おやき 2009年07月09日 | フード 今日は長野に出張中。 長野県の食べ物と言ったら『おやき』でしょうね。 今でいう中華まんのようです。 野沢菜が定番ですが今回は「トマトチーズ」を食べてみました。 トマトとチーズにきのこが入ってまるでピザまんです(笑)
デカ盛り 2009年05月18日 | フード 会津坂下町にある喫茶店の『プリティー』です。 地元ではデカ盛りメニューでも有名ですね。 デカ盛りでも普通の価格でこのパフェでも550円です。 スパハンセット(900円)なるメニューがあるのですがスパゲティが半分のセットじゃなくて、スパゲティとハンバーグのセットメニューです。 スパゲティ単品でも大盛並なのにハンバーグがさらに付いてくるのです。完食するのは結構大変ですよ。 皆さんチャレンジあれ!
飯屋(まんまや)喜多方 2009年04月02日 | フード 喜多方三中近くにオープンしたお店『飯屋』と書いて『まんまや』と読むそうです。 国道459沿いで以前は『紅華』があったところ。 店の名前通り定食屋さんです。メニューも豊富でアシフライ定食から丼物、特製しょう油ラーメンまで17品目もあります。 これら全品550円です!! 喜多方には珍しいお店ですね。 今回はラーメンと思いきや「焼肉定食」を注文してみました。 珍しいメニューでは「にしん飯」なるものもあります。 値ごろ感と豊富なメニューでまた来たくなるお店です。
手打ちそば 2009年03月27日 | フード 喜多方は福島県一の蕎麦栽培面積があるそうです。 先日、打ちたてのそばを頂いたました。 実家の親父が趣味でそばを打ちます。山奥で栽培された蕎麦が手には入ったの事で我が家の分まで作ってくれました。 昔はそばとは言えないほど短く切れてすする事さえも出来なかったのですが、今は長く喉越しも良い出来栄えです。 なんと言っても、引きたて・打ちたて・茹でたての3立てが一番美味しい。 立派なそば包丁も自分で作ったそうです。 ちばっちもそば打ちを教えて貰わなければ…
スーパーの麺 2009年03月15日 | フード 買い物にはよく付き合わされスーパーに買い物に行きますが、喜多方のスーパーは生麺が多い。 さすがにラーメンご当地と思います。製麺工場も多いのも一つの理由でしょうね。 主流はやはり太ちぢれ麺が多い。細いストレートが無かったのには正直驚きましたが・・ 新潟に行った時は喜多方のような太ちぢれ麺は見受けられなかった。地域の食文化って面白いですね。
若喜(猪苗代町) 2009年03月13日 | フード 猪苗代町にあるお店「若喜」。 度々登場しているお店ですが、今回は『中華丼』を紹介します。 知り合いから『若喜の中華丼の大盛は半端じゃない!』と話を聞いたのですが、普通盛りでも凄い! この画像は普通盛りです。大盛を挑戦しようと思ったのですが、先ずは普通盛りから様子を見ようかと… いざ、届いてみると量の多さに圧倒です。(普通盛りですけど…) スプーンて食えども食えども量が減りません(汗) 『普通盛りで良かった~』と胸をなぜ下ろしました。 これの大盛と言ったら((((゜д゜;)))) ここのお店『若喜』は大衆食堂的でマッタリと美味しく量も満足する出来るとスポットですね。
海鮮ツアー 2009年02月21日 | フード 2月21日・22日は喜多方ラーメンフェスタが開催されます。 全国から味自慢のラーメン店が出店し、喜多方にいながら各地のラーメンが食べれるイベントです。 毎年行っていたのですが今年は地元消防団の旅行で三陸方面グルメツアーです 朝5時に出発してビールを飲みながらひたすら北へ…… 昼食は気仙沼でマグロ丼と大トロのにぎりをいただきました。いやー満足×2 大トロのにぎりは脂っこく甘味があり口の中でとろける♪♪ これぞ大トロ!こんなのはこんな時でもなければ口に出来ませんね(^^ゞ ホント健全な消防団旅行です。
若喜食堂( 猪苗代) 2009年01月30日 | フード 前回も紹介した猪苗代町にある『若喜』 今回は焼肉定食の大盛りを食しました。 見ての通りご飯がてんこ盛りです(^^;) 普通でも盛りが多いのです。 がっつりと完食しました。気分はギャル曽根です(笑) いやー 満腹です。 時が過ぎるのは早いですね。今日は亡き母の一年目の命日です。
バリバリ伝説 2008年12月14日 | フード 青春の頃読んだ大好きな漫画『バリバリ伝説』のせんべいがセブンイレブンで売られていました。 当時は主人公と同じカラーリングのヘルメットで気分は成りきってました(笑) 早速買い物カゴに入れたのですが『あれ?よく考えたら普通のせんべいだよな?』と思い元の場所に戻しました。(爆) 親友も『バリバリ伝説』のが大好きなのでメールで教えてあげたのですが、数日前に見かけて同じ行動をしたとか… (笑)