とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

六月大歌舞伎2018昼の部

2018年06月09日 | 古典芸能

6月は演目が地味だし、止めようかと思ってたんだけど、
菊之助の「文屋」やっぱり観ておこうと出かけました


一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)
 三笠山御殿

義太夫狂言の傑作の五段のうち四段目
こういう話はやっぱり1回は通しで観ると理解しやすいです
以前文楽で通しを観たことがあります。
ヒロインお三輪の心根が理解できるというか・・
ただ話としては、理不尽なものなので・・深く考えない方がいいのかも
好みとしてはこういうお話は文楽のほうが単純に楽しめて好きかな

でも歌舞伎では人が演じる分、感動は大きくなるみたい。
今回時蔵がすごく良いです。
いつも粋な姐さんとかが多いけど、今回の可愛い娘もとても素敵
ご本人もすごく力入ってて、すごいなと思いましたが、
時蔵襲名披露で演じていて大切にしている、とのこと。
花道での変身ぶりがかっこ良く凄みあり。
・・こういうとこ、文楽の「型」が活きて来る。

松緑が、鱶七をちょっと可愛らしく古風に豪快に演じてました
大好きな二世松緑に似てきた・・と嬉しく

話としては嫌い、でも芝居としては面白く楽しみました


ニ、文屋(ぶんや)
六歌仙容彩(ろっかせんすがたのいろどり)
・・先月に続き。演じ分けつつ、最後に小野小町かな(わくわく)

菊之助が,女官に囲まれて、色好みの公家を達者に踊りました。
下半身がしなやかに強いのですね。
周囲からも「綺麗!!」「上手!!」との声がありました
個人的には花道も使って欲しかったかなあ。
今回も花道近い席だったので。


三、野晒悟助(のざらしごすけ)

菊五郎が、若い侠客の色男をかっこ良く演じます
台詞の中で、青二才、とか若いものとか入ってくるので
キツイとこもありますが、頑張っています
仇に左團次。
大ベテラン二人で最後の立ち回りで、さすがに動きは難しいですが、
子分たちの立ち回りにやんややんや。盛り上がりまして満足

ロビーには菊五郎夫人の藤純子さんがいらして。
髪を染めておられないのですが、すっきりとお綺麗でした。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
私は明日♪ (TAMU)
2018-06-20 11:43:52
「文屋」も「野晒悟助」も観たことないんですよ..
どんなのかな?と思って調べてみたり.. 

菊之助のお公家さん、絵になったでしょうねぇ...
業平でもよかったわね...

「野晒悟助」は、ネットで、平成10年5月 歌舞伎座團菊祭での菊五郎の写真が
いなせで素敵でした

菊五郎夫人の藤純子さん、髪を染めておられないのね。
ちょっと意外。。。 でも、素敵なかたよねぇ...
4月に博多座で海老蔵の「源氏物語」を観た時は、ロビーにお母様が...
やはり白髪というか、グレーの髪で、地味なお着物姿が素敵でした。
でも、隅の方にちょっと俯き加減に控えていらして、
とても疲れているように見えてお気の毒に感じましたよ。。。
まだそれほどのお歳ではないでしょうけど、
地方公演まで来られるのは大変よねぇ...と、余計なお世話の感想を  
返信する
そうそう、明日.. (TAMU)
2018-06-20 11:52:50
書き忘れました。
私は明日、博多座での六月大歌舞伎♪
仁左衛門の「俊寛」と
2代目松本白鸚の「魚屋宗五郎」ですよ。
そして襲名口上と
最後に新幸四郎の「鏡獅子」。
楽しんで来ま〜す♪
返信する
TAMUさん (ちーた)
2018-06-21 17:45:17
きっと菊之助は六歌仙をひとりで遣る、と思ってるんですよ。なので、業平もやるはず。
で、しめは小野小町かと

野晒悟助はひたすら二枚目のかっこいい役なので、若き日の菊五郎はぴったりだったと思いますね。

海老蔵のお母さまも本当にお綺麗ですね。
海老蔵はご両親の良いとこ取り
たしかに白髪交じりでいらして、それがまたよく似合ってて・・
息子のために頑張ってらっしゃるのでしょうけど、本当に大変ですよね。しかも一俳優ではなくて、総帥でもありますからね。
返信する
TAMUさん (ちーた)
2018-06-21 18:03:21
お!まさに本日は博多座ですね?

当たり役でもあるし、見ごたえあるでしょうね。ちょっと重めのお話二つかと思うのでお疲れかも。

鏡獅子で賑やかに締めてくれるのは嬉しいですね。
返信する
昨日の博多座 (TAMU)
2018-06-22 13:19:37
趣味が同じ人との会話をしたい!
歌舞伎を観ると必ずそう思いますよ。

席がね、E-47。 前から5列目だからちょうどいいかな?と思ったけれど
前過ぎだった!
特に俊寛の時ね、足元も観にくいし、ラストシーンの足元の波の動きが全く見えないの!
以前、2階袖で観たときは、その波の演出が素晴らしい!って思ったんですよ。
花道まで、波を描いた敷物が動いて...ね。
ああいうのを観るのも観劇の楽しみなのに...。
前ならいいってもんじゃないですね...

それと、播磨屋三代の襲名披露は2月に歌舞伎座で観ているので
今回は歌舞伎座と博多座との違いに改めてがっくりしてしまいましたよ。
まず出演陣の人数が格段の差! 4分の1くらいかも..
まあ、仕方ないんでしょうけどね。。。

と、文句ばかり書いてしまったけれど、もちろん楽しみましたよ。
仁左衛門の「俊寛」は(仁左衛門らしく?)最後は絶望と死の予感..で静かに終わりました。
白鸚の「魚屋宗五郎」は思ったより若々しく。
でも、あれはやっぱり血気盛んな若い人が演るものだなぁ...

 どうも今日は文句が多いわ。よくない傾向ね。

最後に、昔々女学生だった頃、当時の染五郎が大好きだった..って思い出したことを書き添えます
返信する
TAMUさん (ちーた)
2018-06-22 22:58:04
私も、一人で気楽に見るのを楽しんではいますが、周りでああだこうだおしゃべりしてるのが聞こえてくると、ちょっとうらやましいです。

たしかに俊寛は、できたら引きで見たいかも。
絶望と死の予感・・たしかにしみじみと遠景で観たいものです。
舞台づくりの腕の見せどころでもありますものね。いかに孤島の海岸の風情が出せるかというところ。

襲名披露はちょっと寂しかったのですね・・歌舞伎座が豪華すぎましたね
お祭りですもの賑やかなのがやっぱり嬉しい。

大ベテランが頑張っているのはありがたいですね。
とはいえ、団十郎・勘三郎・三津五郎あたりが本当は中心だったはずなのにとつい思ってしまいますね。
若手が揃ってきてはいますが。

当時の染五郎は新幸四郎?
かっこ良かったですものね。もうしばらく染五郎でやっていても良かった気がして。
幸四郎になるのが早すぎた感もありますが・・。
私も文句が多い

返信する

コメントを投稿