goo blog サービス終了のお知らせ 

ひまわり先生のちいさな玉手箱

著書「ひまわり先生の幸せの貯金箱〜子どもたち生まれてきてくれてありがとう」

何もしない時間

2010年04月19日 | メッセージ
一日のうちで
「何もしない時間」ってありますか?

朝から、区役所に来て、
たくさんの人を見ていて、
思い出した事があります。

ドイツでシュタイナー教育をしている
日本人の先生が
帰国した際に、

ヨーロッパと日本の違いについて
話された事です。

日本で電車に乗っていると

皆、携帯か雑誌、新聞を読んでいて

大勢の中にいても
自分に向いている。

ヨーロッパでは、電車でも、カフェでも
何もしないで、人をぼーっと見てる人が多い。

建物や町並みが揃っているか、美しいか、という美観を重視し、
外の通りを掃除する。

日本では、洋風、和風、建物の形や色も
バラバラで
外より家の中を一生懸命掃除する。


外に向いているか、
内に向いているかの違いだと。


日本人も、たまには
ぼーっと、道行く人や空を流れる雲を眺める時間を
意識的に作ってみませんか?


そういう私もメール書いてました。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (けろすけ)
2010-04-20 13:39:40
電車に乗る時や病院では必ず本を持参。昨日も新幹線の車中と入院の付添の時は本を読んでました。携帯は皆が持ちすぎなのでどうしても必要な時以外は鞄の中です
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。