とことこ日記~リタイアな日々

透析しながら、歌舞伎に映画、コンサート。
日々に感謝しながら、おまけの人生楽しみたい。

文楽菅原伝授手習鑑 国立小劇場 2020.2.18一部

2020年02月29日 | 古典芸能
時代物浄瑠璃全5段の名作
今回の文楽はそのうちの3段目に当たるもの。
ちなみに、2週前に歌舞伎座で観たのは、初段と2段目後半。
考えると江戸時代の観客さんすごいですね。いったい何時間かかるんでしょう。
歌舞伎もそうだけど、一日中やってるみたいです。出入りできたのかも。
*ちなみに個人的に気になっていた、文楽菅原伝授手習鑑を調べて最後に記しました。

第一部
昼の部
吉田社頭車引の段
佐田村茶筅酒の段
同 喧嘩の段
同 訴訟の段
同 桜丸切腹の段


車引の場面は歌舞伎で単独でよくかかるので何度も観ています。なんか顔見世みたいに扱われますね。
佐田村の段も、歌舞伎で時々かかりますが、一部だったりします。
ちょっと名前が違うし、どうなんでしょう内容も少し違うのかな。そこわかっていません。

ただ、文楽が先なので、できればしっかり見たいものです。
有名な、寺子屋は両方観てます。
文楽は、人形が動くし、大夫が語るので、わかりやすいのと、
感情移入は自然にできると感じています。
歌舞伎はリアルなのできついんですね。特に子役が可哀想で。


*文楽菅原伝授手習鑑を調べてみました。
太字が今回のです
ちなみに2月に歌舞伎座で観たのは✙です
二段目の後半は合わせて「道明寺」となっています。

初段  大内の段
     加茂堤の段✙
     筆法伝授の段✙
     築地の段
二段目 道行詞甘替
     安井汐待の段
     杖折檻の段✙
     東天紅の段✙
     承相名残の段✙
三段目 車曳の段
     茶筅酒の段    
     喧嘩の段    
     桜丸切腹の段
四段目 天拝山の段
     北嵯峨の段
     寺入りの段
     寺子屋の段
五段目 大内天変の段

全部聴いたら何時間なんでしょう

最新の画像もっと見る

コメントを投稿