週一寺社めぐり

原則として週一回 神社仏閣を訪れる

葛井寺 その 2 2022.04.25

2022年05月04日 | 神社仏閣

   本堂

   阿形                                吽形

護摩堂

  不動明王

   法華寺

     中山寺

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛井寺(再訪)の藤 その 1  2022.04.25

2022年05月03日 | 神社仏閣

葛井寺 再訪      藤井寺市藤井寺1-16-21

百済からの渡来者、葛井連(ふじいのむらじ)の氏寺として創建されます。
その後、平城天皇妃の藤継子やその子阿保親王、在原業平などの葛井氏系による整備により、東西両塔(三重塔)をそなえる七堂伽藍を有する大寺院になります。室町時代明応2年(1493)の兵火で伽藍諸堂が消失、永正7年(1510年)8月8日の大地震により焼け残った本堂も倒壊しました。解説版より

 

   南大門

   外陣

   内陣

  観音堂と出世地蔵

  観音堂内

  大師堂

 千手千眼観世音菩薩像 手が1041本  ニッポンの国宝仏像50 より 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛国神社(再訪)  2022.04.25

2022年05月02日 | 神社仏閣

辛国神社 藤井寺市藤井寺1丁目19-14
当社は今から千五百年程前、雄略天皇の御代に創建された神社で、平安時代には官社となり、式内社として人々の尊信を集めてきた神社である日本書紀に、『雄略13年春3月、餌香長野邑を物部目大連に賜ふ』とあり、この地方を治めることになった物部氏が、その祖神・饒速日命を祀り神社を創設したのが当社の始まり

 

 古絵図

絵馬

      参道

春日稲荷社

  春日稲荷社

春日稲荷 拝殿

   春日天満宮

   斎館

   拝殿

     本殿

   辛国の池

   池

   庭石

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻寺 奥の院 その 2 2022.04.25

2022年05月01日 | 神社仏閣

当麻寺 奥の院

  奥の院 正玄関

   奥の院本堂

   阿弥陀堂

   阿弥陀堂 内陣

   阿弥陀如来

    藤

奥の院 黒門

   奥の院 黒門

奥の院への階段

   納骨堂

   五輪塔

  三界万霊

   中将姫

参考 当麻寺 Home page

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当麻寺奥の院 その 1 2022.04.25

2022年04月30日 | 神社仏閣

當麻寺奥の院   500円

奥院を開山した誓阿普観上人は、知恩院の12代目の住職でもあります。当時、京都は南北朝分裂後の混乱で常に戦火の危険性に満ちていました。法然上人の夢告を得た誓阿普観上人は後光厳天皇の勅許を得て、知恩院本尊として安置されていた法然上人像(重文)を撰択本願念仏集(重文)や法然上人所縁の宝物とともに、當麻寺へと遷座し往生院(今の奥院)を建立したのです パンフレットより

 浄土変相パンフ

浄土庭園

パンフ

   大方丈

   阿弥陀堂

    水子地蔵

  楼門

     フジ

浄土庭園

 

 

 

 

 

 

 

 

      

 

 

 

           

 

 

 

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗胤院 再訪 2022.04.25

2022年04月29日 | 神社仏閣

當麻寺・宗胤院 ソニイン 葛城市当麻1263

當麻寺来迎山宗胤院は享禄・天文時代を中心に當麻寺の営繕に携わった勧進聖の筆頭、宗胤上人を始祖とする寺である ぼたんの花よりも茶花、山野草に重きをおいている寺院 ここの住職は、2001年にローマ法王に謁見 個展も開いたという 画像は○○円

2017.05.11 参拝

   玄関

以下 撮影 住職 許可済み

  弥勒菩薩

   庚申

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西南院 その2 2022.04.25

2022年04月28日 | 神社仏閣

西南院 当麻寺塔頭  入園料300円  関西花の寺第21番霊場。西南院は牡丹・石楠花(シャクナゲ)・樹齢300年を超えるモミジが知られています。牡丹・石楠花は一緒に楽しめます。

パンフレット   

   入口

   西塔 東塔 パンフ

   池に映る西塔

   芍薬

   芍薬

   牡丹

   花桶

   花いかだ

   花いかだ

 脳天仏

  庭園

書院

  水琴窟

          通路の牡丹

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西南院(当麻寺塔頭) 再訪 その1 2022.04.25

2022年04月27日 | 神社仏閣

西南院 葛城市當麻1263   当麻寺塔頭

 当麻寺へ行く途中のツツジ

  

 

 西塔

 本尊

  庫裏

  牡丹

  芍薬

  芍薬

   牡丹

  芍薬

 

   牡丹

  芍薬

  牡丹

  牡丹

   ハンカチの木

 芍薬

      ナンジャモンジャ

  芍薬

   歌碑

  白山木

   藤

花桶

   芍薬

  牡丹

  牡丹

  牡丹

   牡丹

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西南院(当麻寺塔頭) 再訪  2022.04.25

2022年04月27日 | 神社仏閣

西南院 葛城市當麻1263   当麻寺塔頭

 当麻寺へ行く途中のツツジ

  

 

 西塔

 本尊

 

  庫裏

  牡丹

  芍薬

  芍薬

   牡丹

  芍薬

   ぼたん

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼押出し 浅間山 1982.8.5

2022年04月24日 | 神社仏閣

絵葉書を整理していたら、40年前の 鬼押出しが出てきた

鬼押出し  群馬県吾妻郡嬬恋村 「浅間山鬼押出し」の中央に鎮座する、東叡山寛永寺別院浅間山観音堂は、浅間山噴火罹災者への慰霊と自然への畏敬をもって、その平穏を祈願する道場です

 

  以下 Post card  より

 

   溶岩

  噴石

  観音堂

   奥の院

  持国天

  鐘撞堂

   惣門と浅間山

  シャクナゲ

 イワカガミ

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする