週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

愛染祭り  2016.07.01

2016年07月02日 | 神社仏閣

勝鬘院 愛染堂  大阪市天王寺区夕陽丘町5-36

7/1も宝恵駕籠があると思ったが、6/30だけらしい
愛染祭は日本で一番最初に行われる夏祭り。
住吉大社、天神祭に並び、大阪三大夏祭りの一つとして、古くから親しまれている。勝鬘院は、四天王寺の塔頭の一つ

多宝塔の内部には、秀吉が戦勝祈願のために造像させたといわれる大日大勝金剛尊像と、極彩色で描かれた十二天の壁画と柱絵が奉安されている。
多宝塔の蛙股には、十二支の彫刻が施されているが、正面の蟇股しか、撮れなかった。

    

金堂

    

右・魚籃観音

愛染明王

  

多宝塔・推古元年(593年)に聖徳太子によって創建され、慶長2年(1597年)に豊臣秀吉により再建された 

蟇股ネズミ

大日大勝金剛尊

愛染娘

 

大江神社

四天王寺の鎮守として聖徳太子が祀られたものと伝えられています
当社は、天王寺北村の産土神(うぶすながみ)で豊受大神を祭祀しています

 本殿

絵馬堂日吉稲荷

狛虎  

 

    

何故か、ドラエモン

 

 

 

 

 

  

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ならまち  再訪  2016.06.27

2016年07月01日 | 神社仏閣

710年に平城京へ都が遷されたとき、飛鳥の法興寺( 飛鳥寺) が元興寺として平城京に移され、この地は「平城(奈良)の飛鳥」 と呼ばれていました。現在、「飛鳥」という町名は残されていま せんが、「飛鳥小学校」などの呼称にその名を留めています。  この元興寺の旧境内を中心とした地域を「ならまち」と呼んでいます

     

 道祖神

住吉神社

 

半夏生

蕎麦屋吉祥堂とげぬき観音

   奈良町資料館 

庚申庚申堂屋根上

身代わり申

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする