ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ムクドリ&その他の小鳥たち

2020-07-08 06:18:21 | 

いつもの公園には常連の小鳥たちがいます。

スズメ、ヒヨドリ、カラス、シジュウカラ、

そして、一番数の多いのがムクドリたち。

以前は芝生のムクドリたちをアップしましたが、

今回は、木の枝のムクドリたちです。

 

頭をひねって羽繕い中。

自分首が柔らかそうで羨ましい。笑

(最近、私は首や肩がこるので。)

 

 

 

まだ青いナナカマドの実のついた枝に乗り、

ムクドリの若が叫んでいます。

 

 

こちらは別の個体。

こちらも若のようです。

 

 

いきなり頭を足で掻きだしましたよ。

これまた体が柔らかくて羨ましい。

 

 

こちらも若。何か言いたい?

 

 

 

こちらは成鳥。

 

 

こちらはオス(左)とメスの番かもしれません。

 

この番の近くには、先ほどの頭を掻いた若鳥がいました。

子供達もそろそろ独り立ちしそう。

やれやれ。。。という心境かもしれませんね。

 

 

羽繕いしながら、カメラに気づいてカメラ目線に見えます。

小鳥の視力はどのくらいなのでしょうか?

猛禽類ならば、はっきりと私の姿を確認できるでしょうけど。

 

 

***

 

 

この日、公園にはこんな小鳥たちもいましたよ。

 

ホオジロのオス。

 

少し暗い場所を、たった1羽で行動しています。

あたりにメスや雛などはいませんでした。

 

 

雑木林に繋がる赤い太鼓橋の手前に1羽の小鳥が。

ズームしてみると、アリスイ(キツツキ類)でした。

こんな低い場所にアリスイがいるなんて驚きました。

 

 

 

公園の山アジサイも萼が増えてきました。

 

大好きなナツツバキが、また花をたくさん咲かせました。

我が家に欲しい木の一つです。

冬(こちらでは春)の椿もいいですが、

こちらの涼しげな椿がもっと好きです。

 

 

こちらの地方も連日雨続きです。

日中は蒸し蒸しとしますが、夕方からは涼しくなります。

真夏に向けて体をならしていかなくては。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする