コロの散策記

気の赴くままに、沖縄の風景などを紹介していきたいと思います。
いつも立ち寄って頂き、ありがとうございます。

ポニー?

2006-01-31 21:59:00 | 日記
観光農園には、小さめの馬が3頭いて、サトウキビの葉を一生懸命食べていました。
それぞれ、みどり、さくら、あぐり、という名前がついているそうです。
でもまた、しつけが十分でないということで、馬に乗って園内を散歩はできないということでした。


>今日、春のセンバツの出場校が発表されました。
沖縄県からは、離島初の八重山商工が出場することになり、石垣島では大盛り上がりのようです。
夜のニュースでもこの話題で持ち切りでした。

夏の大会では、「離島初か!」と騒がれた宮古高校が県予選の決勝で負けてしまい、少し残念な感じがしていました。
でも今度は、八重山から甲子園出場が実現しました!
離島が元気なのは、いいですね。

一種の職業病

2006-01-30 20:24:15 | 日記
先週、訪れた観光農園で、アセロラジュースを飲みました。
どちらかと言えば、本部町のものの方が美味しいです。
このところ、アセローラ関係の商品が気になります。
そして、その関連で、ビニールハウスの値段も知るようになり、ビニールハウスも気になります。
ちょっとした職業病みたいです。


職業病といえば、東横インの事件の気になります。
以前、バリアフリーマップ関連のお仕事を手伝ったことがあり、東横インの調査対象物件に含まれていました。そして、案の定…。県内にある東横インのホテルについても今日の夕刊や夕方のニュースで取り上げられていました。
うーん、悲しいです。

旧正月

2006-01-29 22:50:29 | 季節・年中行事
今日は、旧暦の1月1日で旧正月です。
今は、新正月をするのが一般的になっているので、特に何かがあるというわけではないのですが、仏壇のある親戚の家に行って、仏壇に手を合わせます。

海人が多い糸満市や離島では、旧暦で行事を行っているところが多く、旧正月に学校が休みになるところもあります。
そのような地域の方との日程調整では、「旧の3日は避けてね」と言われたりすることもあるので、手帳には、旧暦が入っていると便利です。

私たち親族も以前は、旧正月を祝っていました。
その頃、私は冬休みを本土の親戚の家で過ごすこともあり、その年は本土の正月でお年玉をもらい、沖縄で旧正月にもお年玉をもらうという、とっても都合のいいことになっていました。



>昨日は、晴れていたので、桜の写真がキレイに撮れました。

真壁ちなー

2006-01-27 19:37:40 | お店・食べ物

今日のお昼は、「真壁ちなー」というおそば屋さんに行きました。
この建物は、明治24年に建築された沖縄の伝統的な家屋です。
糸満市の真壁という集落の中にあります。
この集落一帯は、沖縄戦の激戦地であるにもかかわらず、戦禍を逃れて現在まで、建物が残っていることが驚きです。現在、登録有形文化財に指定されています。

真壁集落は、道路の幅員は約2mと狭いのですが、屋敷の敷地は広く、建物の中も結構広いです。外でも食べることできるようになっています。


入口です。私の背丈ほどの石垣が積まれていて、内石垣もあります。

http://www13.plala.or.jp/kemonomiti/neta/tina.htm


マーラン船

2006-01-26 20:42:51 | 風景
沖縄の一般的な呼び方としては、山原船(やんばるせん)とも言われていますが、平安座島の船大工の間では、「マーランセン」と呼ばれているということです。

今日は、海の駅あやはし館の2階にある、海の文化資料館にヒアリングに行きました。
海との関わりが深い沖縄県内において、「海」を特化した唯一の資料館です。子どもから大人まで「海」に親しめるようにということをテーマにした活動を展開しているそうです。

また、勝連半島~伊計島一帯の干潟は県内で最も広い面積となっていることから、干潟・砂浜の特性を活かした活動となっています。“継続的に可能な生活のきっかけ”というコンセプトのもと、海辺の清掃活動やサバニ体験、土器づくり、浜辺のアート(海の資源でつくる芸術活動)等、地域の資源の掘り起こし、発見につながる展開を進めています。

と、いった話を伺いました。
その他にも、色々と海との関わりについて、知りました。
初めて知ったこともいくつかあり、今日のヒアリングは楽しかったので、後日、紹介できればなー。と思います。

マリーナ

2006-01-24 20:44:18 | まち歩き
今日は、出先の帰りにマリーナに立ち寄りました。
といっても工事がまだ終わっていない区域に勝手に進入しました。
今年の4月頃に供用開始らしく、着々と工事が進んでいました。

最近は、港関連の業務も関わるようになり、マリンレジャー関係こともなんとなく知識になってきました。でも、動力を使う・使わない、風を使う・使わない等で、細かくいろいろとあるので、イマイチよく分かっていないのですが。

ここの海の色は、深いエメラルドグリーンで綺麗でした。
晴れた日だと、もっと印象深い色になるんだろうね。

桜が咲いた。

2006-01-22 23:53:16 | 季節・年中行事
今朝、散歩をしていると家の近くのある公園でも桜の花が咲いているのを見つけました。先週は、北部の方で開花が始まっていて、徐々に桜前線が南下します。

沖縄の桜の花は、色が濃くて、下を向いています。
下向きに花を咲かすのは、恥ずかしがりやだから。
という話を飛行機の機内放送でやっていました。
方言での会話に字幕が付いたのが、印象的でした。
でも確かに字幕がないと、本土の人には理解不能だろうな。と思いました。

わーい、雪!!

2006-01-22 01:22:36 | 季節・年中行事
朝起きて、窓の外を見たら、雪が降っていました。
降っている雪を見るのは、10年ぶりなので、なんだか嬉しかったです。

初めて雪を見たのは、修学旅行で阿蘇山に登ったとき。
その次見たのは、ディズニーランドに遊びに行ったとき。
と、楽しい思い出ばかりなので、雪をみるとウキウキします。

でも、テレビで放送される新潟での雪の状況を見ると、そんなのんきなことを言ってられないなー。と思います。

アセローラ

2006-01-20 22:54:55 | お店・食べ物
アセローラの消費者アンケートは、無事に終了しました。
なんとか目標のサンプル数は、確保出来きました。
皆さんの反応も良く、楽しく仕事ができました。

足を運んで下った皆さん、ありがとうございました。

2日間、立ちっぱなしだったので、足の裏が痛いです。



ムーチー

2006-01-18 17:00:05 | お店・食べ物

先日、話題にしたムーチーです。
明日のおみやげ用に買いました。
でも、先方は物販店。
できるだけ取り扱っていなさそうなものを選びましたが、もにそこに置いてあったら…(アファー)です。
※日本語に訳せませんが、フィーリングで分かって下さい。

このムーチーは、紅芋味で小豆が入って、美味しかったです。
買ったのは、那覇のマチグヮーです。

答えは。

2006-01-16 23:02:29 | 備瀬集落

「何ジュースでしょう」の答えは、『アセローラ』でした。

現在、アセローラ関連の仕事をしています。
それで、今週の木曜日と金曜日に、銀座わしたショップで、アセローラジュースとゼリーの試飲・試食と、消費者アンケートをやります!
ということで、関東にお住まいの方、偶然にも上京される方、銀座わしたショップにお立ち寄りのうえ、調査へのご協力をお願いします。

http://www.washita.co.jp/info/shop/ginza/index.html

 

アセローラの果実の写真がなかったので、備瀬集落の写真です。
こちらも最近になって、仕事の成果が公開され始めたので、こちらもリンクします。
どうぞご覧下さいませ。

http://www.dc.ogb.go.jp/kyoku/kairo/bise/bise.html


やしがに会

2006-01-15 22:02:53 | 日記
昨日は、大学の学科の同期生の模合(もあい)があって、南城市(旧知念村)で飲み会&お泊り会でした。
子連れ参加の人も多く、誰が誰の子供が分からなくなるくらい子供が沢山いて、家の中を走り回って大騒ぎをしていました。

この建物は、今回の会場で、同期生の一人が大学卒業後、始めて設計をした物件ということでした。
同期生の中で、建築家の道を歩んでいるのは、1割程度とほんの一握り。
建築家として生計を立てるのは、結構、大変だよねー。
ちなみにこの物件は、売出し中です。お値段は、土地付きで○千万円ということ。
家も庭も広くて、海が眼下に広がっている眺めのいいロケーションでしたよ。


今度は、晴れた日に行きたいです。

月の砂漠

2006-01-12 22:48:07 | 旅の記録
童謡「月の砂漠」の舞台となった御宿海岸にあったオブジェです。
「舞台となった場所を見ると、歌のイメージが崩れるから見ないほうがいいよ」
と言われたど、その舞台が砂漠ではなく、海岸だったことの方がショックでした。


海辺に立ってみると、歌詞が書かれた当時は、とってもいい場所だったんだろうなということが想像できました。




『月の砂漠を はるばると旅の駱駝がゆきました‥』