週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

広隆寺 頂法寺 2011.04.13 Archives

2015年07月14日 | 神社仏閣

広隆寺 京都市右京区太秦蜂岡町32                                      603年(推古11)に建立され、四天王寺・法隆寺などと共に聖徳太子建立の日本七大寺の一つであった。この寺の建立にあたっては、日本書紀において、聖徳太子が「吾、尊き仏像を持つ。誰かこれを拝むものなきや」と訪ねたところ、秦河勝が、これを受け広隆寺を創建したという。その仏像が、「弥勒菩薩半跏像」だったと見られる。今では、広隆寺となっているが、古くは蜂岡寺とか秦寺などと呼ばれていたそうで、元々は、北野白梅町付近にあったと云われている。
 広隆寺は、これまで2度の大火にあい、堂宇や僧房は殆ど焼失してしまったが、創建当初からの寺宝は殆どが守られてきた。その中でも国宝20点、重要文化財48点という多くの寺宝が残る。    国宝第1号、京都広隆寺の弥勒菩薩

 

仁王門 

上宮王院

地蔵堂

非公開

薬師堂

弥勒菩薩

朝鮮弥勒

太子16歳像阿弥陀如来 

 

頂法寺(六角堂) 
京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248                              頂法寺は、京都市中京区にある天台宗系単立の仏教寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音(秘仏)。西国三十三箇所第十八番札所。本堂が平面六角形であることから、「六角堂」の通称で知られる。華道の家元・池坊の発祥の地としても知られる

 

本堂

  本尊

へそ石-平安京建設の基準点となった「へそ石」

合掌地蔵十六羅漢太子堂 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瓦屋寺 2014.09.10 Archives | トップ | 定林寺 2011.09.11 向原寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

神社仏閣」カテゴリの最新記事