ここあコテージⅡ

鳥撮り、ガーデニング、手作りした物などを紹介します。

ハグロトンボ&野草

2020-07-15 06:14:32 | 生き物

昨日の朝、散歩で近くの公園に行きました。

おかげでブログネタも見つかりました。^^

 

最近の公園は、やはり小鳥が少なくなったし、

そんなに変わり映えしないかなと思っても、

行ったら行ったで、何かに出会うものですね。

 

今日は、ハグロトンボをアップしますね。

数日前まで全くいなかったのに、昨日はたくさんいました。

 

トンボ目 イトトンボ亜目 カワトンボ科 アオハダトンボ属

この写真のトンボは尾が緑色に光っていますが、

これはオスです。

 

 

 

こちらもオス。美しいですね。

体長57-67㎜ 後翅長35-44㎜

オスよりメスが少し大きい。

 

こちらはメスです。

尾は黒くて、オスより地味です。

 

 

こちらもメス。

4枚の羽は、まるでチョウのように優雅に舞います。

 

ハグロトンボのヤゴは、

22-26㎜で、淡い褐色だそうですよ。

ヤゴは見た事がありますか?

 

ハグロトンボがいた近くの小川には、

 

ドジョウが数匹泳いでいました。

体長10㎝ほどあったと思います。久しぶりのご対面!

ドジョウは、私は食べた事がありませんが、

皆様、食べた事はありますか?

 

 

野草の蜜を吸うモンシロチョウ

 

 

公園内の雑木林にあった黄色い、背の高い、

キク科の花が咲いていました。

 

オオハンゴンソウでしょうか?

 

 

 

苗代イチゴも実りました。

去年、少し摘みましたが、数が少なすぎて、

ジャムにはできませんでした。冷凍しています。

今年はもっと採れるかな。

酸味が強いですが、ラズベリーのような味の

ジャムになると思いますよ。

 

******

 

先日書いた、県内に発生した新型コロナウイルス感染者、

実は地元の医師とデリヘル女性(関東在住)で、

かなりの数の接触者数で、気が遠くなりましたが、

医師に関しては、対策を講じての診察で、

あまり心配がないと言う事でしたが、

問題は後者。案の定、客は申し出るわけがない。

県の担当者によると、女性と接触した同僚とか

皆さん陰性なので、客たちもそう心配ない、

市中感染にはならないだろう、と。

これ、本当に信用できるのだろうか。

客は濃厚接触ですし、20人はいたと思いますよ。

とにかく早く名乗り出てほしいですよね。

コロナ問題は深刻ですが、それ以上に、

こういう闇の職の問題はもっと深刻だと

感じてしまいましたが……。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする