

今日も同じくらいの気温、雨予報です。

こんな蒸し暑いお昼は、冷えた麺類がおいしいですね。

素麺、冷やし中華、冷やしうどん、冷やし蕎麦、冷製パスタ。。。

しばらくお昼ご飯は麺になりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のアジサイ、ホタルブクロほか

2023-06-27 05:58:08 | ガーデニング

我が家のアジサイが開花し始めました。

ガクアジサイですが、品種はわかりません。

頂いてもう10年になります。

 

今年は今までにないくらい花が多いです。

これからもっと色が濃くなります。

 

 

 

 

 

 

ヤマアジサイの「紅」の色が濃くなりました。

 

 

 

アナベルが白っぽくなりました。

 

 

ホタルブクロ

我が家のは薄い紫色です。

 

 

2段階に分かれている花びらもあります。

あまりこういうタイプを見ないので、珍しい品種?

 

 

こちらはミヤマオダマキの種ができました。

振るとカラカラ音が鳴ります。

 

 

アスチルベがふわふわになりました。

 

 

ハキリバチにかじられたバラの葉。

毎年のことなので、微笑ましく見ています。

 

 

我が家のサワラとライラックの下の日陰には、

たくさんのドクダミがあります。

自然に生えて10年以上になりますが、

白い十字架のような花が好きなので、

抜くことはしません。薬草ですしね。

外見に似合わずドクダミというかわいそうな名前ですが、

解毒などに用いられるので、十薬とも呼ばれます。

ドライにして煎じて飲むこともできますよ。

 

 

***

 

昨日は良い天気で、気温が26℃以上になりましたが、

外では暑くても、室内は風通しが良くてさわやかでした。

畑では暑くて、冷たい飲み物を補給して作業を続けていました。

畑には日陰の場所がないので要注意です。

30℃を超えるときついですね。

でも、こちらは今日から1週間は雨予報です。

現在は晴れてます。

気温は高く29℃。蒸しますね。

梅雨らしい天気です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする