クラブ・マナーズニュース

マナーズを巣立たれたみなさま、縁者のみなさまとつながっていたい!そんな私が月3回「0」の付く日にブログをアップします!

2400mの高地で知ったこと

2023年08月30日 | ためになるお話し

 8月20日の日曜日から、2泊3日で立山に行ってきました。
いやいや、立山と書くには無理があります 「室堂に行ってきました」と書くべきでしょう。
 以前、私はこのブログに「我が家では朝起きるとすぐにyou tube で上高地と室堂のライブカメラ映像を見ています」と書いたことがあったのではないでしょうか?その「室堂」です。
 室堂の標高は2400メートル。高原というよりは、まわりを3000メートル級の山々に囲まれた山岳地帯です。これがヨーロッパアルプスであれば、こういう場所は数か所ありますが、日本ではめずらしいところ、ですね というのも、こんな高所まで、電車やバスを乗り継ぐだけで誰でも行けるのですから。

 すでにお話をしたことがあると思いますが、私の両親は山岳会のメンバーで、私は小学校1年生から、まさに「好むと好まざるとに関わらず」、両親や山岳会のメンバーと共に山行が課せられました
 いくら身体が軽く、健康だったとは言え、小学校低学年から大人と一緒に3000メーター級の山に登るのは過酷で、普段の日曜日はトレーニングのために、荷物を背負って低山へのトレーニング。動物園や遊園地には行ったことがありませんでした、トホホ。
 小学校3年生の夏には槍ヶ岳、4年生のGWには春の槍ヶ岳、夏には北穂高岳、5年生のGWには春の北穂高岳、夏には剱岳・・・と、他にもたくさんの山行をし、今となっては、本当に貴重な、滅多に出来ない経験ではありまし、長野や富山の地方紙に「〇〇岳登頂、最年少記録」などと掲載もしてもらいました。母が大事にとってあったその新聞の切り抜きも、私は疲労困憊の中での遺品整理で、エイヤー!と捨ててしまいましたが、笑
 そんな私が、中学2年で山行を辞めることが叶った理由は、正直、とても悲しいものでした。私をとてもかわいがってくれていた父の会社の従業員でもあり、同じ山岳会のメンバーでもあった方が、21歳の若さで、春の前穂高岳で滑落死。ちょうどその頃、若年性のパーキンソン病の兆候が見え始めていた父。私の意を決した「もう山には行きたくない」という意思を認めざるを得なかったのでしょうね。

 山行の中でも、私の「思い出」となっていたのが5年生の剱岳です。
高地への順化がなかなかうまくいかなかった父は、2500メーターを越えると、頭痛が始まり、体調不良になります そんなことで、私達親子3人は、1日、剣沢というところに張ったテントで高地順化をしました。その時の家族の時間・・・断片的ですが、今でもよく思い出すのです。私にとっての父は「厳しい人、怖い人」以外の何者でもなく、ほとんど雑談のようなことを父とした覚えがありません。そんな関係の父であったのに、あの夏、剣沢のテントの外で山を眺めたり、星空を眺めたり・・・
 さすがに、すでに体力や脚力、気力の問題で、私はその思い出の剣沢まで登ることは叶いませんが、室堂から見えた剱岳に向かい、父と話しました。父がなくなってから7年。良い供養になったのではないかな、と勝手に考えています

 さてさて。
今日、お伝えしたかったのはそんな超私的な思い出話ではありません。ここからが本題です
 ここにアップした3枚の写真。何だかおわかりになるでしょうか?
偶然、私が東京に戻る日の朝、目にした貴重な光景でした。私が泊まった雷鳥荘という山小屋。朝8時過ぎ、急に小屋の裏手が賑やかになりました。見ていると、小屋の方々が大きなビニール袋に入れられた「空のペットボトル」を何袋も小屋から運んでこられたのです。広げられた大きなビニールシートの上に積み上げて・・・それをネットでしっかりと包み、何度もほどけないかチェックされて・・・
 同じような包みを、2つ作り上げられました。小屋から運び出してから20分くらいの時間だったでしょうか。最初は、それをどうするのか?は見当もつきませんでしたが、それから10分ほどすると、大きな音が聞こえ、山の向こう側からヘリコプターが見えました。そのヘリコプターは、大きな荷物を機体の下に吊り下げ、立山連峰の雄山という山頂の小屋のところまで行き、そこでホバリング。5分ほどすると、少し形が違って見える荷物を機体の下に吊り下げ、もと来たルートを山の向こう側に向かっていき、消えました。今度は、立山連峰の一の越の小屋でも同じことを・・・
 そして、今度は違う色のヘリコプターがやってきて、雷鳥荘の上でホバリング。それが、写真の3枚目、です。

        

 世の中は便利になりました。どこにでも「ペットボトル」の飲み物があります。
私が子どもの頃は、「ポリタンク」と呼ばれる山用の水筒のようなものをザックに入れて登ったものです。今では、ザックにセットする袋状のものがあり、そこに水やスポーツドリンク等を入れ、長いチューブを口元まで持っていけるようにザックに取り付け、いつでも簡単に飲めるようになっています。
 3000mを越える山頂の小屋にも、ペットボトルはあります。
でもね、そのペットボトルの飲み物は、こんな風にしてヘリコプターで運ばれ、空のペットボトルがまたヘリコプターで降ろされる・・・何人もの人の労力を借りて、です。
 山では「ゴミは持ち帰りましょう!」と決められています。しかし、心無い人は、こっそりと捨てたり、持ち帰ることをしない・・・
 もちろん、室堂の山小屋では、ペットボトルは捨てられるようになっています。けれど、やっぱり、これだけ大変な作業になっている・・・私はあらためて、このことをお知らせしたいなあ、と思ったのでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 国内外の惨事へ「祈り」を | トップ | 2400mの高地で知ったこと »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ためになるお話し」カテゴリの最新記事