goo blog サービス終了のお知らせ 

とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

ジョジョ・ラビット

2020年10月24日 | 映画
去年だったか、新聞の映画紹介で見つけて
すごく、観たいなと思ってたんですが
それなりに忙しいので見損なっていました。

近所のつたやで、探してみたら、ありましたので、さっそく。
・・基本映画は映画館で観たい、タイプですが

第二次世界大戦中のドイツが舞台で
世の中の流れで、ナチにあこがれる少年ジョジョの物語

架空のなかの友達が、ヒットラー
そこが面白そうと思ったところ

ナチスの軍服みたいな制服を着て
少年たちのキャンプのようなものに張り切って参加するものの
実際は心優しい臆病な少年なので
友達から「ウサギのようなジョジョ」とからかわれて、
・・友達ヒットラーに励まされて、手りゅう弾の訓練に参加してみたら

なんと、暴発して大けが
顔に大きな傷ができて、片足を引きずるようになり
家に帰されます

母親の留守中に、屋根裏に隠れていた
ユダヤ人の女の子と出会います
(お母さんがかくまっていた模様)
亡くなったお姉さんと同じ年頃の娘でした。

ジョジョのお父さんは戦争に行っていて
お母さんと二人暮らし
(実際はお父さんは反ナチの活動をしてるらしい)

そのうち戦争の風向きが変わって、ドイツは敗戦模様に
ジョジョの生活にも影を落とします

ナチが家に調べ(ユダヤ人をかくまってないか)に来たり

実は反ナチ活動をしていたお母さんが殺され

ついに、アメリカ軍がやってきての市街戦に巻き込まれます。
・・この場面、逃げ惑う市民、戦う市民、アメリカ兵にドイツ兵
とてもリアルで、涙出そうになりました
ジョジョは何とか、家に逃げ込みます

結局アメリが軍が街を支配し、
ジョジョは女の子を連れて、家を出るところまで。
笑顔の二人にこちらもほっとしました。

全体がコメディタッチで
それでも、戦争の残酷さや、悲惨さが伝わってくる感じ

いい映画だと思いました。



世の中はお盆

2017年08月11日 | 映画
ジージージーあるいはミンミンミン
と聞こえてた近所の蝉の声ですが
昨夕は、シャーシャーシャーと聴こえて
涼しげでいいなあと思ったのです(実際は暑かったけど)

さて、シャシャシャ・・シャーシャーとなくセミっていたっけ?
調べると、どうも「くまぜみ」みたい
名前は知ってるけどけっこう珍しくないですか
印象として南に多い感じ
最近関東の沿岸部の公園でも聞こえるそうです。

これも、温暖化?
都市部も葉が茂ってきて東南アジア系の都市みたくなってきてるような
とはいえ、東南諸国は、そう知りませんが


昨日はシャントの検診で都心に出たので
そうそう、神田藪蕎麦にと思ったら、
お盆休みに入っているらしく、残念

一応、手打ちとうたってるお蕎麦屋さんに入りました
綺麗な店で、器などもおしゃれでしたが、
好みのそばでなかったので、残念


体調良かったので、
食後に、映画を観に行きました
実写版「銀魂(ぎんたま)」
もともとの原作は、人気のある漫画
テレビアニメにもなっていて、結構人気があり
今回実写版ができました

わたしは漫画と言えば手塚治さんで止まっているので
漫画・アニメ・実写版には興味がないのですが
今回キンキキッズの堂本剛が、重要キャストで出演してるんですよ

あはは・・ということで、実は2回目

まあギャグ満載の、パクリいっぱいの、少々馬鹿らしいとこもあるんですが
CGなども自然に使われています。
キャストも人気者そろえてて
小栗旬、菅田将暉、橋本環奈がメイン
歌舞伎の勘九郎さんがおかしな役をまじめにされてたり

なかなか面白いなあと、見ています
ぜひぜひ・・というほどではないですよ。
まじめなものが好きな方はスルーで。

シン・ゴジラ

2016年08月02日 | 映画



長谷川博己さんファンの友人に誘われて行ってきました。

夏といえば映画?
観客も多くて若い男性が多かったみたい
IMAXという大画面の映画館で大迫力でした
なかなか面白い映画。良く出来てるっていうか



政治家や学者、公務員、消防、自衛隊・・出演者がすごく多くて、
そこにちらっと1画面写るだけのひともいるし
そういう人を探すのも面白いかな
一瞬斎藤工さんかな?
と思ったら最後のエンディングで名前があったり

このエンディング、3人ほどの主要な人以外は
まとめて5列くらいでずらーと案内されてるのも感じいい

出演者の最後に(狂言師の)野村萬斎とあって
ゴジラの動きは野村さんの動きを映像化したということを知っていたので
注目してたけど、良く分かりませんでした

追記

どこが面白くてどこが良く出来ているか
語りたい気持ちはあるんですが
いわゆるネタバレになるのは、
これから観ようという人に悪いので
語りません。
ただ群像の描き方がいいかな。一見類型的ではありますが、それだけでは終わらない。
もちろん物足りないとこもありますけどね。

もしかしたら、
住んでるとこが壊れるのが見られるか?
ドキドキわくわく(使い方がおかしい)してたけど
かろうじてルートが外れたみたいです


Mr. ホームズ

2016年04月21日 | 映画
久しぶりくらいにとても満足度の高い映画でした。

一緒に見た人と、場内明るくなった途端に
良かったね~と言い合ったくらい





イギリスの風景・風土の好きな方
シャーロックホームズが好きな方
良い映画を観たい方

そして
すべての中高年のかたにお勧めです

ただ、都内の映画館では多分今日限りみたいです(汗)


このポスターでは強そうなホームズですが
これは多分現役の頃

最後の事件から引退して片田舎に隠居暮らし
養蜂をしながら家政婦とその息子と暮らしています
この男の子がすごくかわいくて賢い子で、今はホームズの親友です

90歳以上という設定ですから、歩くのもしんどそうです。
頭脳明晰だったホームズもすっかり記憶が怪しくなっており
それを回りにわかられたくないし、弱みも見せたくない
そんな切なさが迫ってきます

医者から物忘れしたら黒い丸を書くように指示されて
日記は毎日すごい数の黒丸が記されています
記録するのは得意。でも記憶が飛んでいくので
シャツの袖に大事なことをメモするんですが、
それでも忘れてしまいます


引退するきっかけとなった、最後に扱った事件をめぐる
心理的なもの語りです
(この事件は映画の創作で、小説ホームズにはありません)


最後に依頼された事件で、不本意な結果になって自信をなくして落ち込んだ時に
すでに結婚のため別れて暮らしていたワトソン氏が現れて、
いつものように記録の物語を書いてくれたものが出版されている(設定)
それが物語の真実ではないものだった
・・そのエピソードが残影のように現れてはホームズを悩ませます


予告編などでは、ホームズ唯一の未解決事件、となっていましたが
実は、唯一失敗した事件であるわけです
キーワードは孤独


自分の記憶が怪しくなって、思い出せなかったり忘れていたり
そんな自分を認めたくなくて強がったり
記憶が断片のように蘇って混乱したり
身につまされるところも多くて、しみじみしました

いかに面白いかうまく説明できなくて・・できたらぜひご覧ください

野火

2016年02月23日 | 映画
渋谷ユーロスペースにて上映中
昨年上映されているのに気付いて観たいと思ったものの
当時体調不良で見送っていました
再び上映中と友人が教えてくれたので行ってきました





大岡昇平作「野火」は戦争文学の名作ですが
私にとっては大きなターニングポイントになった作品



私は子供の時から読書好きでしたが、
ほとんどが子供名作全集をはじめとする翻訳されたものばかりでした
なんとなく外国文学のほうが面白いと思っていました


高校の国語の先生がちょっと面白いかたで

急に藤村の詩「初恋」を黒板一面に書きつけて、読ませたりして
静かに、でも情熱的に日本文学を語る人でした

結婚指輪をしてて、きざな印象を受ける人
・・・当時は男性で指輪をしてる人は少なかった

そして高二の夏の課題図書に「野火」を指定されたのでした
特に説明もなく、感想文の提出もなかったけど
ただ読んでくださいって感じ

しかし、すぐに引き込まれて
夢中で読みました

作者本人の戦場での体験であると思いますが
悲惨というか無残というか・・非日常の極致でもあり
正直気持ち悪くなることもあるものの
なんといっても文章力で読ませるんですね
そしてつくづく、戦争は嫌だということを体感させる作品でした

日本語で読むことの面白さに気付くことになりました
で、その後は日本文学しか読まなくなりました。

外国文学を読むために、外国語が出来るといいなと思ったり


この映画は、監督が脚本も書き、主人公を演じています
実に自然で臨場感があってびっくりします

「野火」を読んだ方には
作品が見事に可視化されているとお伝えします



最後につぶやき

戦争できる国にしたがってる政治家にもぜひ見てもらいたい
多分原作も読んでないだろうから。
まあ・・見ても、
自分は安全な場所に居れるから問題ないと思うだろうけど





スター・ウオーズ

2016年01月31日 | 映画
久しぶりに映画を観に行った

去年は1度も映画館に行ってないわ
一昨年も行ってないかもしれない

観たい映画がこのところなかったこともある
・・なかったわけでもないか・・
バードマンとか野火とか、観たいと思うものはあったけど
体調不良もあったり、タイミングがね。


私は洋画派でかつ大画面で見る映画が好きなんです

で誘われて、スターウオーズが観たいと言ったものの
実は話が良く分かっていない

だって、話がよく前後しますよね
全体の流れが全然わかってないの

可愛い子供が実は前に出てきた恐ろしい人だったりするでしょ


宇宙の話で、時空を超えて展開するのよね?

時空を超えるから、話が前後すると・・いうことでいいかしら


でもまあ、理解するのは無理なので
1話ずつ楽しむことにしています

スターウオーズって多分4回くらいは観てると思うんだけど・・

今回は、ハリソンフォードが出てきて
たしか1話あたりにも出てたよね?
まあ、かっこいいというか、渋いおじさまになってました

全体に、すごい~と思うところもあったし
反対になんかちゃっちい感じのとこもあったな
気持ち悪いのもけっこう出て来る


平日の昼間だから観客はぱらぱらで
男性がほとんどだったわ

映画好き、スターウオーズ好きがほとんどだったんでしょうね
明るくなるまで一人も席を立たないのが珍しい感じ


たまには映画も良いよねと思いました。

観たいと思う映画がいっぱいあるといいんだけどな


確定申告、焼き肉、映画

2015年02月17日 | 映画
雪になるかもという寒い日でしたが
防寒バリバリで、出かけました。

もくろみ通りに比較的空いてまして
入力は、ほぼ同世代のお姉さん(笑)つききりで

家で予行演習してたのもあって、順調に作成
提出できました。
わーい。

そこに近い焼肉の店で
焼肉ランチ



たまに食べたくなるここの焼肉です

お腹いっぱい~

ここまで順調に過ぎたので、
ついでに映画を観ようと・・・

時間の都合で、これ

本当は、「エクソダス」観たかったけど、時間が遅かったわ

ジョニー・デップの「チャーリー・モルデカイ」



デップが楽しそうにモルデカイを演じてますが
詐欺師兼盗賊?
かなり色っぽい映画だけど、
モルデカイはかなりの愛妻家という設定が
高感度上げてますかね

その妻がグウイネス・パルトロー。
見たことあるけど誰だろうっていうか
いつもより、色っぽくて素敵

モルデカイの学友で、英諜報員に、ユアン・マクレガー(好み)
実は好きだったモルデカイの妻を、先に取られてしまって
現在は三角関係みたいな雰囲気

ところで
モルデカイの、用心棒兼執事みたいな「ジョック」がすごく魅力的


全体にコメデイアクションなのかな
面白かったです

まあ、ぜひお薦めというほどではありませんが


シリーズになりそうな気がしますよ







高倉健さん

2014年11月18日 | 映画
亡くなられていたんですね・・・

見ていたワイドショーに速報テロップ



特にファンではなかったはずなのに
自分でびっくりするくらい、ショックで悲しい

喪失感


私が好きだったのは、「ほっぽや」

それまで、演技はいまいちなんて思っていたけど
これはキャラクターが重なったこともあるけど
姿勢の良さが活きていて、
本当に感動しました。

余韻があって。


遺作になったらしい「あなたへ」は
健さんファンの友人に誘われて観たんですが

妻が亡くなった後で
独り言言いながら、風鈴をはずすあたりに、
とても自然な存在感がありました


テレビに、お顔が沢山流れて

ちょっと古いけど、それこそ、アップにたえるわあ~

たとえば政治家の多くがうさんくさい顔してるのに比べて
とっても、清廉な良い人って、表情されているような


ご冥福を・・・





白ゆき姫殺人事件

2014年04月17日 | 映画
正直いつもなら選ばない映画かなと思いますが

時間の都合が良かったので・・

予想外に面白かったです

やはり原作が良いのでしょうか

多分脚本も良いのでしょう

良く出来た構成になってますね

あとから、ああなるほど・・そういえばみたいな



また人の記憶のあやふやさとか、無責任さとか・・・

「いじめ」の根の深さとか・・

本当の友情とその場限りの友情とか

考えさせられることが沢山ありました



もしも万が一にも
被害者とか加害者とかかかわりのある人について
コメントを求められることがあったら・・?

絶対余計なこと
特に
ああそういえば・・みたいなことや
単なるうわさとか
言わないようにしよう


ラッシュ 吹き替え版

2014年03月12日 | 映画
なかなか観に行けなかった
上映が始まったときに風邪をひいて
上映時間の関係もあったし

行ってみたら女性ばかり20~30人


この映画はF1でライバルだった
ジェームス・ハントとニキ・ラウダのふたりが
年間チャンピオンを争った物語
性格も生き方も違うふたり。


「F1を知らなくても面白い」という宣伝文句でしたが
たしかに、とても人間味のある物語になっていました
・・というか、F1に詳しい人には、物足りないかも

ラウダは長くF1で活躍してて存命。だから有名ね。わたしも聞いたことある
ハントはキャスターに転身しつつ人生を楽しみ、45で心筋梗塞で死亡。


きんきのふたりが日本語版吹き替えしてる
これがなかなか上手で、違和感もなかった。

エンドロールのあとに、日本語版吹き替えの紹介があって
映画の流れとともに、キンキキッズの歌う、「Glorius Days」ただ道を探してる
が流れました。

フィルムの最後が富士山だった(最後のレースが富士スピードウエイだったから)

観客は多分キンキファンだと思われる女性ばかり。
だから、最後まで席を立つ人はいなかった

ともかく、終わる前に観れて良かったわ



・・・・・・・・・・・・・・

しかし、このところ、いやになるくらい言葉が出てこない(大泣き)
かといって書かなければ、どんどん出てこなくなるよね・・とほほ