ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

不安

2012年01月25日 | メッセージ
不安が大きいと、身体症状や睡眠、対人関係、育児、仕事、学業に影響があります。
人は、不安な時何かを考えています。
まだ起こっていない未来のことを
悪く空想しているのです。
『受験に失敗したら、どうしよう…』
『癌になったら…』

こうした悪いことを予測して
不安になる癖は、直せます。
カウンセリングで、考え方、感じ方を変えて行きます。

カウンセリングしてみると
原因の多くは、親の心配性や
予期せぬ出来事で怖い思いをした体験から来ているのです。

また、パニックなどは、元々自分の持つ閉塞感から来るので、
場所や状況が息苦しさを与え、
動悸や過呼吸を引き起こしているのではないので、
パニック障害の問題も解決して行きます。
また、最近増えているという愛着の問題も
親の不安が影響していると、
私は、思います。
沢山の大人が育児に関わっていた頃は、
現代に多く見られる
お母さん一人に子育ての責任がのしかかる状況では、
『子どもをきちんと一人前に育てなきゃ』
というプレッシャーが大きくなり
不安も大きくなるというわけです。
子どもたちの問題を減らすには、
親の不安を減らすことが大切だと思います。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 足が絡まっても踊り続けろ | トップ | ノミの実験 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルル)
2012-01-25 11:51:24
不安になる癖、時々深みにはまりそうになる時あります。これも、再決断の療法でなおるのですか?小さい時に両親が喧嘩する度、心配で眠れなかったりする事が多かったんです。今は夫が口数が少なくなったり不機嫌そうだと、それに自分の心まで左右されてしまいます。。。
あと、結婚する前のことで、夫に伝えたくない過去の事があるのですが、いつかバレるのではないか・・・と不安です。いっそ、言ったほうがいいのか・・・でも、今さら・・・と言う気持ちです。
返信する
ルルさん (ひまわり先生)
2012-01-27 09:36:58
大丈夫だと思いますよ。
いくら、ご主人や信頼する人に過去を話せたとしても
人が理解を示してくれたとしても
不安がなくなるわけではないので
大元の不安を解消するカウンセリングが有効だと思います。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。