ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

シャトレーゼのケーキ&本

2023-12-24 05:40:33 | お店紹介

クリスマスの行事の準備や義父の葬儀の準備で

慌ただしかった12月半ば、

私もまた1つ年を取ってしまいました。

忙しさで誕生日を祝う事もなく、

結局葬儀の帰りにお寿司を食べたり、

別の日にケーキを食べたり、

またまた別の日にプレゼントをもらったりしました。

まあこの年になると、誕生日を祝う事にはそんなにこだわりもないです。笑

 

そんなわけで、遠くまでケーキを買いに行く時間もなく、

近くにシャトレーゼがあるので、そこから買って来てくれました。

 

3本のろうそくには何の意味もないのですよ。笑

うちに残っていたのがこの3本だったんです。

これはピスタチオのモンブランで、ピスタチオの味がよく出ていました。

中は白いムース。底にはベリーのジャムが入っていました。

 

 

こちらはマスカルポーネチーズのモンブラン。

珍しいので買ってみました。濃厚で、中にイチゴジャムのような

酸味のあるものが入っていました。

 

 

見えにくいですが、トナカイのチョコケーキです。

中はチョコ系のムースが入っています。

シャトレーゼのケーキは他店よりも安価なのですね。

300円台のケーキも多かったです。

シャトレーゼと言えば120円のプリンが好きです。

カラメルもきいてて、固めの昔っぽいプリンです。

変な添加物も入らず、おいしいですよ。

 

***

 

誕生日プレゼントは長靴とブーツなどの他に、

本も2冊もらいました。

 

「続 窓ぎわのトットちゃん」と「47都道府県 女ひとりで行ってみよう」

という2冊の本です。

 

ずっとずっと昔、「窓ぎわのトットちゃん」を読んだ事があり、

黒柳さんの他書も何冊か読んだ事もあるので、

テレビで続編が出たと知り、「続本が出たらしいよ」と

言ったことを夫がしっかり覚えていて、買ってくれました。

(本当は図書館に入ったら借りる予定でした。笑)

黒柳さんが戦争時の事を書き留めたいと言うので書いたそうですね。

割合的には戦後のお話が多かったですが。

お子さんが読めるくらいわかりやすく、読みやすい本です。

 

 

もう一冊の方は、なんで買ってくれたのかわかりません。笑

今読んでいるところですが、あまり内容は深くないので、

暇な時にさらっと読めてしまう本です。

必ず最後には漫画が書かれていて、

それがクスッと笑えて面白いです。

 

***

 

今日はクリスマス礼拝があります。

教会ではクリスマスの一番近い日曜にクリスマス礼拝をします。

うちの教会では、礼拝後に軽食を摂りながらお祝いします。

私も昨日からいくらか食事やおやつを作りました。

サンドイッチ(卵サンド、クリチとハムのサンド)、

コーヒーゼリー、スコップケーキを作りました。

(四角い容器にスポンジケーキを切って入れ、

シロップをしみ込ませてから、生クリームをかけて、

果物をポンポンと飾ります。

食べる時は大きなスプーンですくって食べるので、

スコップケーキと言います。)

 

寒さが厳しい真冬ですが、

皆様もどうぞ風邪など召されませんように。

 

Very Merry Christmas! 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしいシュトレン

2023-12-22 06:42:04 | お店紹介

12/15に予約していたシュトレンが手元に届きました。

太宰のふるさと旧・金木町(現・五所川原市)の

キーファルンバウム・松しま」さんというお店。

本場ドイツで修行されたパティシエさんが作ったおいしいシュトレンで、

日本に最初にシュトレンを紹介した方のようですよ。

数年前まで青森市のキーファルンバウムというケーキ店を経営されていましたが、

ご実家の和菓子店に戻られ、青森のお店を閉店し、

こちらのお店を経営されているようです。

 

 半分の大きさのを注文しました。 

シュトレンはお値段が少し高いですよね。

手間と時間を考えたら当然ですけどね。

 

 

イチジク、レーズン、マジパンなどが入っています。

クリスマスを待ち望みながら、薄く切って食べますよ。

クリスマス前に食べてしまいましたけど。笑

洋酒が効いていて、とてもおいしいです。

 

ご存じのように、シュトレンはドイツのクリスマスのお菓子です。

独特の形をしていますが、シュトレンは「坑道」という意味です。

また、この形をキリストの幼子を表しているとも。

それでクリスマスに用いられるようです。

 

かつて北海道で暮らしていた頃、ドイツの女性宣教師が

シュトレンの作り方を教えて下さいましたが、

日本でも手に入り、安価なもので作れるものでした。

例えばクリームチーズの代わりに絹ごし豆腐を使用したり、

(シュトレンにクリチを使用する事自体が変わってますね)

イースト菌ではなく、ベーキングパウダーを使用していました。

もうレシピは残っていないのが残念です。

 

***

 

昨日の朝、除雪をしていたら、

キョッ、キョッ、キョッ。。。

あら? 聞き覚えある小鳥の声がしましたよ。

そうです。アカゲラでした。

我が家の前の電柱のてっぺんで鳴いていたんです。

急いでカメラを家の中に取りに行きました。

幸いまだ居てくれたので、いざ撮影しようとした瞬間、

娘が車の雪下ろしをしていて、雪下ろし用のブラシを

車のどこかにカツーンと打ってしまって。。。

そうです。音に敏感な野鳥、サッと飛び去ってしまいました!

あ゛あ゛~ せっかく来てくれたのに。泣

他にヒヨドリ、ツグミ、シジュウカラの声もしていました。

また来てくれないかなあ。。。

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津醤油ラーメン&カンムリカイツブリ

2023-12-10 06:17:45 | お店紹介

深浦町の大銀杏を見てから、隣の鰺ヶ沢町に行き、

夫がかねてより行きたい、行きたいと騒いでいた(笑)ラーメン店へ。

このお店は3年前に開店したばかりの会津ラーメンのお店「浜さき」さんです。

3周年ということで「起き上がりこぼし」を配っておられました。

 

会津醤油ラーメン

麺は太麺のちぢれ麺(細麺も選択できます)。

チャーシューも柔らかくておいしいです。

スープの色は濃いですが、脂も少なめで優しい味です。 

(私の好みは醤油ラーメンでは煮干しオンリーでしたが、

 このラーメンはとてもおいしく食べられましたよ。)

 

店主さんは喜多方ラーメン店で修行されたそうですよ。

醤油の他に塩もありましたし、バリエーションが幾つかあります。

馬刺しもあってびっくりです! 

夫も念願叶って満足していましたよ。

 

 

ラーメンを食べる前に立ち寄ったこの町の漁港には

カンムリカイツブリが4羽いました。

 

冬羽はグレーですっきりしています。

 

 

別個体です。 

冠部分が立ち上がりました。

正面からはハート型に見えますが、

こちらを向きませんでした。

潜水が得意なので、すぐに潜って遠くへ行きます。

 

 

まだお昼なのに曇り空で暗かったですが、

赤い灯台は目立ちますね。

 

大銀杏~ラーメン店~漁港とつないで来ましたが、

この後、私は一人でいつもの公園に降ろしてもらい、

1時間半ほど散策、鳥見してきました。

続く

 

***

 

今日の午後、子供のクリスマス会があります。

インフルエンザが猛威を奮う中でどのくらい集まるかわかりませんが、

来てくれた子供たちと楽しい時を過ごしたいと思います。

 

今週も良い1週間でありますように!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A-Factoryのお菓子&夜景、夕食 

2023-12-05 06:20:23 | お店紹介

先週土曜日の午後4時頃、青森市に到着し、

ミスチルのコンサートへ行く娘を送り届け、

私たち夫婦は、

暗くなる前に漁港に立ち寄りました。

(この様子は明日に)

 

そして、その後は青森駅の隣にあるA-Factoryへ行きました。

 

スマホで撮影しました。

左に見えるのがA-Factoryです。

ここには県産品がたくさんあり、お土産として購入する方が多いです。

また、飲食店も数店あり、イートインコーナーもありますし、

2階はガレットなどを食べられるお店もあります。

 

 

いろいろ買い、その場で撮影しました。

 

 

軽くて香ばしいごまの煎餅(これはみそ味)

3種あったと思います。

 

 

いつも食べるくるみゆべし。大好き。

 

 

味乙女という卵の生産会社が経営しているお店の

シフォンケーキです。

いちご、紅茶、ココアを選びました。

やわらかくておいしいです。

 

シフォンケーキと同じ会社で作っている

全卵のプリン(左)と黄身のみのプリンと2種。

どちらもおいしいのですが、カラメルが入ってないのが残念。

プリンにカラメルが無いのは、お刺身にお醤油がないのと

同じくらい物足りないのですよ。笑

 

 

生キャラ煎餅

ごまの南部煎餅の間に生キャラメルを挟んでいます。

おいしい!! 歯にくっつきますけどね。笑

 

 

最後は塩ラーメン

なんと特A米の「青天の霹靂」の米粉でできていて、

しじみ入りらしいです。おいしそうですよね。

これから食べようと思います。

 

 

少しお茶してから、外に出てベイエリアで撮影。

 

右の赤い建物は「ねぶたの家ワ・ラッセ」という青森ねぶたの展示館です。

8月以外に青森ねぶたが見たい方はここで見られますよ。

 

ここで記念写真を撮られる方が多いです。

 

 

この後の夕食は久しぶりに「入〆 柿崎」さんに入りました。

 

私は「にしんそば」を注文。

甘く煮たにしんがたまならくおいしいです。

 

 

夫は蕎麦定食

どちらもおいしかったです。

ここは日中も夕方も混むほど人気がありますよ。

この日も20分以上待ちました。

 

明日は、漁港で会ったオオハクチョウをアップしますね。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ココスでランチしました

2023-10-04 06:31:41 | お店紹介

先週のことです。

久しぶりにファミレスの「ココス」へ行き、ランチして来ました。

普段はファミレスにはほとんど行きませんが、

1年1回くらい行くのがココスです。

 

「ランチ」メニューから選んで食べました。

 

ココスのロボットが運んで来ますよ。

時にはお店の方も運んでます。

 

 

私はホタテ入りのたらこパスタ

サラダ、ドリンク、スープ付き

久しぶりのたらこパスタ、とてもおいしかったです。

ベビーホタテが嬉しいし、しそとのりがいい香り。

 

 

娘はチキンのサラダランチ。パンとスープ付き

サラダと言うけれど、チキンがメインでごちそうサラダ。

結構なボリュームでした。

 

 

夫はココットハンバーグとライ麦入りのパン

サラダ、スープ、ドリンク付き

ハンバーグとパンがおいしいです。

ご飯にも変えられます。

 

 

私がチョイスしたドリンクは「黒豆茶」

黒豆の薄いピンクはポリフェノールです。

ノンカフェインだし、香ばしくておいしい。

 

黒豆は細かく砕かれているので、抽出しやすいですよ。

ホッと安心する味でした。

 

***

 

秋バテが流行っているようですね。

特に疲れが胃腸に出て来るようで、うなずけます。

今年のような酷暑で、冷たい物をたくさん摂ったりして、

お腹を疲れさせてしまいますよね。

私も夏の終わり頃には、お腹の調子を崩してしまいました。

温度差で自律神経がおかしくなるのも原因です。

私の場合は更に寝不足が重なって、未だに睡眠不足気味。

自分を労ってあげないといけませんね。

皆様もお大事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする