goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

水鏡

2012-09-06 15:58:36 | 野鳥
9月2日(日) 


朝からいい天気。
ジシギも気になるし、晴れた日のエリマキシギが撮りたくて前日と同じ農耕地へ。

到着した時、エリマキシギは水田の奥で座って寝ている様子でした。
しばらく待っていると、ようやく動き出したので撮影開始です。
風もなく、綺麗に水鏡になってくれました。

  クリック画像『

    草が水面に映って綺麗な緑色です。



  クリック画像『

    ひっきりなしに水に嘴を突っ込んで採餌していました。 クリック画像は水滴が・・・。



  クリック画像『




  クリック画像『

    採餌しながら歩き回ります。










    変な顔~。(笑) 舌が見えてます。





    ほわほわの羽が1枚抜けそうです。



  クリック画像『

    伸び~~!








  クリック画像『

    カキカキ~。 クリックで横向きカキカキ。



  クリックで鳥部分拡大

    割と近くまで来てくれました。元画像ノートリです。



  クリック画像『




  クリックで鳥部分拡大

    元画像ノートリです。



  クリック画像『

    前日とは違い、向かい側ではなく田圃の左端の草のところへ走って避難?していました。
    向かい側よりは近かったです。 クリックでちょっと首傾げ。かわいい



このあと場所移動してジシギ探しをしていたのですが、
同じ水田に別の鳥が飛来したとの連絡をいただき再び戻りました。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チュウジシギ

2012-09-05 17:22:37 | 野鳥
9月1日(土) 撮影


先日まであんなに一生懸命探しても全然見つからなかったのに、
9月に入った途端に一気にたくさんジシギが飛来したようです。
雨が降っていたのも幸いしたのか、この日は12・3羽(いっぱい見すぎてはっきり数を覚えてない)の
タシギと思われる個体も含むジシギを観察できました。
遠くの畔にいて動かず、双眼鏡で観察したのみの個体もいますが。

たくさん見た中で、尾羽を見せてくれてチュウジシギだとわかった3個体をアップします。
いつも以上にたくさん画像を貼りますが、よろしければ最後まで見ていただけると幸いです。


最初の個体はだんだんこちらに来てくれたので、近くで観察することができました。
尾羽を確認できるまで結構長く粘りました。
その間にいろんな仕草を見せてくれました。

初めは田んぼの端の草の中で採食していました。



    ミミズも食べていましたが、ミミズじゃないものも・・・。何だろう?ちょっと気持ち悪いです。。。





    こちらに向かって歩いてきます。正面顔。



畔に上がって休憩したり、田んぼに下りて採食したりを繰り返しながら少しずつ近くに来てくれました。






  クリック画像『

    田んぼから畔にゆっくり上がってきます。嘴には水草がついています。



  クリック画像『

    かなり雨が降っていたので、時々ブルブルしていました。



  クリック画像『

    カキカキも近くでやってくれました。かわいい♪



  クリックで別画像

    無理やり黄色い花を入れて。(笑)





    口を開けました。長い舌が見えます。





    羽づくろい。



  クリック画像『

    雄叫び。(笑)





    伸びをして外側尾羽を見せてくれました。チュウジシギです。





    伸び~~!!









    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+




2個体目は↑の子ほどではないですが、割と近かったかな。

  クリック画像『






    この子は顔が白っぽい感じがしたので、オオジシギかと思ったのですが・・・





    チュウジシギのようです。 やっぱり見た目だけでは全然わかってないなぁ。。。








  クリック画像『

    前向きと後ろ向き。



    -+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+



3個体目はかなり遠かったです。
トリミング大で画像は厳しいです・・・。



    ハシボソガラスと一緒に畔にいました。



  クリック画像『

    遠いです・・・。










    日光浴なのか、このポーズでしばらく固まっていました。(笑)





    羽づくろいの時にちょこっとだけ尾羽が見えてました。



たくさん見ていただきありがとうございました。

このほかに尾羽が見えず何ジシギか判別できていない画像があります。
わかる方は尾羽を見なくても識別できるようですが、私にはまだまだわかりません。。。
また別にアップします。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキシギ

2012-09-04 17:53:27 | 野鳥
9月1日(土) 


せっかくの週末なのに朝から雨。。。
それでも当たり前のように(笑)鳥見に出かけます。
隣市の農耕地めぐりをしてみることにしました。

いくつか水が入っている田んぼがあったのですが、何もいません。。。
ちょっと草が生えている水田で・・・やっと鳥発見!
会いたかったエリマキシギです!!
ちょっと遠かったのですが車を停めて撮影。






数枚シャッターを切ったところで散歩の人が・・・。
そのまま飛んで行ってしまいました。
ダンナはカメラ準備中で1枚も撮れませんでした。
飛び去るのを双眼鏡で追いかけ、おりたと思われる辺りを探しましたが
エリマキシギがおりそうな水田はなく、見つけることができませんでした。
もっとゆっくり撮りたかった・・・。

そんな願いが通じたのか? 午後、朝見た水田の近くの別の水田で鳥友さんが発見してくれました♪
今度はゆっくり観察することができました。

  クリック画像『

    いきなりブルブル! クリック画像は高貴な感じのエリマキシギらしからぬ面白い顔。



  クリックで別画像




  クリックで別画像






    警戒心が強く、水の中で採餌中でも何か気になることがあれば田圃の端っこに走って逃げます。
    その様子がすごくかわいかった~。



  クリック画像『




  クリック画像『

    トウネンと一緒に♪





    ブルブルッ!





    ミミズのようなものを食べていました。



  クリック画像『

    ヤゴみたいな虫も食べていました。



  クリック画像『

    中途半端な伸び~。








この日は午後から曇りだったのですが、翌日は天気が良かったのでもう一度エリマキシギを見に行きました。
また別にアップします。





  オマケ 


小雨が降る朝、ツバメが集まって田圃の上を飛びながら虫を捕まえているようでした。
水路脇の草の上で休憩しているツバメもいました。
そろそろ渡っていくのかな~。

  クリックで別画像




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリシギ ・ ケリ

2012-09-04 14:43:15 | 野鳥
8月30日(木) 撮影


他に鳥が見つけられなかったので、ヒバリシギを長い時間観察しました。
車の中でじっと観察していると、かなり近くにも来てくれました。



    3羽のヒバリシギ。ちょうど日が陰っている時だったのであまり色が出ていないのですが
    右の2羽と左の1羽では色味が違っているようです。冬羽に換羽中なのかな?





    浮草を顔にいっぱいつけています。かわいい。(笑)



  クリック画像『






    ノートリです。



  クリックで別画像

    後ろ向きと前向き。





    何かに警戒して頸を伸ばしました。





    水草を咥えたらかわいく繋がっていました。



  クリックで別画像




  クリックで別画像

    ちょっと羽を持ち上げて・・・クリックは伸び~!





    カキカキ~。



  クリック画像『

    羽づくろい。クリックはブルブル。



近かったのでヒバリシギの羽づくろいの様子を動画撮影してみました。







別の農耕地でケリを見つけました。
先日見たのと同じ個体なのかな?

  クリック画像『

    遠かったし、陽炎ネラネラです。。。



全然動かないので諦めて他の水田を探鳥して、1時間半くらいして戻ったら・・・

  クリック画像『

    全く動いてませんでした。同じ場所で同じポーズ。ちょこっと夕焼け色。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒバリシギの水浴び

2012-09-03 21:52:09 | 野鳥
8月30日(木) 撮影


水田にヒバリシギが3羽いました。
そのうちの1羽が近くで水浴びをしてくれました。



    水浴びの前にまずはカキカキ。





    きれいに水をはじいて、水のネックレスになっています。





    本格的に水を浴び始めました。








  クリック画像『

    かわいい~~!



  クリック画像『






    大きな水の玉を背負ってます。










    水浴び後はパタパタジャ~ンプ!





    羽を広げたままブルブル。




この日もミズメイガという蛾の幼虫(イモムシ)を何匹も食べている様子が観察できました。
近くに来た時に水草の中のイモムシを取り出す様子が撮影できました。

  クリックで顔部分拡大

    水草のこんな感じのところに虫がいるようです。よく見ると虫が見えてます。



  クリックで別画像

    器用に虫を取り出してパックン!



虫を採食する様子の動画も撮影してみました。



途中、近くで何か飛んでいたのか?ヒバリシギが目でずっと何かを追っているのがかわいいです。
たまたまカキカキも撮れました。(笑)




ヒバリシギ、たくさん撮影したのでもう少しだけ続きます。






  オマケ 


ヒバリシギと同じ水田にいたアオサギの幼鳥。
すごい格好で日光浴していました。。。








    上のとは別個体。こちらの子は横向きでした。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする