goo blog サービス終了のお知らせ 

とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

暑い!!!

2018年07月24日 | たべもの
とんでもない暑さですね

ただ暑い、というより暑苦しい
空気まで暑苦しい


カキ氷食べたい・・・

で、急に思い出した!

カキ氷器持ってるじゃないの

もう10年以上しまい込んでたのを出してきて、
まず氷を作って
そして器械を洗う

昨日はカルピスも買ってきた

氷カルピスは爽やか~


本日はこれ

賞味期限切れの近いあずきの缶詰があったの

氷あずき

美味しい~

そこに、練乳をかけてみたら、

りっぱに

氷イチゴミルク出来上がり

食べているうちに涼しくなってきて

食べ終わるころには、寒くなってまいりました

食べ過ぎないよう楽しみたいな

じゅんさい蕎麦

2018年07月11日 | たべもの
暑いですね
都心の病院に行ったので
また神田やぶそばへ

前回気になっていた
ジュンサイ蕎麦食べてみました

まあ期待以上の美味しさにびっくり

暑かったせいでしょうか
体が涼しくなるようで、快適

周りの大根とミョウガの千切りがめちゃくちゃ美味しい
ジュンサイも美味しい。つるってしてる。
カボスを絞って

しゃきしゃきしゃき
・・美味しい
まさに夏の食べ物です

タンパク質はないので、おやつにいいかも

せっかくなので近くの甘味のたけむらにて
アイスと餡と白玉も載ってるあんみつを食べました。


日差しは強いから日傘が必要
でもこのあたりはビルの陰で良い感じ

ご機嫌で帰宅

隠れ家?

2015年06月29日 | たべもの
久しぶりに、産業カウンセリングの勉強に行ってきました

去年は1度も行かず
ことしも初めて

頭を使うかもと思って、甘いもの食べて
飴玉も持って

「リサーチ」
一昔前は「社会調査法」「統計法」とか言ってたかな

なんらかの、推論を立てて、その実証をするもの

多くはアンケートを取って、数量に変えて
推論の通り、あるいは、違うとなるわけですね

前半はまあ理解できたかな
考え方とかだから

後半は、まさに数字とグラフ
厳密には数学とは違うようだけど
普段の生活に縁がないからね
眠たい・・今なら気持ちよく眠れる・・

久しぶりに長時間座っていたこともあって
すごく疲れました・・
もう勉強は無理なのかな・・


お昼の休憩で外に出たら、近くに可愛いレストランがあり
いっぱいみたいだけど、座れました
一人だけどいい?と聞いたら、もちろんと
4人席に通されました

スパゲティセットを頼んだのですが
前菜、というサラダが、えらく美味しくて・・
バーニャカウダのソースで、野菜がとても新鮮で
本当に美味しんですよ

メインに、かにのトマトソースのスパゲティ
これが、また、えらく美味しいのです

本当にひさびさ感動ものでした

飲み物は別で、1050円
わたしはアイスティを頼んだけど
ついてくる冷たい水が美味しいから
水だけでいいかも

ここ


教室に戻って、話したら

有名店なんだそうです
入れないことも、多いんだそうで

私、ラッキーでした



鏡開き

2015年01月11日 | たべもの
今日は一般的に

鏡開きの日

といっても、

鏡餅の形の中に、パック餅が入ってるだけなので

正確には、開くというより、開けて取り出す感じ


でもまあ、気分だけでもね

買ってきたお善哉に、入れて食べました





子供の頃の我が家では

年末に、のし餅と小さな鏡餅が、届いて

母が苦労して、のし餅を切ってました

そして、年明けて鏡開きとなると

生えちゃったカビを削り落して、また苦労して割って

お善哉にしてくれたのを思い出します


しかし、カビが生えると、削っても菌の毒素が・・って
聞きます

パック餅はカビ生えることは、めったにないですね

防かび剤が入ってるのか?
特殊な殺菌がされているとか?

どちらが体にいいのか、よくわかりません

年末に買った、「手作り餅」は、
最後の一個の端っこにカビがちょこっと生えてました

美味しかったので、来年も買おうと思ってる







室町砂場、そして

2014年12月28日 | たべもの
歌舞伎を観に行った、先週木曜日の話です。


せっかく都心に出るから、

美味しいお蕎麦を食べようと思い

はじめ、上野の藪に行こうと思ったんだけど


直前に、強盗事件があったし、アメ横の人出もすごいかもと思い


そうだ! 砂場に行こうって考えた



藪と更科と、砂場が、江戸の三大蕎麦だって聞いたことがある


砂場も何軒かあるんだけど

駅から近いということで、こちらにしました

「室町砂場」



神田駅からすぐでした


行列はありませんでした

中に入ると、満席ではないんだけど
案内が追い付いてなかった・・・


何を頼むか悩み
多分有名なのが、天もりか天ざるみたい

私が頼んだ、天もりがこれ


薄いかき揚げの入った天つゆに

黒いそば(いわゆるおそば)が、「もり」で
白い蕎麦(さらしなタイプ)だと、「そば」

というのが、ここでの決まりです。


天つゆが甘めだったので、おいしいけど、よくわからない(汗


そこで、「ざる」つまり白いそばを追加で(笑)

これはそばつゆもわたし好みできりっと。
更科タイプのそばも香りあって美味しかった


この店で隣にすわった高年男性が、

多分江戸っ子だろうなという威勢のいい感じが面白くて、

つい、声を掛けてしまいました

で、そのかたに、蕎麦の食べ方を指南されたよ(笑)

そばは空気を含ませるように、まずほぐし

ちょっとつまんで、下三分の一に、そばつゆをつけ

そばちょこの下部に口をつけて、

ずずっとすするんだって


はああ・・本当にそういう説明する人がいるんだね
と、とても愉快
そのひとは、ざるの大盛りでした


そのかた曰く
ここらの蕎麦屋ではここが一番おいしいと・・


店を出て駅に向かったところに、加賀のお菓子屋さんがあって

ここもつい、入り、ちょこっと購入


まだ歌舞伎まで時間があったので
気まぐれで、甘味の「竹むら」まで、歩いていき

餅ぜんざいを食べる
やはりおいしいね


で、もう神田藪そばの近くに来てるんで
見に行きました

どんだけ、行列してるかと思って


ところが
行列がないの
3時くらいだからだわね

そうしたら
自分でもびっくりしたんだけど・・

つい、中に入ってしまい

せいろ(ここでは普通のおそば)1枚

食べてしまいました

ほのかな緑色の蕎麦が、やっぱりおいしくて

ここが一番だな。私には



わたし、蕎麦なら、3軒梯子できそう

美味しいのに限る、ですけどね



注:文中に何か所か間違いがありまして、書き直しました。
すみません




クリスマスケーキ

2014年12月24日 | たべもの



弟がクリスマスパーティに呼んでくれて
行ってきました

私のお土産は
シャンパンのちょっと高級なのを
人数が多いから二本
奮発しました


ごちそうは、義妹の手作りで

鴨のローストとか
チキンの丸焼きも


充分おなか一杯になったところで

ケーキ

オシャレなのが、二つ

フランボアズのチョコケーキと
チーズケーキ

正直私にはちょっと苦手なタイプだったけど
見た目の可愛らしさに、盛り上がりました


ケーキを並んで買ってきてくれたのは
姪のご主人


ケーキを苦労して取り分けてくれたのは
もう一人の姪のご主人

楽しいクリスマスでした~


ちなみに、シャンパンに白ワインに赤ワイン
少しずつだけど、飲んで

1日あきだから、いいよね







さらしな(蕎麦)

2014年11月22日 | たべもの
麻布十番の更科蕎麦食べに行こうって思って出かけました

でも該当するお店、しかも本家ぽいところが3軒もあるんですね


よくわからなかったけど、
とりあえず一番大きそうな、総本家更科堀井に
行ってきました。
(元麻布3-11)
少し並びました。
時間をずらせば余裕ありかな


更科蕎麦と言えば、白いお蕎麦って感じで
昔、食べたことはあるような気がするけど

蕎麦の実、の外側を取った、内側部分のみを使うという
贅沢な作り方

わたしはやっぱり黒い普通の蕎麦が好き、なので
最近は全然食べてなかった

ですが、ここはそのものずばりの「さらしな」をいただきました。
そばつゆも、さらしな用の甘口で



甘口はどうかなと不安でしたが
やはり、単純な甘口ではなくて
美味しくいただきました

ただ、香りが高いと、聞いていましたが
そこはよくわかりません

それと、そばずしもいただきました




これはとてもおいしかったです。

お稲荷さんのほうは、普通の黒いそばで
海苔巻きにはさらしなそばが使われてました

お醤油が来るけど、いらない
充分に味が付いてた


まあまた行くかどうか・・だけども
ちょっと、交通が不便なので

行くなら
今度は黒いお蕎麦を、辛口でいただこうと思います。

太切りの蕎麦もありました。
まあ私はなんでも、細いほうが好きですが


あるいは、違う別の更科蕎麦に行ってみても面白いかな


今日はちょうど、二の酉だったようです

麻布十番駅そばの、神社が賑わっていたみたい








贅沢、贅沢

2014年11月06日 | たべもの
特に好き、なわけではないけど

たま~に食べたくなる

そんな、うな重

一人での外食(お昼)に選びました

夏に、ミニうな丼食べたけど、
それを除けば、今年初めてのうなぎ
多分ことしはもう食べないと思うし



もうねえ
・・言えないくらいにお高かったです


でも・・すごーく美味しかった
ご飯まで綺麗にいただきました

ただ、わたしは肝が苦手
誰かと一緒なら食べてもらうんだけどね



食の細い実家の父がすきで、母はよくお土産にしてた

それに、夫は好きだったなあ・・


代わりに食べておきましたよ


そうそう・・

うなぎは、リンもカリウムも高いので
中1日でないと、気楽には食べられません



神田藪蕎麦へ

2014年10月28日 | たべもの
先週再建・再開された、ということで

行ってきました


昼の時間をずらして行ってみました

行列出来てましたが・・30分弱の待ち時間


この写真は出てきて撮ったので、やや少なくなってるのかな

それでもずっと行列は途切れることない感じ


前は木造
こちらは鉄筋?

それでも外装・内装に木をふんだんに使っているので、
印象はかわらず、
おしゃれできれいになってました


せいろうに鴨ロースか、暖かいおそばの何を食べるか、迷いに迷って

思い切って

せいろうに、おかめそばの2品

多すぎかとちょっと思いましたが、

好きなものは、ひといちばい食べられる私なので

完食~

満足~



鉄板コースの
デザートは竹むらの、御前しるこも食べて

大満足~でした