goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

チュウジシギ

2012-09-12 14:00:00 | 野鳥
9月8日(土) 撮影


想定外に天気が良くなったので、ジシギ撮影は厳しいものになりました。
この日も10羽以上のジシギを見たのですが、なかなか近くでは観察させてくれず
逆光の場所にいる個体も多かったです。
またたくさん画像を貼ります。

まずは尾羽を見せてくれた2個体から。
チュウジシギです。

 * 個体1 *






  クリック画像『




  クリック画像『

    両方の翼を伸ばして尾羽を見せてくれました。










 * 個体2 *

鳥友さんに近くにいると教えてもらったのですが、最初はどこにいるのかわかりませんでした。
同化してました。



    畔のくぼみに綺麗にハマって伏せてました。





    長い時間伏せていたのですが、やっと立ち上がりました。





    ブルブル。



  クリック画像『

    え~!向こうへ行っちゃうの~?





    尾羽だけブルブル!





    そして伸び~! きれいに尾羽が見えました。



  クリック画像『











    この後向こうへ歩いて行ってしまいました。





証拠は見れなかったけど撮影したジシギです。
逆光や遠かった子もいるので画像は厳しいです。
多分全部チュウジシギじゃないかと思うのですが。

 * 個体3 *

  クリックで別画像












    時間をおいて再び見に行ったけど、やっぱり遠かった・・・。





 * 個体4 *

この子は近かったのですが、逆光でした。
二番穂の間からこのポーズのままずっと動きませんでした。
長い時間見ていましたが、撮った画像全部同じポーズ・・・。








 * 個体5 *

この子も逆光でした。








    羽づくろいもしていましたが、二番穂の間で尾羽は見えませんでした。





    隠れながらバンザイ。





 * 個体6 *

畔は草刈りが終わっていて見やすい場所だったのですが、ここから動いてくれませんでした。
時間をおいて何度見に行っても同じ場所で・・・。
夕方もう一度見に行こうと思ったら、田んぼの消毒作業をしていて行けませんでした。






  クリックで別画像

    クリック画像はミミズゲット。





    膨れてます。





    後ろ向きバンザイ。



たくさんの画像を最後まで見ていただきありがとうございました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオアシシギ 飛翔

2012-09-11 17:20:19 | 野鳥
9月8日(土) 撮影


コアオアシシギは突然飛び、近くの水田をあちこち移動していました。
車の中からの観察で、ダンナは飛び出しは撮ったのですが重い機材なので飛翔は撮らず。
私は身軽な機材なので、ダメ元で飛翔撮影に挑戦してみました。
コアオアシシギは何度か旋回して戻って来てくれたので、ピン甘ですがなんとか撮れていました。


』ダンナ撮影の飛び出し。


    1羽だけ違う方を向いているのはタカブシギです。








』私撮影の飛翔。

  クリックで別画像

    クリック画像の一番後ろはタカブシギ。




    タカブシギ、真ん中になりました。




    そして先頭に・・・。タカブシギの方が飛ぶの速いのかな?



  クリックで別画像

    クリック画像の一番前はタカブシギ。




















    着地ポーズが決まっているタカブシギ。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオアシシギ5羽

2012-09-10 18:48:29 | 野鳥
9月8日(土) 


天気予報は雨マークだったので、ジシギ日和だと思って先日ジシギがたくさん見れた農耕地へ。
初めはポロポロ雨が降っていたのだけど・・・予報ははずれ陽射しが出て暑くなりました。

ジシギ探しの前に水田を覗いてみると、コアオアシシギが5羽に増えていました。
他のシギと一緒に草の生えた水田に入っていました。



    コアオアシシギ5、タカブシギ4、アオアシシギ1、クサシギ1がいます。



  クリック画像『

    コサギとコアオアシシギとアオアシシギ。クリック画像はアオアシシギ。





    クサシギとタカブシギ。





    草が繁っていていい雰囲気。









何かに驚いたのか、突然水田にいたシギが一斉に飛びました。
しばらく待ったけど戻ってこなかったので別の水田に行ってみたら、コアオアシシギはそちらに入っていました。



    我が道を行くので(笑)、なかなか一緒に撮れません。



  クリック画像『

    4羽は入ったけど・・・あと1羽どこへ行った?








  クリック画像『

    この子だけちょっと褐色味がかった羽色でした。



  クリック画像『

    なんとか5羽入りました。左上はタカブシギ。








  クリック画像『




  クリックで別画像

    前向きと後ろ向き。



  クリックで別画像

    カキカキ~。 鳥って掻いている時、たまにピース になってるときありますよね。(クリック画像)



  クリックで別画像

    ジャ~~ンプ!





  オマケ 


同じ水田にいたコチドリ幼鳥。
ハクセキレイに追いかけられての飛び出し。






コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジシギ・・・

2012-09-08 14:00:00 | 野鳥
9月に入って一気にたくさん飛来したジシギ。
1日・2日でかなりの数のジシギを見ました。

なんとか尾羽が見えたのは1日の3個体、2日は1個体だけです。
他のジシギは私の知識でははっきりとは判別できません。

遠すぎて撮影できなかった子もたくさんいるのですが、
とりあえず画像は厳しくてもなんとか撮影したものをアップします。
もしかしたら同じ農耕地で見た2日分なので重複してる個体もいるかもしれません。
見辛い画像をたくさん貼りますが、最後までご覧いただけると幸いです。

わかる方、よろしければご教示ください。



9月1日(土) 撮影


 * 個体1 *

二番穂が伸びた田圃に隠れていた個体。
チュウジシギかなぁ?と思うのですが。。。

  クリック画像『














  クリック画像『






 * 個体2 *

田圃と畔の隙間でじっとしていた個体。出て来てくれませんでした。
濃い褐色のように見えます。チュウジシギ??








    撮影した機材によってもかなり色合いが違って見えますが・・・。





 * 個体3 *

畔の遥か奥で佇んでいた個体。撮影には無理がある距離でしたが、確認のために撮影。
何ジシギかはわかる画像ではないですが、タシギでは・・・ないですよね?

  クリックで別画像






 * 個体4 *

草の伸びている畔のちょっと遠くにいた個体。
う~~ん、チュウジシギ??






















    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-


9月2日(日) 撮影


この日は天気が良かったので陽炎もひどく、逆光の場所にいる個体を撮影するのも厳しかったです。


 * 個体5 *

この個体も草陰から出て来てくれませんでした。
褐色の濃い子でしたが、チュウジシギ??






  クリック画像『






 * 個体6 *

稲刈りの終わった田んぼに水たまりができていました。
ここには数個体のジシギがいましたが、撮影したのはこの子だけです。
これはタシギですよね?













 * 個体7・8 *

畔の奥の方にハシボソガラスと一緒にいました。(個体7)
前日ハシボソガラスと一緒に居てチュウジシギだと確認できた3個体目と同じ個体のような感じがします。
左の草の中に隠れている個体(個体8)は、遠かったですがこの日唯一尾羽がなんとなく撮れたチュウジシギです。



    左の個体8は顔だけしか見えてませんが。。。



  クリックで尾羽拡大

    カラスが飛び立ったのに驚いて、かなり見づらいですが草の中で尾羽広げてます。チュウジシギのようです。
    その後個体8は草の中に隠れて見えなくなりました。





    個体7です。



  クリックで別画像

    田圃に下りて行きました。





 * 個体9 *

割と近くで見れたのですが、逆光でした。。。
う~~ん、チュウジシギかなぁ?

頭側線に少しだけ褐色斑があります。
尾羽も結構突出してるように見えるからオオジシギなのか??

  クリック画像『




  クリック画像『




  クリック画像『






 * 個体10 *

畔に上がったり田んぼに下りたりを繰り返していた個体。
う~~ん、オオジ、チュウジどっちだろう??
ネットでジシギのサイトをいろいろ見たけど、やっぱり見分けがわからない。。。

  クリック画像『
















 * 個体11 *

遠い&後ろ向きの個体。
全然動いてくれませんでした。

  クリック画像『




見辛い画像ばかりたくさん見ていただきすみません。

数だけはたくさん見れたのですが・・・やっぱりジシギは難しいです。
尾羽が見れなくても、確定ではないにしても何ジシギかな?と考察しながら観察できるようになりたいです。
もっと勉強&経験が必要です・・・。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コアオアシシギ&エリマキシギ 他

2012-09-07 15:49:48 | 野鳥
9月2日(土) 撮影


ジシギを探していたら鳥友さんから連絡あり。
エリマキシギの水田に別の鳥が飛来したとのことで、急いで駆け付けました。
コアオアシシギでした。

実は朝、車で農道に入った途端に水田から3羽シギが飛んでしまいました。
2羽はアオアシシギ、1羽はコアオアシシギのようでした。
どうやらそのコアオアシシギだけ水田に戻って来てくれたようです♪

コアオアシシギはエリマキシギと一緒に仲良く歩き回って採餌していました。

  クリック画像『






    第1回冬羽に移行中の幼鳥のようです。








  クリック画像『




  クリック画像『

    トウネンとエリマキシギ、コアオアシシギの3ショット。





    トウネンとコアオアシシギの2ショット。








  クリックで別画像

    エリマキシギとコアオアシシギの交差。(クリック画像)





    ハクセキレイ幼鳥が飛んで来てビックリして逃げるコアオアシシギ。尾羽開いてます。








  クリックで別画像







  オマケ 


* その1 *

走るエリマキシギ。

  クリックで別画像






    足跡が波紋になってます。それを眺めるトウネン。(笑)





* その2 *

目の前で水浴びをするトウネン。

  クリックで別画像






* その3 *

ジシギを探していた時に上空を飛んでいたオオタカ成鳥。
換羽中なのか羽が傷んでいます。

  クリックで別画像




  クリックで別画像




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする