ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

畑の様子&大根、ブロッコリーの収穫

2020-07-10 06:13:17 | 家庭菜園

月曜日(7/6)に畑に行って、作業してきました。

気温27℃(最高気温は約30℃)、湿度高く、

蒸し暑い一日になりました。

 

ヨトウムシに喰われていたナスでしたが、

脇芽がどんどん伸びて、葉も今のところ虫害もなく、

元気に育っています。

 

春は葉が元気がなかったサツマイモ(紅はるか)も、

今は青々とした葉になり、元気です。

 

 

里芋の「土垂(どだれ)」もスクスク。

 

 

中型人参も元気です。

人参は虫害もほとんどなく、優秀な野菜です。

今後は間引きしながら食べますが、

葉も食べられますよ。

天ぷら、炒めもの、パセリのように散らしたり。。。

 

 

ジャガイモに白い花が咲きました。

 

オクラは一見キレイですが、葉の裏にはびっしりと

アブラムシがついていました!

なので、「牛乳+水」の液を葉の裏に噴霧しました。

一応、ある程度取り除く事もしましたけどね。

アブラムシがいると、アリもいて、アブラムシの甘い汁を

アリが吸っているんです。

アブラムシをそのままにしていると、

葉がウイルスにかかり、モザイク状になります。

 

 

 

種から植え付けたとうもろこし、エンドウ豆、インゲン、枝豆も

ようやく元気になりました。

 

とうもろこし

 

赤エンドウ豆

 

 

枝豆の「毛豆」

 

インゲン(ツルなし)

 

 

この日の収穫です。

 

青首大根、全部で10本以上収穫。

意外と早く収穫できて驚きました。

隣近所に配りました。

 

ブロッコリーが1個大きくなっていたので、

収穫できました。(写真は収穫前)

 

 

こちらはサラダ春菊です。

根を残して、茎から切って収穫すると、

今後もまた伸びて、何回も収穫できます。

 

普通の春菊よりも葉が柔らかく、大きくて、クセも少ないですが、

虫も食べやすいらしく、普通の春菊は虫害なしでも、

このサラダ春菊は虫が付きました。

(通称・絵描き虫、ハモグリバエ。

植物の葉の表面に白いスジがある事がありますよね。)

 

ミニトマト「アイコ」(縦長です)2個と、ピーマン1個

その他、青じそ、バジル、サラダほうれん草も収穫。

 

去年は日照り続き、水不足でエンドウなどは全滅。

今年は今のところ、雨には不自由していませんが、

降りすぎが怖いですね。

 

今日は真夏日になりそうな予報です。

どうかお手柔らかに。

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする