ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

反抗期

2013年12月25日 | こころの子育て
今日から五島です。

飛行機に乗ったら、25日クリスマスプレゼントをいただきました(^_^)
飛行機のキャンディ付き

さて、子どもの反抗は、親にとっては嫌ですね。
お母さんが怒る言葉や態度を知ってて、怒らせるようなことを言うし、する。
特に、小学校高学年から中学生くらいに現れる第二反抗期は、大変です。

第二反抗期は、心理的離乳とも呼ばれます。

最近は、親に反抗できず、先生にだけ反抗する子ども多いとか…。

対応について書いてみます。


心理的離乳とは、思春期および青年期において生じる、家族からの精神的分離、自立を示す概念です。

思春期および青年期には、生理的・身体的成熟に伴い、それまで親に依存して生活していた子どもが、家族からの自立を試みるようになります。
一人前の人間として対等に扱われることを求めるようになるのです。

しかしその一方で、いまだ心理的には未熟な状態です。
そのため、親離れは子どもの不安をかき立て、情緒的混乱を引き起こします。

心理的離乳を表す行動は、保護、干渉しようとする親に対する自己主張や反抗として現れます。

この心理的離乳が現れる時期は、いわゆる第二反抗期に当たるとされています。

もし、この危機を乗り越えず、親に依存し続けると、今度は成人として一人前になることが難しくなります。

親子が危機と向き合い、乗り越えようとすることは、互いの理解を深めることに繋がります。
単なる反抗として捉えるのではなく、親子が支え合って存在していることを互いが認識し、受容していく過程こそが心理的離乳です。

ところが、親に反抗できず、先生だけに反抗する子どももいるようです。
反抗出来る相手であることは、子どもにとって、大切な存在だということです。

第二反抗期は、大人への脱皮の時期です。子どもは、大人として自立したい自分と、
まだ、大人として自立できない未熟な自分との葛藤を抱え、情緒的な不安定感を募らせていきます。

そして、大人として自立しようという気持ちの高まり、冷静に大人として考えたり、判断したりできるように発達するにつれ、変化が訪れるのです。
つまり、反抗は、発達の現れでもあります。

それまで親や先生に何となく従ってきた子どもが、矛盾を感じる親や先生の言葉や態度に対して、自分自身の中にある情緒的不安感も手伝って強く反発するようになり、親や先生との交流よりも同じような矛盾や葛藤を抱える同年代の友人との交流が心地よくなります。

この葛藤を乗り越え、子どもは大人へと成長を遂げて行きます。

親や先生は、この時期、子どもの反抗を大人への成長の好ましいステップと受け入れることが大切です。

また、子どもが社会的または道徳的に間違ったことをやろうとしている時には本気でぶつかることも大切です。

そして、親や先生の言うことに何でも反抗し、時には親や先生を否定し軽蔑しようとする子どもの言動を、一段高いところから包み込むようなおおらかな気持ちで見守る姿勢を保っていくことが出来るよう親や先生自身が成長することが重要になります。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 感想をいただきました。 | トップ | 五島 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Re:答えが少し見えました… (ひまわり先生)
2014-04-01 09:45:41
反抗期は、親は本当に大変ですね。

子どもから見ると、自分を作る大事な作業。
親からは、これまでの関わりを見直し、手だし口出しを減らして行く時期。
返信する
答えが少し見えました… (タケウチ)
2014-03-31 14:46:01
コメントは初めてです。
以前福岡の小学校でひまわり先生の講座を聴いて涙が止まらず、それから子育てに迷えばひまわり先生のブログを拝見するようになりました。
それから一年ちょっと…見事な反抗期突入の娘とバトルの毎日。
同じ土俵に上がらないと頭でわかっていても、これでもかというくらい追い込み、手を出し、後悔の毎日でした。
でも、ひまわり先生のブログに気持ちが救われました。
反抗する相手が私でよかった(^^ )学校の先生ではなくてよかった!
反抗期と言う成長を少しですが受け止められそうです。
本当にありがとうございました。
今は、熊本からひまわり先生のブログを拝見させて頂いてます!いつかまたひまわり先生のお話し聴けたらいいです!
それから、フェイスブックでひまわり先生のブログをたまにシェアさせていただきたいと思います!
どうぞよろしくお願いします。
返信する
Re:Unknown (ひまわり先生)
2014-01-13 01:03:51
確かに、
親が子どもっぽいと
子どもが親の面倒を看てしまいがちで、
反抗というか、自己主張がしにくくなると思います。
返信する
Unknown (Unknown)
2013-12-25 23:41:13
親が子どもっぽいと、子どもは親に反抗できないのでは?、と思います。
子どもが反抗するのは、親にとって喜ばしい事なんですね。子どもの確かな成長なんですね。
いけないと思う時は意見し、基本的な姿勢は子どもを大きく暖かく受け止めたいです。改めて思いました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。