☆GREEN HEART☆

漫画と本と国府津があれば生きていけるかもしれない「ことは」のブログ。
はじめましての方は「自己紹介」をどうぞ!

恩田陸『Q&A』を読んだ。

2007-06-12 | 恩田陸
Q&Aだけかと言われれば、そうでもないじゃん!みたいな、

恩田陸さんの『Q&A』とは
(以下【】内「BOOK」データベースより引用)
2002年2月11日午後2時過ぎ、都内郊外の大型商業施設において重大死傷事故発生。死者69名、負傷者116名。未だ事故原因を特定できず―。質問と答え(Q&A)だけで物語が進行する、リアルでシリアスなドラマ。謎が謎を呼ぶ“恩田陸ワールド”の真骨頂   

最初から最後まで、「会話」しかありません。

アイス、見つかったんでしょう。
「うん。一昨日冷凍庫除いたら、ぽつん、って」
どこからでてきたのかしら?だってずっとないって言ってたじゃない。
「うーん。どこから、って言われても・・冷凍庫の中に入ってて気づかなかっただけじゃないかなあ」
じゃあ、アイスはずっと冷凍庫の中に?
「そうとしか考えられないもの」

みたいな感じです。なんだこれは。私文才ないので勘弁してくださいますよう。
よく本にある「その時、後ろから風がひゅー、と通る音がした」みたいな(だから文才な・以下略)文は一文もないという。

怖さの種類は、『月の裏側』とかではないかと。
恩田さんの本って、ミステリーの怖さというより、ホラーというか・
人の表情とか、こう背中からだんだんじわじわ襲ってくるこの恐怖!ぎゃー
既読恩田本の中では、私『月の裏側』の(月の裏側ネタバレ反転)「同じ動きをしたってやつとか、不意の出来事があったとき(コンビニのところとか)に、一斉に同じ顔を同じように同じ方向に向けたってやつ」が最も怖いんです。
『Q&A』の前半三人分くらいはこの怖さが・・

と、楽しく読みましたが、
脚本家?あたりからちょっと間延びしましたような感じも!
「」と「」なしの文、途中で質問者と答える人が逆転したあたりからうー、と。
後半は都市伝説の話みたいな感じに・・!
なので前半のが好きです。ラストは『劫尽童女』みたいな印象を(内容関係なし)
ラスト好きですが、話の締めくくりは、ネタバレ反転実験説」もよかったなあ
と思います・・!個人的にあれ怖かったので・・!

似てる(形式的)と言われる『ユージニア』『Q&A』
初めての恩田本には、『ユージニア』をおススメします。
でも最初の50Pくらいだけ読んでみたい!っなら『Q&A』を!

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ^^ (苗坊)
2007-06-12 20:57:14
TBさせていただきました。
怖かったですよね~
マインドコントロールとでも言うのでしょうか。
私もあの説がいいなぁと思いましたね。
「ユージニア」も似た形式でしたよね。
私はどちらかと言うと、「ユージニア」の方が好きです^^;
どちらも好きですが・・・。
これは読んでみたい・・・・・ (おーじろー)
2007-06-13 00:35:02
えっと、本は読んでませんが(汗)
上のデータベースを引用した部分・・・・
もの凄い事故だ・・・・

これは読みたくなりますね!
こういうパニックみたいなジャンル好きです。
しかもなんか変わった作り?の作品みたいですね。

・・・・映画化希望。
私もです! (ことは)
2007-06-13 20:31:55
>苗坊さん

わー!
お互い新生活、本がなかなかうまく読めないですが、やっぱり本はよいですね・・もっと読みたい・・
お互いがんばりましょう!ってもう頑張ってますよね・・えーと、えーと、とにかくファイト・・!(同じ意味だろ)

私も「ユージニア」の方が好きです!
前半は「Q&A」の方がいいかな~なんて思ってましたが、全体的に見ると「ユージニア」が!
今年の夏にでも、汗をかきながら再読したいです。
この二つのような形式、結構好きです。だんだん事件の輪郭が見えてくる・・ってところが、たまりません!
また恩田さんの本のどれかでこういう形式のものに巡り会えますよう。

あの説、怖かったですよね・・・
あれが、本当に正解?というかあの説が事件の真相!
って終わると思ってしまったので、もうすごい怖かったです・・しかもちょっとありそうなところが、また怖い・・!
場面が動かなさそうです・! (ことは)
2007-06-13 20:32:45
>おーじろーさん

本記事だったのでちょっとびっくりしました(笑)
まさかおーじろーさん『Q&A』を読んだ事が・・!みたいな・・!
私は先日映画観ましたよ・・テレビで、ですが(汗)

映画化したらおもしろそうな内容です!
途中までならですが・・・結末はたぶん映画だと納得行かない人が続出しそうな予感がします・・
途中までにして、本当にパニック映画としてだとかなりいけるのではないかと・・!

あまりないタイプの形式でした!QとAだけ、会話だけしかありません!
前半というか大部分が、同じ部屋に人が二人いてその人たちがとくに何も動かず延々質問と回答を繰り返すだけです・・わあ映画になるかな・・(笑)