goo blog サービス終了のお知らせ 

とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

初シャンシャン

2018年09月13日 | 動物・昆虫
都心に出たので、ついでに・・

そうそう、シャンシャンに会いに行きたいね
去年生まれた上野動物園のパンダ

クリニックのスタッフさんにシャンシャンファンがいて、
何回か見に行ってるそうで

もう可愛いんですよ~

って教えてくれる

平日だし、午後はまあ空いてると聞いたんだけど
けっこうな行列でした
とはいえ、30分くらいかな
屋根はあるし、今日は薄曇りだからなんとかね

過去にも何回か見にきてるんだけど、赤ちゃんパンダはどうかな
テレビでも報道されるから、実際に見たかどうか定かでない

息子が幼児の頃も、パンダ人気がすごくて、
見物がひしめいていたので、私は良く見えず・・
息子は、一緒に行った背の高い義妹に抱かれて見てる写真が残っています

今回は、行列を作って進むので、1列での見学になり、
チビの私にもしっかり見えました。

ただ、
立ち止まらないでください
進んでください

ってせかされて、
かつこっちも写真も撮りたいから
横にぶつかって、転びそうになりながら進んで

見ることは出来たものの、ずっとお母さんと一緒にお昼寝してました
お母さんシンシンの顔は見えてるけど、
シャンシャンはお母さんのお腹に突っ伏して寝てるようで、見えず
残念~

しかもけっこう大きくなってますね。もっと早く行けば良かったな

追記
パンダファンのスタッフに見せたら
これ、おっぱい飲んでるんですよ。
    そう見られないからラッキーですよ。
だそうです。

お父さんのりーりーは、
外の運動場の、やぐら?の上で爆睡中でした。



久しぶりに動物園に行ったので、
ライオン(体の一部)や、虎(かっこいい)食事するゴリラファミリー
いろんな鳥、ホッキョクグマなど見つつ

もう一回シャンシャン見て帰ろうと思ったけど
行列減ってないので、諦めて帰宅しました。
もちろん子連れもいっぱいですが、
同世代というか、中高年の人も沢山でした。

はな子さん

2016年05月27日 | 動物・昆虫
亡くなりましたね。69歳
うーん。わたしより年上だったのか

30年近い昔の写真


息子を連れて
友人の子供たちと一緒に行きました



考えてみたら2歳で異国に連れてこられたけど、
象としてはすごく長生きしたのよね。

井の頭自然公園の象の運動場はあまり広くなかった印象


追記
歌手の中尾ミエさんが、はな子の待遇が悪いことを
動物愛護協会に手紙を書いたことがあると言われていました。

私もこの動物園はひどく狭いと思ったけれど
後ろの居室もせまいおりだったことを
亡くなった後のニュースで見ました

可哀想でした

くもの仕返し?

2013年09月19日 | 動物・昆虫
今なら

倍返し(笑)?




ベランダに植物の鉢がいくつかあるせいか

たまに虫が来る


まあ蜂ならやりすごすし

蝉やかなぶんなら、なんとかそとへぽいできるし

とんぼやちょうちょ、てんとう虫なら歓迎


一番嫌なのが、くも
・・虫じゃない?



特にたまに遭遇する
ぴょんぴょん飛ぶ、5ミリくらいで黒いのが大嫌い


しかもこいつは、どうも家に中に入りたいのか、網戸の周囲にいることがあるの

網戸を開けた途端に、目の前に落ちてくることがあって

思わずキャー~

近いベランダに人がいたら、びっくりするだろうな・・。


で、本日も
網戸開けたら、ふっと目の前に小さな影が走り

見たら、足元に・・キャー


そこで殺虫剤を持って外に追い出し

ついでにそこらじゅうに殺虫剤吹きまくり(汗)

中に逃げ込んで来ないよう、
さっと入って網戸閉めようとあわてて

右足はすでに中
左足はまだそとのサンダル?
すぐに網戸を閉めなきゃと焦ったら

右足の靴下の足が、床ですべった~

右手には殺虫剤を持っていて
左手は網戸にかかってた?

キャー(聞かれたらびっくりされるわ)の悲鳴とともに
伸ばした右足に、まげた左足のまま・・
べたんと、しゃがみこんじゃった・・




しばし痛くて動けなかったんだけど
かろうじて網戸と引き戸は閉めたんだけどね


幸い折れた様子はなく
痛みもそう強くないけど


今日は映画「ATARU」でも観たかったんだけどなあ

ほっとくのもなんだと思い
カイロプラクティクに行ってきました
ダメージは左の膝
(もともと弱いのに・・)
それに腰椎あたりも少し

尾てい骨打ってなくて良かったね~って


ただ今
帰りに買ってきたサポーターを、履いてます
ちょっとジンジンする

今日は温めないほうがいいとのことで
シャワーだけにして、早く寝ます


シンシン待ってるよ~

2012年06月27日 | 動物・昆虫
5月のブログに書いたの、覚えていただいてる?

シンシンおめでたかも~
って


知らないって方に

シンシンとは上野の動物園に居る
メスのパンダで
5月の雨の日に会いに行ったら
なんか動きが静かだし食欲イマイチなので
もしかしたらおめでたかと
私、思ったの





ついに動物園のHPに

妊娠の兆候があるので
7月3日から展示中止・・だって


わーい
わーい

赤ちゃん、待ってるよ~

ゴリラは猛獣じゃありません

2012年06月17日 | 動物・昆虫



笑っていいとものゲストに出てきた「ワイルド」な男

基本はお笑いムードでしたが、本人は真面目かもね


それはいいんだけど、
猛獣退治のシミュレーションをしてるって話になり


ライオン、ワニ・・はまあいいですよ
人喰いライオン・ワニもいるからね


でもでも
ゴリラは猛獣じゃないからね


なにしろ食べ物だって草食だよ


怒りを感じました
悲しみもね


出演者だって

ゴリラは猛獣じゃないよってひとりくらい
言ってほしかった

知らないのか?


まあ、「猛獣狩り」自体が、死語でしょ
今は
レンジャーに逮捕されるんだぞ







めだかの赤ちゃん

2012年06月05日 | 動物・昆虫
誕生してた~
いつのまにか

確かに、一時追い掛け回してるのは見てたんだけど
いじめかと思ってた

大人は、茶色っぽいからだで、ひれは赤っぽい
でも赤ちゃんは、青いラインがきらきら
別の種類に見えるけど、外からは来ないから
まあ親子よね

1センチもない大きさで
1匹かな?



実は私は生き物を飼うのはあまり好きじゃない
自分の世話でいっぱいだし・・(笑)

でもまあ、夫の残したものだし
生きてる間はと思って、
えさをやって、ときどき水を足すくらいだけど
そのうちみんな死んでしまうだろうし・・

もしもこうやって増えるなら
当分は続くんかなあ



朝起きると
ベランダの鉢に水遣りして
めだかに、えさやり

これが今の習慣だけど

鉢もほとんど夫のもので

こうやって、私に仕事を残してくれたんだわね











パンダ

2012年05月24日 | 動物・昆虫
インカ展が早く見終わったし
せっかく上野にいるので
上野動物園にパンダの様子見に行きました

雨の日とか寒い方が元気だと聞いたし・・

それこそけっこうな雨降りになり

幼稚園か保育園の団体と
修学旅行中?の中学生たち
あとは、旅行中らしい外国の人とか
カップルちらほら

雨で下が濡れてるから
すべってしりもちをつく中学生二人目撃


とにもかくにも、まずパンダ舎へ

運動場にでてました


うろうろ動き回るオスのリーリー
もうすぐ室内で食事のせいか、入り口を気にしてました

メスのシンシンは、遊技道具の上で
背中を見せて寝てました

それを見てた女子中学生
え~びしょ濡れだよ。大丈夫かな
 野生だからね


しばらく見てましたが
ほかもちょっと・・

ライオンが3頭(多分メス)たたずんでいました
同じ方向を向いて
・・雨の中のライオン・・ちょっと違和感

次にトラ

トラの場合基本1頭しか見られないんだよね

この日は多分若いオス

はやく部屋に帰りたいんだろうなあ・・
出入り口中心にうろうろしてました

次はゴリラ

雨なので当然雨宿り
少し寒いのかな、うずくまってたなあ

しかも、数頭居るはずなのに、1頭しか見えなかった・・

そうこうしてるうちに、
多分パンダが食事中なはずなので戻ろう

と思ったけど・・迷う
地図を見て・・わかりにくい~
なんとかパンダ舎へ

食べてる食べてる

写真はおすのリーリーが、
笹を振り回す勢いで、むしゃむしゃしてるところです
可愛い~

で、メスのシンシン
最初食べていたんだけど、
飽きたみたいにうろうろしだした


しばらく、シンシン、リーリー両方を交互に見学
(空いてたから自由)


雨で濡れた足先が寒くなってきたので、終了~


で、わたしの結論

もしかしたら
シンシンおめでた

だったらいいな

わくわく

動物園て楽しい

2011年12月02日 | 動物・昆虫
夏前に
多摩動物公園でチーターに赤ちゃん誕生
しかもうち1匹は、
キングチーターという珍しい模様の子

動物好きの友人と行こうということになっていたものの
何回か流れて、
もう、赤ちゃんから幼児くらいに育ってるんだけど
それに、ユキヒョウの赤ちゃんもいるらしいと
そこで、昨日行きましょうと・・

ところが朝から雨
しかも急激な温度変化で寒いこと寒いこと

電話で確認すると

チーターのこどもの公開は中止
   ユキヒョウは今のところは公開中ですが・・

もう集合してたんで、

じゃ!!上野動物園へ行こうよ
ってことに


予想通りに人が少ないこと


では動物園レポート


入り口に近いパンダのところへまっすぐ

今日は運動場に出ていて
げんきげんき

寒いのは好きなのかもね
お尻ふりふり歩き回って
とても可愛い~

ずっと見ていても怒られないんだけど
ほかも見なくちゃ

マレーグマ、ツキノワグマ、ヒグマを見て
改造されたというホッキョクグマのところへ

地下にいくと水中が見えるようになっていて
ちょうど餌やりの時間だったので
目の前でぱくっと食いつくのが見え
毛がきれいになびいて
泳ぎは上手ではない感じなんだけど、大迫力

友人は
 いやん。触りたい~
周囲の子供連れも大興奮

それから、
インドライオンの家族のところ

上野のライオンは、インドライオンだったって
知らなかった
というか、アジアにライオンがいたのも知らなかった

アフリカライオンとの違いは
・すこし小ぶりでたてがみもやや短い
・毛の色はやや薄めの金色
・しっぽの先のふさげは大きい
家族なんで、適当な距離をもってのんびり寝そべってました

つぎにゴリラへ
ゴリラはどうしても人間に似てるし知恵もあるって分かってるから
正直辛い感じもあるんだよね

メスゴリラちゃんが、わらを頭にのせたり払ったりのしぐさで
可愛い~

ボスゴリラがなにか気に入らなかったみたいで
飛び上がってガラスをボンと叩いて、少し移動

それまでボスから2メートルあたりに座っていた
子ずれのモモコが、
子供つれて、そそそ・・と離れてまんなかの台の上に移動したり

こちらも飽きません

そこから、大好きなトラ(スマトラトラ)のとこへ
トラは1度に1頭しか出せないので
今日は若いメストラのインダちゃん

まるで、モデルのように
しなやかに何度も目の前を歩き回ってくれました
美しい

で、冷え切ったところで
昼食を園内のレストラン
こちらも今日は余裕があるので
ゆっくり食べておしゃべり

食後、ぞうさん横目に、サル山見て、
バクの食事(葉っぱつきの木)見て
橋を渡って、西園へ

モノレールは休止中(残念)


途中の大きな木の上に、カナダヤマアラシが・・
え~飛び出せば逃げられるんじゃないの・・・

大きなウサギや、珍しい馬のいる子供動物園を抜け

キリンは表に出てなくて、隙間からこっちを見てました

サイはなんだかいらいら歩き回っていて
寒い。中に入れろって言ってるみたい

シマウマは群れじゃないせいか、さびしそう

カバ(おっきい)とコビトカバ(ちっさい)はどちらも
裏で食事中(見られる)
はむはむ・・はむはむ・・
ってひたすら食べてました


ハシビロコウは多分本物は始めてみたのかな
かなり大きな鳥で、くちばしが大きいこと
頭を多少動かすけど、たち位置はほとんど変わらないのよね
退屈しないのかな
寒いせいか小屋の中だった。

そうそう
ハリーポッターにでてきそうな、真っ白なふくろうが居たんだよね・・
どこだっけ・・


友人がだいすきだという、小動物館へ

メガネザル系、ねずみ系、こうもり、ミーアキャットなどなど
ちょうど食事の時間だったみたいで、いきいきしてましたよ
まあ、餌の虫が散らばったりするんだけど
友人のお勧めは、マヌールキャットだそうで。
アメリカンショートヘアの原種か?って感じ。文句無く可愛い

かなり草臥れたし寒いので、ティタイム
ここもがらがら・・

閉園は5時だけど、4時すぎたらもう薄暗くなり

最後にパンダ見ようとせっせと戻る

木の上のカナダヤマアラシ、まだいました
このまま寝るのかな?

午後は違うトラがいるはずなんだけど、
もう中に入ったらしい

パンダはちょうど食事中(前の写真2枚)
ニンジン、芋、りんごなど食べてから、部屋を変えて
笹の盛り合わせ、むしゃむしゃ
パンダの公開は4時45分までなので、
食事の途中でシャッターが下ります

と言うことで、満喫して
大満足の中帰宅

いや~動物園て楽しい

絶対、多摩動物公園にも行かなくちゃ