ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

庭にホタルブクロが!&庭の花の続き

2020-07-04 06:35:55 | 植物

数週間前に、庭に見覚えのある葉を見つけました。

これは何だったかなあ・・・?

 

それから数日後につぼみが出て、はっきりしました。

 

ホタルブクロでした!

薄紫色で、しかも普通の花の形と少し違っています。

 

 

二段になっているのです。

 

ホタルブクロと言えば、スーッとまっすぐに下に向いて、

一重になるものしか見た事がないので、

これは間違いなく、前に住んでいた家から来たと確信しました。

 

多分、クリスマスローズやアスチルベ(白)を

以前の家の庭から運んで来た時に、土の中に種か根が

紛れ込んでいたのかもしれません。

 

実は、以前の家の庭には、

かなり多くのホタルブクロがあったので、

手に負えなくなり、全部抜いてしまったのです。

私も数年前の事で忘れていたくらい。

あれから数年して、どうして今頃???

ナゾは深まりますが、

最近、もったいない事をしたなと思っていました。

そんな時に、こうしてまた咲いてくれたので、

驚きと感動です!

放っておいても勝手に増える強者なので、

来年も咲いてくれるでしょう。

 

 

***

 

 

先日、紹介しきれなかった庭の花たちをアップします。

 

 

今年も咲いてくれたガクアジサイ。

名前がわかりませんが好きなアジサイです。

ここに越して来た頃、ある方からお祝いに頂いた鉢を

地植えにしていましたが、初めは花が咲かず、

4、5年ほどしてようやく開花してくれたアジサイです。

 

こちらの方が本当の花です。

本当の花は細かいですよね。

 

これはリースのように見えます。

数日後、色づきが良くなりました。

 

ブルーのリースです。

 

 

 

エキナセアのピンクが雨に濡れて、色濃く写りました。

ハーブの一種で、体にもいいようです。

まだ完全な開花ではありません。

エキナセアは、他に白と赤がありますが、

まだまだ開花は先のようです。

 

 

ルリタマアザミのつぼみが出ました。

これはこの先、紫色になりますよ。

ドライにも使えて嬉しい花ですが、

アザミなので、葉が鋭そうに見えますよね。

でも、痛くはありませんよ。

去年は花は少なかったのですが、今年は数が増えています。

 

 

イヌツゲの花ではないかと。

昔からこの庭にあったので、樹の名前がわかりません。

秋には小さな丸い黒い実が生ります。

 

 

カモミールの花もかなり開花しています。

甘い香りが葉と花から漂っています。

 

たくさん咲いたレモンタイムの小花

隣の葉は宿根アゲラタム

(別名は西洋フジバカマorユーパトリウム)です。

8月頃には紫の花が一面に咲きます。

 

 

たくさん花が咲いたアナベルです。

この写真は数日前のもので、現在はもう少し白くなった花も多いです。

 

 

最後は、地元のサクランボです。

(半分以上食べてから撮影し忘れに気づく・・・)

品種は「佐藤錦」。とても甘いです。

県内では、去年あたりから新品種「ジュノハート」という、

ハート型をしたサクランボが出回っているようです。

まだお目にかかった事はないのですが、

お目にかかれても高価そうだから、手が出せないかも!? 笑

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする