週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

大御堂観音寺 2016.09.09 Archives

2018年01月09日 | 神社仏閣

大御堂観音寺  京田辺市普賢寺下大門13 
白鳳2年、義淵僧正開基・天武天皇勅願の筒城寺が前身で、天平16年に聖武天皇の勅願により、良弁(華厳宗の僧。東大寺の開山・百済系)が伽藍を拡大増築して、普賢教寺と称した 永享9年(1437)炎上(二天門、本願院、祖師堂、五重塔、基通公廟、地蔵堂等)。永享11年大御堂、小御堂等再建。永禄8年復た炎上、遂に大御堂のみ再興という。現在は本堂(昭和28年再建)・庫裏・鐘楼と地祇神社を有するのみ。          山城普賢寺塔心礎より

                     

 参道

 

山門

本堂

内陣

 

 

十一面観音・国宝

 

 

庫裏

庭園

蓮池

地祇神社本殿覆屋

地祇神社

末社

古絵図

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする