CHIKU-CHANの神戸・岩国情報(散策とグルメ)

神戸・岩国の最新情報を中心に紹介していきます。歴史や時事について調べた結果を紹介。

改元に関する話題 その2 平成改元 30年へて新証言

2019年03月14日 04時02分41秒 | Weblog
本日は改元に関する話題の第2回で平成改元 30年へて新証言という話題を取り上げます。
テレビで視聴したが写真を撮っていないので証言関連の写真はありません。

過去のシリーズIndex
 第1回 改元に関する話題 その1 光文事件

平成の改元に関わった元早稲田大学総長の西原春夫さんは1か月を切ったこの時期に
NHKの取材に応じて質問に答えて新証言をされました。

西原さんは、有識者(8人)からなる「元号に関する懇談会」に出席し、民間人として
初めて元号の選定に関わった人物です。

8人の有識者は西原さんの他に池田芳蔵氏、久保亮五氏、小林与三次氏、中川順氏
中村元氏、縫田曄子氏、森亘氏の7人です。

7人の方の肩書はNHKの池田芳蔵会長、物理学を専門とする東京大学の久保亮五教授、
日本新聞協会の小林与三次会長、日本民間放送連盟の中川順会長、
インド哲学を専門とする東京大学の中村元名誉教授、国連婦人の地位委員会の縫田曄子委員、
国立大学協会の森亘会長。

昨日(2019-3-13)のニュースで次のような報道がありました。
内閣官房幹部は予算委で、新元号候補の考案を国文学、漢文学、日本史、東洋史などの
専門家に委嘱する方針を明らかにした。立憲民主党の長浜博行氏への答弁。
政府は新元号選定で「平成」改元時の手続きを踏襲。4月1日に開く有識者懇談会で
数個の原案を示して意見聴取し、閣議で正式に決定する。



全文は下記サイトに書かれています。
 https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/14769.html

発言の要旨を整理しておきます。

1)平成への改元は、昭和天皇の崩御が前提となるため、政府は準備作業を極秘としていた。
  昭和天皇が亡くなられた後、懇談会の設置が初めて公にされ、そのメンバーの陣容は
  当日の午後、有識者が官邸に入る際に明らかになった。
    注)昭和天皇の崩御は昭和64年1月7日午前6時33分

2)官邸で行われた「元号に関する懇談会」茶色と白色の2種類の封筒がおのおのが
 見られるよう机の上に置かれ、茶色の封筒には元号選定の手続きなどが書かれた紙が、
 白色の封筒の中には「平成」「修文」「正化」と新元号の3つの案が書かれた紙が入っていた。
 平成がいちばん最初に書かれていた記憶がある。
 政府側の第1候補なのかなという印象を持った。

3)懇談会は、的場順三内政審議室長の司会で進められ、有識者に対して、3案について
 まとめて意見を述べるよう求められた。

4)平成とはとか、修文とはとか、その中身はこういう意味ですという説明はなかった。

5)ある有識者が「平成がいいんじゃないか」と感想を述べたのを皮切りに、「平成」を推す
  声が相次いだ。

6)平成という案には反対しないという前提で、明治とか昭和というのが音がピシッと
  締まるのに対して、平成は、音が流れていく。大正というなんとなく個性や特色のない
  時代を想像させ、短い時代になってしまうような感じを持つ。
  そういうことは考えなくてよいのかと意見を述べた

7)何故「平成」になったかについて、やはり戦争ということがあったと思う。明治、大正、昭和
  という戦争の時代があった。戦後すでに40年の平和が続いたけれども、そういう時代に戻って
  ほしくない、「平成」は、平らかにして成るという、戦争のない平和な時代という意味を
  持っており、「これが合うんじゃないか」という感じを皆さん持たれた様子だった。

8)元号の選定は懇談会で自主的に決めた。政府からの誘導は無かった。

9)修文、正化を推す意見はありませんでした。

10)平成を振り返っての雑感(内容は略)



尚、今回の「元号に関する懇談会」の有識者として候補にあがっているメンバーは
教育界から鎌田薫前早稲田大総長、マスコミから日本新聞協会会長の白石興二郎氏
読売新聞グループ本社会長、上田良一NHK会長、民放連会長の大久保好男日本テレビ社長、
それに、ノーベル受賞者の山中伸弥京都大教授、作家の林真理子氏、宮崎緑・千葉商科大教授
榊原定征前経団連会長、法曹界からは寺田逸郎前最高裁長官の9人とのこと。


上の写真は3月1日のNHKテレビ朝の放送で懇談会のメンバーに女性を前回より1人多い
2人にするとの報道。


上の写真も同じく3月1日のNHKテレビ朝の放送で懇談会のメンバーは発表の当日、
外部にリークすることを防ぐため官邸に缶詰状態になることを報じたもの。

今回の「元号に関する懇談会」に関する報道内容にリンクさせていただきます。
 https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190305-OYT1T50072/

 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019030500926&g=pol


代替わりに関するブログ

 即位礼正殿の儀における松の間前庭の参列者と旛

 皇位継承に関わる51の儀礼・行事について


 即位礼正殿の儀  NHK「京都御所~秘められた千年の美~」を視聴して

 天皇陛下「退位奉告の儀」 代替わり、一連の行事始まる

 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピッコロ ミント神戸店での... | トップ | グリドルキッチン MORISHIN... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事