goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

走る! カンムリカイツブリ

2025-02-25 14:02:16 | お気に入り♪
今季はカンムリカイツブリをよく見かけます。
川や水路にも複数で入っているのを何度か観察しました。
この日も川幅がそんなに広くない川の河口で泳いでいるカンムリカイツブリ発見。
引き潮だったので水も少な目だったのですが、更に水の少ない上流へ泳いでいきます。
どうするのかな~?もしかして上陸するのかなと思って観察していると・・・


  浅瀬の水たまり状態のところへやって来ました。


  クリックで別画像

  どうするのかな?と思って見ていると、
  いきなりすくっと立ち上がって浅瀬を走り出しました。




  足が身体の後方についているので、歩いたりするのは苦手だとは知っていたのですが・・・


  クリックで別画像

  速くはないものの、一歩一歩着実に水しぶきを飛ばしながら進んでいきます。
  こんなに姿勢よくすくっと立って走れるなんて!ビックリ。




  途中で羽もパタパタして、少しスピードアップ!弁足が良く見えます。


  クリックで別画像









  前傾姿勢になって少し速くなったのが感じられます。








  ついに水のないところへ上陸。走り続けます。








  飛んでないけど浮いています。






  クリックで別画像

  地面に付いた足が薄くて平べったいです。(クリック画像)




  もうすぐ水のある所へ・・・




  ザッバ~ン! やっぱり水の中の方が生き生きしてるような気がしますね。


カンムリカイツブリの普段は見れないような面白いシーンを観察できました。
別個体のカンムリカイツブリも同じようなシーンを見せてくれたのですが、
立ち上がる瞬間を観察できたので、また後日別にアップします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団子のレシピ

2024-05-02 19:04:15 | お気に入り♪
エナガだんごの続きです。
最初に観察していた桜の木のエナガのだんごは、人が来て一気に解体されてしまったのですが
すぐに近くの別の木で再びだんごができはじめました。
でき始めから観察できたので嬉しかったです。

  クリックで別画像

  最初は2羽の幼鳥が同じ枝の隣同士にとまって・・・
  3羽目が飛んできました。(クリック画像)


  クリックで別画像

 4羽目、5羽目と増えて・・・(クリック画像)


  クリックで別画像

  6羽目、7羽目、最初隙間があってもそのうちくっついてだんごになります。(クリック画像)


  クリックで別画像

  8羽目、9羽目・・・とくっついて、最終的に9羽のだんごになりました♪(クリック画像)


  クリックで別画像

  前向きの子も後ろ向きの子もみんな同じ方向を見ています。
  上空を何か飛んだのかな?


  クリックで別画像

  左端の1羽が後ろ向きから正面向きに方向転換。




  左端の2羽の様子がかわいい~と思っていたら・・・


  クリックで別画像

  方向転換した左端の子が隣の子の上に乗って・・・
  乗られた子がつぶれてます。(クリック画像)




  乗られた子の隣の隙間に割り込み・・・。端っこが嫌だったのかな?


  クリックで別画像

  羽繕いや伸びをする子が。そろそろ動き出す?


  クリックで別画像

  7羽、6羽と減っていき・・・(クリック画像)


  クリックで別画像

  でもまた7羽になって・・・


  クリックで別画像

  8羽になり・・・


  クリックで別画像

  最終的にまた9羽のだんごになりました♪




  ぎゅうぎゅう詰め!




  しばらくするとまたストレッチを始め、1羽、1羽と減っていきだんごは解体しました。




  でもまた遠くの葉っぱの茂る木でだんごになっていました。8羽くらいいるようです。


ずっと見たかったエナガ団子。
給餌シーンも含めてこんなに近くで長い時間観察できるなんて思ってなかったので
本当に嬉しかったです。
画像は全てちょいトリなのですが、程よい距離の枝で、数が増えても全員一緒に撮影でき、
エナガだんごを堪能できて大満足。
本当にかわいかったです
またかわいい団子に遭遇したいです。





  オマケ 

エナガを観察中に鳴き声が聞こえて撮影したサンショウクイの亜種リュウキュウサンショウクイ
巣材を咥えていたので、どこか近くで営巣しているのかな?

  クリックで別画像



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花より団子

2024-04-26 14:04:15 | お気に入り♪
初心者のころに話を聞いてから、ず~っと見たいと願っていたことがようやく叶いました。
最初から『お気に入り♪』カテゴリーに入れるほど嬉しかったです
いつも以上にたくさん貼っちゃいます!

花がほぼ散ってしまい、かろうじて少し花が残っている桜の木に
エナガの群れがやってきました。
幼鳥がほとんどで、少数の成鳥が混じっている群れのようです。
成鳥は子育てでボロボロで、それでも一生懸命餌を集めているようでした。

  クリックで別画像

 イモムシを捕まえて枝に打ち付けていると、幼鳥が口を開けてやってきました。(クリック画像)




  この時期の桜にはたくさんのイモムシがいるようです。






  クリックで別画像

  近くの枝に幼鳥がとまりました。(ノートリ)


  クリックで別画像

  給餌シーンを期待していたら、願い叶って餌をくわえた成鳥が。(クリック画像)


  クリックで別画像

  目の前で給餌してくれました。幼鳥の嘴の端にまだ虫が見えています。(クリック画像)




  エナガは動き回るので、狙いのシーンを撮影するのは難しいです・・・。




  幼鳥がたくさん。左端は成鳥だと思います。




  後ろ向きから方向転換! かわいい












  あ!3羽が同じ枝に並んでる!!数は少ないけど「だんご」だ!!




  え?もう1羽やってきた!!




  枝分かれしてる横の枝にとまった! おしくらまんじゅうみたい!(笑)




  と思ったら、同じ枝に移動して4羽のだんごになった~。




  給餌シーンの観察してる間に6羽になってる~!


  クリックで別画像

  じっとしていたので、見る方向を変えて・・・6羽のエナガだんご。




  そろそろ行動開始するのか、動きが慌ただしくなってきた~。1羽減って5羽。
  くっついてて狭いのにノビしてるから、右から3番目の子に羽が当たってるよ。




  右端の子、カキカキ~。


この後ちょっと目を離してる隙に一気にだんご解体。
でも、その後別の木でまた集まってくれました。
嬉しくてたくさん撮影したので、後日別にアップします。
念願叶って、この日は他の鳥が見つからなくてもウキウキの一日になしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エナガ 真冬の給水

2024-03-05 15:02:12 | お気に入り♪
先月撮影

まだ少し雪が残るお山で鳥待ち中、エナガの小群が姿を見せてくれました。

  クリックで別画像





枝が混んだ低木に小さなつららが出来ていて、そこに給水に来ているようでした。


  下向きの枝に雪解け水が垂れてきて、それが凍ったようです。
  そこにエナガがピョ~ンとやってきました。




  片足で枝につかまっています。


  クリックで別画像

  枝先のしずくに身体を伸ばして・・・(クリック画像)




  おっとっと! 給水シーンは写ってなかったので飲んだかどうかわかりませんが・・・








  別の枝に移動して、小さな嘴を枝に擦り付けていたので、少しは飲んだのかなぁ?




  別の枝のつららにやってきたエナガ。ヒノキの葉っぱが引っかかっています。


  クリックで別画像

  しずくが垂れてる所に身体を伸ばして・・・




  小さな嘴をつけて飲んでる飲んでる♪ かわいい




  こんなシーンが観察できるなんて思っていなかったので嬉しいです。




  冷たいお水を飲んで、満足そうなお顔。




  この子は枝の股の雪解け水を飲んでいるようです。








  いろんなところに給水ポイントがあるんだね。








  枝に嘴を付けて、垂れている水を飲んでいます。






かわいいエナガの、冬ならではの給水の様子を観察することができて良かったです。
いつかテレビで見たことがあるホバリング給水を見て(撮影して)みたいなぁ~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ と 猫

2020-01-22 19:01:05 | お気に入り♪
車でゆっくり走行中、道路の側溝の縁にカワセミが留まっているのが見えました。
あまり車は通らない道だけど、こんな細い側溝に獲物がいるのかなぁ?





よく見ると、カワセミが留まっている場所の向こう側に猫がいます。
カワセミに気付いている様子です。


  カワセミ♀若鳥のようです。



  カワセミは何度かダイブして反対側の縁に移動したりしていました。




  ミケちゃんもちょっとずつこちらに近づいてきています。


  クリックで別画像

  かなり近づきました。クリックはミケちゃんにピント。




  カワセミは時々ミケちゃんの方を見ているので気づいてはいると思うのですが・・・。
  獲物を探しているようです。




  上の画像とカワセミの顔の向きはほぼ同じですが、視線はこちらを向いています。


  クリックで別画像

  ダイブして反対側へ。獲物をゲットしています。
  メダカ??(クリック画像)




  ブルブルして水を飛ばして。




  ミケちゃんとお見合い。(笑)







この後カワセミは側溝の中を飛んで、私たちも一瞬姿を見失いました。
ミケちゃんはカワセミが急にいなくなったのでキョトンとしてました。(笑)
カワセミにばかり注目してたけど、キョトンとしたミケちゃんの写真撮ればよかった。

カワセミは私たちの車の近くまで飛んできてまた側溝の縁に留まっていました。

  クリックで別画像

  口を開けてます。






猫は獲物をギラギラ狙ってる野生の目ではなく、ちょっと遊びたい感じ。
カワセミも猫の存在はわかっているけど慣れているのかさほど気にしていない様子で
なんだかほのぼのとした雰囲気で、見ていて面白かったです。
この後カワセミは無事に飛んでいきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする