goo blog サービス終了のお知らせ 

ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ/自転車で巡る阪神間の道と街

テーマは「No bike no life」ということで、自転車を巡って過ぎゆく日常を書き綴っていくブログです。

BD-1メンテナンスと伊丹空港の風景。猪名川の夜景とともに。

2013-09-22 05:17:14 | 雑記

今日は嫁さんの愛車、BD-1(SPEED・2012年モデル)を馴染みのアップル自転車商会にもって行ってメンテナンスをお願いしに行きたいと思います。天気もすこし暑いくらいで気持ちの良い1日なので、こんな日は遠出がしたいものですが、3連休あるので今日は家で過ごして残り2日への、色々な意味での下ごしらえの日とすることにしましょう(笑)。とは言うものの、どのような形ではあれ、自転車には乗りたい。そうだ!嫁さんのBD-1のブレーキのフィーリングがイマイチ。コレを直しに行くということで軽くサイクリングしちゃいましょ。

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


三田市の自宅からまずは武庫川沿い楽ちんロードを走ってJR道場駅へ。時間短縮のため、ここからは輪行で宝塚まで出ることにします。つい先日も同じようなコースでKHSで来たばかりですね。

BD-1の折り畳みは、KHSよりもコンパクトにはなりますが、面倒臭いですね。KHSはトップチューブを2つに曲げて終わりなのに、BD-1は色々と折り曲げる箇所があって手を掛ける箇所が多い。本来なら、BD-1の折り畳みの方がコンパクトになるし場所も取らないし使い勝手が良い、というところなのでしょうけど、短い距離を電車に乗って下りるというだけなら、KHSの簡単折り畳みの方が便利です。BD-1は、この写真から更にステムが折れ曲がるというギミックがあるのですが、輪行袋を被せれば電車には乗れるのでその過程は省略します。

*もちろん輪行袋を抱えて長い距離を移動したり、乗り換えの多い長距離の輪行ですとBD-1の折り畳み性能が役に立ちます。ま、何事もケースバイケースということですね。


宝塚新橋から眺めた武庫川の様子です。台風から1週間が経って、川の水量は普段の様子に戻っています。だた普段はもう少し水が透明なのですけど、まだ少し土砂が混じった水の様ですね。


これが1週間前の同じポイントからの撮影ですから、水量の恐るべき違いが一目瞭然です。


仁川分岐以北の武庫川沿いの道はほぼ復旧していましたが、河川敷の芝生混じりの土壌が流された土砂によってえぐられて大きな穴が開いていました。こうした箇所が複数個所あり、完全な復旧には時間がかかりそうです。


アップル自転車商会に到着ですが、先客あり!!

ブロ友のららさんもご存じの、武庫川ロージーの1人、Nさんです。今日は愛車、ケルビム・スティッキーの変速の調整のためにアップルを訪れていました。そのNさんは拙ブログの愛読者でもあるそうで、毎度ありがとうございます!!ぜひコメントもお願いします。Nさんのスッティッキー号は、アップル自転車商会で、私やおしょうさんのケルビムを見かけたことがきっかけになって、お仕事の関係で東京に行かれた際に町田の今野製作所に足を運び、オーダーメイドを決めてこられたそうです。


ブルックスも革サドルが渋い。渋すぎる。大人のロードバイク仕様です。それにしてもチリンチリンはチャームポイントなのでしょうか。


Nさんのスティッキーを借りて少し走らせてみました。スティッキーはその名前の通り、杖のように細いフレームで「鉄」のしなりを体感しながら気持ち良く走れるフレームということですが、思ったよりカッチリとした印象です。ですが、ペダルを踏む毎に伝わってくる心地良い「弾み」はスチールフレームならではの感触でした。革サドルは硬くて重いのですが、おしりに馴染みよく味わいのある感覚。高性能カーボンを使用して軽く、速くを追究する最新鋭ロードバイクとはまた違った方向性で自転車の良さを満喫できそうです。

その後、お店にはMTB乗りの別のNさん登場。決してネットには載らない(簡単には見つからない)ディープなMTBコースを教えていただきました。この日曜日はご一緒できませんが、またぜひご一緒させてもらってMTBの楽しみ方も色々と教えて欲しいです。よろしくお願いしますm(__)m。


アップル自転車商会を辞し、尼崎市を横断して猪名川沿いにある、伊丹空港の着陸する飛行機が真下から見られる絶好のポイントへ移動しました。今日は休日でもあり、大きなレンズを備えたカメラをスタンバイさせているカメラ小僧や親父、カップル、ファミリー、色々な人が集まっていました。


この時間帯は、次々と旅客機が着陸してきます。飛行機のライトが夕方の空に輝くので、次から次と空港に向かって来ているのが見て取れます。肉眼でも3、4機の飛行機が連なっているのが分かりますね。


日も暮れてくると、滑走路が色とりどりのライトで照らし出されます。飛行機はちょうど私たちの真上を通って、この滑走路に降りてくる訳です。それにしても煌く滑走路と夕焼けの空と相まってとても綺麗な景色ですね。


飛行機接近!!風に揺られてフラフラ揺れながら着陸してきます。 大迫力なんですけど、さすがに速度が速いので撮影が難しい。この写真はちょっと失敗ですね。カメラに連写機能が付いていないと難しいかなぁ。


猪名川の夕景を背景にBD-1の撮影。


JR伊丹駅そばにある有岡城跡。戦国時代の末期、織田信長の傘下に入り摂津国を統治し、この伊丹に首府を置いた豪族が荒木村重です。荒木村重と有岡城についてはまた後日記事にしてみたいなぁ。今日はJR伊丹から輪行で三田へ帰りました。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らら)
2013-09-22 13:44:37
こんにちは。

多種多様の自転車があると、何かと理由ができて良いですね(笑)
ロージィーのNさんにお会いできたんですね。
チリンチリンは私も街乗り1.5号に付けていますよ。
Nさんから同じ物をプレゼントして頂きました。
ママチャリや歩行者が多いところでは重宝しています。
返信する
Unknown (fumitaro)
2013-09-22 20:32:51
ららさん、こんばんは。

ロージーは30人くらいメンバーがいるみたいです。
武庫CRの木陰でたむろしている不良老人の集まり
だそうです(笑)。

思ったよりチリンチリン鳴らなくて、手で鳴らしました。
返信する
Unknown (七蔵)
2013-09-23 08:08:13
さっそくのお越し、ありがとうございます(?)

武庫川も猪名川も早く元の姿に戻って欲しいです

伊丹空港のあのポイントは、我が家から自転車で5分と
かからないので良く遊びに行ってます。飛行機好きに
は堪りませんね~

夜の空港は華やかで好きだな~
返信する
Unknown (フーさん)
2013-09-23 19:07:28
こんばんは。
私もいずれはロージーへ・・・・・
コルナゴマスター狙ってます。

ブルックスいいですね。雰囲気が違います。
返信する
七蔵さんへ。 (fumitaro )
2013-09-24 08:27:11
おはようございます。早速、猪名川にお邪魔してみました。
着陸ポイントまで行ったのは久しぶりでしたが、相変わらずの迫力で、小さい子どもが怖がっていました。

河川敷はやはり荒れていました。あそこらへんは野球グラウンドがたくさんあるので大変ですが、チームワークで頑張ってほしいですね。
返信する
フーさんへ。 (fumitaro )
2013-09-24 08:35:40
フーさんがロージィになるのはまだまだ遠い先ですね。とは言っても、現ロージィたちも全然枯れた感じではなくて、ギラギラとしていましたけど。

ロージィへの道は、クロモリを経てチタンフレームに行き着くそうですよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。