休暇中の鳥見シリーズも9回目になりました。
見て頂き、ありがとうございます。
このシリーズはあとわずかです。
今回は、近くの公園の中で会った小鳥です。
久しぶりにまたアトリに会いました。
この子はメスなので色白です。
キョロキョロしながら、少し落ち着かなかったアトリちゃん。
原因は。。。
隣にカワラヒワが1羽いたせいかもしれません。
スマホでご覧の方は、←にスクロールして下さいね。
実はカワラヒワは結構強いです。
(ある動画を見てわかりましたが、
かわいい顔してますが、意外と相手を強く威嚇して、
餌場から追い出してしまいます。意外でした。)
この後、どちらからともなく去って行きました。
同じエリアの別の木に、鳥のシルエットが見えました。
シメのオスでした!(すごい枝被り。笑)
確か昨年春に見たきり、会っていなかったと記憶しています。
実に1年ぶりでした。
この写真ではわかりませんが、
シメの後羽の一部の模様が「注連(しめ)飾り」のダイヤ型の紙に
似ているらしいです。
でも、そこから「シメ」という名が由来しているのではなく、
「シー」という鳴き声と、スズメなどのような小鳥の古名が「メ」なので、
「シ」と「メ」で「シメ」のようです。(ややこしや~)
なんとか顔を写せました。
この子は私に気づいたのかどうかわかりませんが、
ほどなく飛んでいってしまいました。
この木は何かわかりませんでしたが、
食いしん坊なシメだから、
この木の実より、もっとおいしい木の実をみつけたかも。
繁殖期になって、嘴がピンクから銀色に変化していますね。
この子も彼女を連れて来てくれないかしら。
その後、またシメが見られなくなりました。
最後は、最近増えてきたムクドリです。
群れでいるのですが、よく見るとカップル同士の
行動が多いようです。
ムクドリも恋の季節ですね。
お一人様に見えても、下に降りると、
もう一羽がいます。
普段はうるさくて、嫌われがちのムクドリも、
小首をかしげるとかわいいです。
何を叫んでいるのかな?
この子は少し背伸びをしていますね。
虫でも見つけたかな?
公園の中に、毎年ムクドリの巣が見られます。
大きな木の幹の穴の中で子育てをしています。
アカゲラなどの鳥の巣を再利用しているのかも。
今年ももしかすると公園の中に巣を作るのかも知れません。
***
おまけの写真。
公園内には古民家があって、その家の茅葺き屋根に
シジュウカラが1羽来ました。
古民家の屋根と軒下を行き来していたシジュウカラ。
巣にふさわしい物件を探していたのかも。
この子はオス。
シジュウカラも今後、子育てのために忙しくなりますね。
名前がわからない木の新芽。
ソメイヨシノのつぼみが膨らんできました。
(1週間以上前の撮影)
現在はもう少し膨らんでいます。
ここ数日は20℃近くなる日もあり、
すっかり春らしくなりました。
***
昨日の黄砂、すごかったですね。
こちらの空も霞がかかったようになって、
晴れなのに、曇り空かと思うほどでした。
外にいたせいか、後で目がかゆくて、これはスギではなく、
恐らく黄砂のせいかもしれませんね。
喉も痛がゆい感じで、
こんな強い黄砂は久しぶりかもしれません。
車の窓もうっすら汚れていました。
こちらはPM2.5の影響は少なかったようです。
今日は黄砂が幾分少なくなるようですが、
用心に越したことはありませんね。