ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

《問題の時こそ 変化のチャンス》

2015年10月26日 | こころ
《問題の時こそ 変化のチャンス》

「抑うつではない人の認知はポジティブに歪んでいるのであり,
抑うつの人の認知は正確だ」

という仮説があります。



抑うつリアリズム理論(1979,Alloy&Abromson)と言います。

簡単に言うと、ネガティヴな人の方が分析的だということ。

悲しい時には、改善しようとする動機が働き、悲しい時に、必ずしも否定的な判断をするとは限らないということ。


例えば、これといって解決すべき問題がない時には、ポジティブな気分の時には、詳細に渡る分析は必要ないため、
ポジティブな気分の時には、安全な気分にいて
それほど考えることは必要としない直感的で、全体的な情報処理が行われる。

問題のある状況に直面した場合、解決すべく変化させようとします。

変化させるためには、その問題がどの様なものか、注意深く調べる必要があります。

なので、ネガティヴな気分の時には、冷静で客観的に分析的に物事を捉え、考えなくてはなりません。

つまり、抑うつの人の方が、一般の人よりも
自分の取り巻く世界を正確に客観的に認知している。

ピンチは、チャンス!

気付いた時こそ、向き合う時。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人は何のために生まれてきた? | トップ | 《友だちとして出来ること》 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピンチはチャンス (n-sky)
2015-10-27 18:49:15
私は、「多少、心配性くらいの人の方が、計画性をもって、緻密に準備し、判断・対処していく」ような気がしているのですが、もしかすると、それに近いようなことなのでしょうか?

“ピンチだからダメだ”と考えるか。
“ピンチだから頑張らなきゃ”と考えるか。
そもそも、
どの程度のことをピンチだと感じるか。

また、
ピンチではないにしろ、
「このまま放っておいたら、何かまずい流れになってしまうのではないか」
と予想が働くかどうか。

人によって(性格によって?)受け取り方は、違いますが、
「ピンチはチャンス!」
ととらえ、前に進める人でありたいですね。

私自身の対応は、「熟慮断行」タイプかなと思います。

でも、熟慮ばかりで、なかなか行動できないことも多いですが(笑)
返信する
Unknown (うみちゃん)
2015-10-29 07:52:27
友人がとても辛い状況です。ピンチはチャンスになるかなぁ…近くにいてなにもできない歯痒さも感じます。今を乗り越えてチャンスとなりますように!!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。