週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

第70回 正倉院展 2018.11.13

2018年11月13日 | 神社仏閣

第70回 正倉院展   東大寺正倉院は聖武天皇の遺愛品および東大寺の寺宝,文書類など約 9000点を収納。国宝。正倉は木造高床で北,中,南の3倉に分れ,
壁体は窓がなく,北,南の2倉が校倉 (あぜくら) ,中倉は板倉。このため当初は北,南の2倉が並んで建てられ,まもなく中倉で連結したものとする説があるが,
定説となっていない。奈良時代創建以来,原形のままで保存されているが,収蔵品は 1962年鉄筋コンクリートの宝庫に移された

以下、TVより

   

1300年経過の宝物は杉の唐櫃に入れられて保存されてきたことです。杉には、調温作用、調湿作用はもちろん、オゾンや二酸化窒素など宝物を劣化させるような物質を吸着してしまう機能があることが、最近になってわかってきました。

       

  

    

  

     

       

       

  

    

    

薬玉

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4世紀のヤマト王権と対外交渉... | トップ | 久安寺 その1 池田市 20... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事