農耕地で見かけた鳥たちです。
電線にいたカワラヒワの中に1羽だけニュウナイスズメが混じっていました。

ニュウナイスズメ♂です。

ちょっと遠かったのですが、カキカキ~。
別の空抜け電線にはビンズイ。

水路からこちらを見上げていたツグミ。ノートリです。

「家政婦ツグミは見た!」
電柱に留まってくつろいでいたノスリ。
クリックで別画像


急に緊張が走り、身をかがめたと思ったらカラスが飛んで来てました。右上にカラスの羽の端っこが。

嘴下のヒゲのような褐色の斑が面白いです。
別の農耕地の別個体のノスリ。
クリックで別画像


小さな水仙が咲いているところに留まったのですがすぐ飛び出し。

オマケ 
先日、ズグロカモメがマテガイを捕食しているのを見たのですが、セグロカモメもマテガイを咥えて飛んでいました。

後追いですが・・・マテガイを咥えています。

遠くてピン甘ですが、マテガイをそのまま飲み込んでいるようです。
マテガイの貝殻は薄くて他の貝に比べると柔らかいので、後でペリットで出すのかなぁ?
(1/26・1/30)
電線にいたカワラヒワの中に1羽だけニュウナイスズメが混じっていました。

ニュウナイスズメ♂です。

ちょっと遠かったのですが、カキカキ~。
別の空抜け電線にはビンズイ。

水路からこちらを見上げていたツグミ。ノートリです。

「家政婦ツグミは見た!」
電柱に留まってくつろいでいたノスリ。
クリックで別画像


急に緊張が走り、身をかがめたと思ったらカラスが飛んで来てました。右上にカラスの羽の端っこが。

嘴下のヒゲのような褐色の斑が面白いです。
別の農耕地の別個体のノスリ。
クリックで別画像


小さな水仙が咲いているところに留まったのですがすぐ飛び出し。



先日、ズグロカモメがマテガイを捕食しているのを見たのですが、セグロカモメもマテガイを咥えて飛んでいました。

後追いですが・・・マテガイを咥えています。

遠くてピン甘ですが、マテガイをそのまま飲み込んでいるようです。
マテガイの貝殻は薄くて他の貝に比べると柔らかいので、後でペリットで出すのかなぁ?
(1/26・1/30)