goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥のダンス♪ 

週末に撮影した野鳥をのんびりUPしていきます。
自他ともに認める時差ブログです。  あしからず。

アビ との出会い

2025-03-18 13:03:01 | 野鳥 お初♪
情報をいただき、張り切って出かけました。
が、週末バーダーの悲しさ、天候は選べず、朝からとても霧が濃い日でした。
海岸に着くと水平線が見えないくらい霞んでいました。
でもある程度の距離ならなんとか観察できそう。
海上にアビが出てくれるのをじっくりと待ちました。

  

  アビ : アビ目 アビ科 L61cm W110cm




  最初は遠かったのですが、時々近くに浮上してくれることもあります。


  クリックで別画像

  クリックはアビの正面顔。












  変わりやすい天候で、少し風が出て波が立っています。
  わかりにくいですが、虹彩が橙赤色で成鳥冬羽のようです。


  クリックで別画像



  クリックで別画像

  クリックは同じシーンの別カメラ。












  ちょっと距離がありましたが、少し日が射してくれました。


  クリックで別画像

  クリックは同じシーンの別カメラ。


アビは鳥見を始めてまだそんなに経ってない頃、情報を聞いて2回ほど探しに行ったのですが空振り・・・。
調べてみると2010年の3月のことでした。
15年越しのリベンジを果たすことができて、感無量です。

翌日もアビの観察に出かけたので、整理ができたら後日アップします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと出会えた カラムクドリ

2025-01-14 15:12:14 | 野鳥 お初♪
先月撮影

地元でカラムクドリが出たとの情報をいただき、
休日を待って勇んで探しに行くも空振り・・・。
その後も何度もあちこち探してみたけど見つからず、意気消沈しているところに
新たに県内の別の場所にもカラムクドリが出ていると教えていただき、
ようやく念願のカラムクドリの姿を見ることができました。感謝!

高い木にとまるので空抜けばかりでしたが、姿を見つけたときは嬉しかったです。
背中の灰褐色の羽が雨覆の白い羽にかぶって隠れてますが、カラムクドリのオスのようです。

  

  カラムクドリ : スズメ目 ムクドリ科 L20cm




  枝にとまって前傾姿勢になり、↑こんなポーズをよくしていました。
  枝に餌の虫がいないか見てるのかな。




  目の色が特徴的で、綺麗なムクドリです。


  クリックで別画像

  カラムクドリの正面顔。クリックは枝かぶりだけど正面向きのまま 『べ~』








  枝を歩いて移動。


  クリックで別画像





  下を見ています。






  クリックは同じシーンの別角度









  時々青空にもなりました。




  天橋立を覗く・・・?(笑)




  ピョ~ン!










色々と観察もできたので、後日また別にアップします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイイロガン

2024-02-06 14:01:03 | 野鳥 お初♪
ハイイロガンの情報をいただき、いそいそと出かけてきました♪ 
ハイイロガンは初見の鳥です。久々のお初♪

現地に着くとカモが浮かんでる中に一際大きい鳥が。あれだ!!

  

  ハイイロガン : カモ目 カモ科 L84cm




  口を開けました。


  クリックで別画像

  ブルブル!




  羽ばたく体勢に入っています。




  パタパタ~!
















  羽ばたき終了。








  正面向きであくびをしました。(多分) 舌が見えてます。




  喉の奥が光ってる! 奥に泡ができてる??




  奥のホシハジロと比べると、ハイイロガンがかなり大きいのがわかります。






なかなか見られない珍しい鳥を観察することができて良かったです♪ 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の初めの ムラサキサギ ~ 前編 ~

2023-10-04 15:07:02 | 野鳥 お初♪
7月に入って夏を感じ始めたころ、ムラサキサギの情報をいただいて見に行ってきました。

   

  ムラサキサギ : ペリカン目 サギ科 L79cm


  クリックで別画像

  池の中の枯れ木?に留まっていました。若鳥のようです。
  何か食べた後なのか、舌なめずりをしていました。(クリック画像)


  クリックで別画像

  首を伸ばした正面顔 & 首を縮めた正面顔。(クリック画像)


  クリックで別画像

  狙いをつけて水の中に嘴を入れ、咥えて出したのは細い木の枝。(クリック画像)


  クリックで別画像

  同じことを何度もしていました。遊んでる??


  クリックで別画像

  自分が留まってる木の枝もかじってました。(笑)




  首を縮めた状態で後ろを見ています。




  ムラサキサギのカキカキ~! 
  翼の付け根辺りの赤褐色の目立つ羽がハート になってます。


  クリックで別画像

  パタパタしながら移動。


  クリックで別画像

  枝がコミコミのところへ移動してしまいました。 (クリック画像)




  コミコミのところでノビ~!




  急に首を伸ばして何か警戒してるようです。




  突然飛び出し。








  池の上を低く飛んで。


  クリックで別画像



後編へ続きます。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初お目見え ~ ハジロコチドリ ~

2023-09-13 13:08:26 | 野鳥 お初♪
8月下旬撮影。

地元の農耕地でオジロトウネンを観察中に一緒にいたチドリ。
1羽はコチドリ幼鳥で、もう1羽は・・・。
よく見ると嘴の基部と足が橙色だし・・・もしかして初見のハジロコチドリ

   

  ハジロコチドリ : チドリ目チドリ科 L19cm


  クリックで別画像

  車で静かに観察撮影していると、だんだん近くに寄って来てくれました。






  クリックで別画像

  コチドリ幼鳥と2ショット。ハジロコチドリの方が少し大きいです。


  クリックで別画像



  クリックで別画像



  クリックで別画像

  ブルブル!


  クリックで別画像

  羽繕い。




  カキカキ~!


  クリックで別画像

  ノビ~!翼上面の白帯がちょこっと見えました♪(クリック画像)




  突然の動きに対応できず、ボケボケですが、名前の由来の羽白(翼上面の白帯)が見えます。




  2回目のノビは後ろ向きだったので白帯が綺麗に見えました。




  無理やり気味ですが、水鏡。




  水に映ってるほうにはアイキャッチが入ってるのはなんでだろう?(笑)


  クリックで別画像

  時々上空確認していました。


  クリックで別画像

  ハジロコチドリの正面顔。


  クリックで別画像



採餌シーンなども観察できたので、後日別にアップします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする