農耕地をまわっていると、田おこしされた田んぼにコチョウゲンボウが下りているのを見つけました。
今季初認です。(11/5)
撮影しようとカメラを向けると、飛んですぐ隣の田んぼに移動しました。
警戒心強い個体かな?と思ってしばらく見ていると、どうやら飛んだ時に狩りが成功したようで
何か獲物を押さえ込んでいるようです。
車をゆっくり移動させて、少し近づき撮影開始。
クリックで別画像

ちょうどくぼみでよく見えませんが、小鳥を押さえているようです。

警戒したのか獲物を持って飛び出しましたが、幸い少し移動しただけで下りてくれました。
獲物はヒバリのようです。
クリックで別画像

お食事を始めるまで待ってから少し近づいて撮影。
クリックは上空を警戒しています。
クリックで別画像

食べています。クリックは背伸びして肉を引きちぎって食べています。

クリックで別画像


お食事中の正面顔。

クリックで別画像

途中で何度か大きく口を開けていました。

クリックで別画像

クリックはモンキチョウが飛んできました。

そのうがだいぶん膨らんでいます。

餌を掴んで少し移動。

食べ終わった後は嘴をスリスリ。

嘴のお手入れは入念に。
クリックで別画像

歩いて少し移動。

ずっと待っていたのですが、飛び出しは向こうむきでした。
初認の時からいきなりお食事シーンを観察できてラッキーでした。
今季初認です。(11/5)
撮影しようとカメラを向けると、飛んですぐ隣の田んぼに移動しました。
警戒心強い個体かな?と思ってしばらく見ていると、どうやら飛んだ時に狩りが成功したようで
何か獲物を押さえ込んでいるようです。
車をゆっくり移動させて、少し近づき撮影開始。
クリックで別画像

ちょうどくぼみでよく見えませんが、小鳥を押さえているようです。

警戒したのか獲物を持って飛び出しましたが、幸い少し移動しただけで下りてくれました。
獲物はヒバリのようです。
クリックで別画像

お食事を始めるまで待ってから少し近づいて撮影。
クリックは上空を警戒しています。
クリックで別画像

食べています。クリックは背伸びして肉を引きちぎって食べています。

クリックで別画像


お食事中の正面顔。

クリックで別画像

途中で何度か大きく口を開けていました。

クリックで別画像

クリックはモンキチョウが飛んできました。

そのうがだいぶん膨らんでいます。

餌を掴んで少し移動。

食べ終わった後は嘴をスリスリ。

嘴のお手入れは入念に。
クリックで別画像

歩いて少し移動。

ずっと待っていたのですが、飛び出しは向こうむきでした。
初認の時からいきなりお食事シーンを観察できてラッキーでした。
農耕地を巡っていると、柑橘畑にノスリがいました。
距離はあったけど、愛媛らしくて面白いなと思って撮影。

民家の前の柑橘の実が生っている木に留まるノスリ。愛媛っぽいでしょ?

すぐに飛んで、近くの畑の上でホバリング。

天気が悪く薄暗かったので二桁のSSで厳しかった。。。

同じ位置でホバリングしているのがわかるかな。

そのまま一度畑に下りた後、飛び去りました。
別の天気のいい日に見つけた電線チョウゲンボウ。


飛び出し。狩りをしたばかりだったのか、稲わらのようなものが付いています。

電線にニュウナイスズメの小群が留まっていました。

風が強くて、電線にしがみついて、お腹も電線に付けて風に耐えているようです。

みんな同じ方向をむいて耐えてます。


距離はあったけど、愛媛らしくて面白いなと思って撮影。

民家の前の柑橘の実が生っている木に留まるノスリ。愛媛っぽいでしょ?


すぐに飛んで、近くの畑の上でホバリング。

天気が悪く薄暗かったので二桁のSSで厳しかった。。。

同じ位置でホバリングしているのがわかるかな。

そのまま一度畑に下りた後、飛び去りました。
別の天気のいい日に見つけた電線チョウゲンボウ。


飛び出し。狩りをしたばかりだったのか、稲わらのようなものが付いています。

電線にニュウナイスズメの小群が留まっていました。

風が強くて、電線にしがみついて、お腹も電線に付けて風に耐えているようです。

みんな同じ方向をむいて耐えてます。


11月に入っても夏日の気温の日があったり、今季は気候がいつもと違っています。
海岸沿いの道を走っていた時、横の草地にノビタキ2羽がちょろちょろしているのが見えました。
まだいたんだね~。
・・・ってことで撮影開始!
クリックで別画像

天気が良く気温も高く、ノビタキの周りを小さな羽虫が飛び回っていました。

南向きでの撮影なので、逆光気味です・・・。
クリックで別画像

ブレブレ飛び出し。(クリック画像)
クリックで別画像

クリックで別画像

クリック画像は飛び出し!

クリックで別画像

ジャ~ンプ!

1羽を撮影していたらもう1羽も飛んできて、絡むシーンがあったのですが・・・後ろ向き。

クリックで別画像

片足上げてるノビタキ。クリックは虫がいたのかな?
クリックで別画像

クリックは羽虫を捕まえてる?
クリックで別画像

クリックで別画像

飛びつき。

クリックで別画像

セイタカアワダチソウの花に付いていた虫を捕まえました。(クリック画像)
オマケ 
朝、農耕地で見かけたひとりぼっちのタゲリ。
別の場所に群れがいたけど、はぐれちゃったのかな?

海岸沿いの道を走っていた時、横の草地にノビタキ2羽がちょろちょろしているのが見えました。
まだいたんだね~。
・・・ってことで撮影開始!

クリックで別画像

天気が良く気温も高く、ノビタキの周りを小さな羽虫が飛び回っていました。

南向きでの撮影なので、逆光気味です・・・。
クリックで別画像

ブレブレ飛び出し。(クリック画像)
クリックで別画像

クリックで別画像

クリック画像は飛び出し!

クリックで別画像

ジャ~ンプ!

1羽を撮影していたらもう1羽も飛んできて、絡むシーンがあったのですが・・・後ろ向き。

クリックで別画像

片足上げてるノビタキ。クリックは虫がいたのかな?
クリックで別画像

クリックは羽虫を捕まえてる?
クリックで別画像

クリックで別画像

飛びつき。

クリックで別画像

セイタカアワダチソウの花に付いていた虫を捕まえました。(クリック画像)


朝、農耕地で見かけたひとりぼっちのタゲリ。
別の場所に群れがいたけど、はぐれちゃったのかな?

10月下旬撮影
今季はたくさん観察できている秋のノビタキ。
・・・って言えば聞こえはいいけど、
要するに他の鳥をなかなか見つけられなかっただけとも言う。
今年はいつまでも暑かったせいもあるのかなぁ。
まぁ、ノビタキ好きだからたくさん見れて幸せです。

広い草地で2羽のノビタキに会えました。



クリックで別画像

クリック画像のノビタキの上の黄色はモンキチョウです。
クリックで別画像

いい感じでピンクの花が咲いている所の草に留まりました。


クリックで別画像

飛んで戻ってきたら、イモムシを捕まえてきていました。

「ア~~ン!」ノビタキの舌が見えます。

飲み込み中。口の中丸見え!
クリックで別画像

2ショットはなかなか撮れませんでした。

別の場所で見たキビタキ♀。
クリックで別画像

暗くて撮影は厳しかったです。

今季はたくさん観察できている秋のノビタキ。
・・・って言えば聞こえはいいけど、
要するに他の鳥をなかなか見つけられなかっただけとも言う。

今年はいつまでも暑かったせいもあるのかなぁ。
まぁ、ノビタキ好きだからたくさん見れて幸せです。

広い草地で2羽のノビタキに会えました。



クリックで別画像

クリック画像のノビタキの上の黄色はモンキチョウです。
クリックで別画像

いい感じでピンクの花が咲いている所の草に留まりました。


クリックで別画像

飛んで戻ってきたら、イモムシを捕まえてきていました。

「ア~~ン!」ノビタキの舌が見えます。

飲み込み中。口の中丸見え!
クリックで別画像

2ショットはなかなか撮れませんでした。

別の場所で見たキビタキ♀。
クリックで別画像

暗くて撮影は厳しかったです。
