goo blog サービス終了のお知らせ 

ケルビム&KHSでゆくフォトマップブログ/自転車で巡る阪神間の道と街

テーマは「No bike no life」ということで、自転車を巡って過ぎゆく日常を書き綴っていくブログです。

TIOGA・スパイダーツインテールの偽物に注意。正規品との比較。

2014-07-18 02:01:10 | パーツ

このサドルは台湾の有名自転車パーツメーカー、TIOGA(タイオガ)のスパイダーツインテールです。蜘蛛の巣のような網目状の樹脂座面が特徴的なサドルですが、私の通勤用バイク、KHS・F20RCのサドルとして3年の間活躍してくれていました。でも、このサドル、側面が割れてしまっているのに気付きますか?


ここです。最も負荷のかかる部分が見事に断絶。それは、この5月、自転車を折り畳んでいた状態で横に倒してしまった時の衝撃が原因です。それに加えて、それまでの長期の使用で樹脂が疲労して損傷しやすかったということもあるのかもしれません。一応、瞬間接着剤を付けて頑張ってみましたが、無駄な努力でした。


割れてしまったスパイダーの代わりに手持ちのサンマルコ・リーガルを使っていましたが、やはり重い。150g弱のスパイダーとは200gの差。乗るだけの自転車ならそれでも構わないのですが、折り畳んで駅の階段を下りたり登ったりするには軽いサドルがやはり欲しいということで、再度スパイダーサドルを購入ことにしたのですが・・・

当ブログをお読みいただいてありがとうございます!
こういうもので、少しでも交流の輪が広がればという思いでブログランキングに参加しています。
順位が上がれば、記事を書くモチベーションもアップします!!
もし良ければ、こちら「ロードバイクブログ村」のバナーにポチッとクリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


前回のスパイダーは梅田のウエムラパーツで約1万円ぐらいで購入したのですが、今回はアマゾンにてネット購入。スパイダーは偽物が多く出回っているので注意ということでしたが、ここの商品は正規品ということで、輸入並行品というパーツを約7千5百円程で購入しました。偽物は約5千円くらいで売っている商品らしいので、この商品は正規品だろうと思っていたのですが・・・。

ちなみに偽物と正規品を見分けるポイントは以下のような通りです。
引用はhttp://china-carbon.seesaa.net/article/295560164.htmlより。

・本物は十分な強度があり、強い衝撃に耐える。
・偽物はわずかな力で、すぐ全体が手で押さえ込むことができる。

・本物のレールはなめらかで、かつ折れ目がない。
・偽物はレールに折れ目がある。

・本物のレールは複合金属で、磁石がくっ付くことはない。
・偽物のレールは鉄製で、価格が安く、強度が低い。



アレ・・・アレレ・・・。しっかりサドルレールに磁石がくっ付いている。はい、偽物確定。本物のレールは、「チタン含有クロームニッケル中空レール」というもので磁石は付かない筈。それにレールの白いコーティングは一体何?正規品にはない仕様になっていて、レールにある折れ目を隠すためのカムフラージュの可能性が大きい。


エッ?? 何だって? 「ChromoLy」の印字がレールに。もしかしてクロモリ・・・?ですか。でもだいたい、なんで「L」の字だけ突然大文字表記なんよ!!英語知ってんの?だいたい、本物のレールはクロモリじゃないでしょ!! 日本人舐めてんのか!おら! おっと失礼・・・。


磁石はしっかり付くし、前回購入した時にはなかった白いコーティングがレールにされているわで、確実にこの製品が正規品ではなくいわゆる海賊版であることが判明しました。座面の樹脂はいわれているようにフニャフニャではなく、正規品に近い感触であること、レール以外では正規品と見分けが付き難いこともあり、海賊版も海賊版なりに本物に近づけようと努力しているようです。しかし、レール部分はコピーでもなく変にオリジナリティが溢れているという妙な具合に笑っちゃいます。

このサドル、面白そうなので偽物と知りつつ使ってみようかと思いましたが、乗り出してすぐに樹脂が割れたりしても嫌なので、購入先のアマゾンのカスタマーセンターに連絡すると、すぐに返品処理をしてくれました。あたかも正規品を謳いつつ表示されていた画像とは異なるモノを送ってきたので当然ですね。でも、ヤフオクや他の通販だったら、こう簡単に返品に応じてくれるかどうか。しかも、集荷で家まで荷物を取りに来てくれるらしく、郵送料は着払いです。アマゾンのこういうサービスは流石ですね。


でも、TIOGA・スパイダーツインテールは欲しいので、結局ウメパーにて買ってきました。1万円強の値段でした。重量はごらんの通り。ついでに測った偽物は152gでした。意外にも重さ自体は正規品と差がないな。


箱の違い。どちらが正規品でどちらが偽物か分からないでしょ? 左側の箱が正規品です。よ~~~く見ると、正規品のクモの方がクッキリと印刷されているようですけど、箱からは真贋定かではないですね。


正規品のレールには、「ChromoLy」ではなく、【 Hollow Compositte Alloy 】の印字。中空の合成金属?意味ははっきりと分かりませんが「ChromoLy」ではないので良しとしましょう。


偽物のレールにはこのような目盛も付いていました。目盛自体には間違いはなさそうです。


正規品にも目盛は付いていますが、もうちょっと繊細な表現になっています。


黒色が正規品、白色が偽物ですが、座面の樹脂を押して感触を確かめてみると、わずかに正規品の方が剛性があって硬さを感じます。白い偽物も目立って柔らかいという感じでもないですが、実際に乗って使用してみると、その僅かな柔らかさが剛性不足に感じてしまうのかも知れません。偽物も乗って試してみたいのですが、返品も決まっているので未使用のままにしておかなければいけません。正規品の方はまたインプレしてみたいと思います。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Finlandia)
2014-07-18 17:02:42
いやー面白いですね(^o^)失礼!災難でしたね(((^_^;)
台湾・中共製品は、正規品を作ってる下請けが勝手に横流しして偽物を作るのが当たり前だったりします。半分以上本物の偽物とか(((^_^;)
怒りをぶつけるのでなく、真贋鑑定で楽しんでしまう余裕!流石です!
返信する
Finlandia さんへ。 (fumitaro )
2014-07-19 07:34:38
そうなんですよ!
レール部は怪しさ満開なんですけど、座面の樹脂部分はほとんど正規品と見分けが付かないんですよね。仰る通り半分以上ホンモノのニセモノって感じです。だからモノは試しと思って海賊版試し乗りしようかと迷いました(--;)
そんだけコピーする技術あったら、目先の利益を追うんじゃなくてまともに製品開発したらって思いますよね。
返信する
Unknown (yakky)
2014-07-19 09:05:33
最近、中国の通販サイトのaliexpressでライトやキャンプ用品を購入したのですが、ついでに自転車用品も調べてみると、まぁ胡散臭い商品があるわあるわ(笑)
ステム一体式のカーボンハンドルが75ドルぐらいとか。絶対ウソやろって(笑)
タイオガも見ました。
おそらく、そんな所から仕入れて転売しているんでしょうね。
しかし大手のAmazonでさえ偽物が出回るご時世なんですね。
通販は細心の注意を払って利用しないといけませんね(汗)
返信する
yakky さんへ。 (fumitaro )
2014-07-20 00:42:44
Amazonに出品している輸入並行品を扱う業者から買ったのですが、Amazonもそこまで感知できないのでしょうね。でも返品対応の速さは流石でした。

パチもんはパチもんらしい値段ならまだ可愛げもあるのですが、中途半端に正規品に近い値段だったのが腹立ちますね。カーボン製ハンドル一体型ステムが8000円くらいって、偽物かどうかというより怖くてよう使えませんね笑。
返信する
Unknown (ポタポタ)
2014-07-20 19:50:23
軍曹は探究心が尋常やないな(°_°)
(笑)
贋物つかませたら僕なんか茫然自失。。
でも最近のコピー?商品は精巧に出来てるわ。
昔、renomaとかのパチもんでrenome(笑)
ミチコロンドンがミチオロンドンとか
ギャグ見たいなパチもんな商品とかやけど
自転車のパーツでも精巧に一見分からんもんな^^;
芸大時代に教授がセルマーのサックスの音色と、廉価モデルのサックスの音色を
アイマスク装着して、聴き耳する講義の時に
廉価モデルのサックスがまた良く聞こえて
判別がつかなくて(笑)
ピナレロのドグマのコピーもあるぐらいやから、通販利用は気を付けないと。
(°_°)
返信する
ポタポタさんへ。 (fumitaro)
2014-07-21 15:26:31
ギャグとして笑えるコピー商品なら可愛げがありますけど
本気の偽物には笑えませんね。まだアマゾンだったから
すぐに返品に応じてくれましたけど、オークション品や
怪しい通販サイトではこうもいかないでしょうね。
テレビでも見たことあります。超高価格のヴァイオリンと
普通のヴァイオリンの聴き耳テスト。楽器の区別は素人
には分かりません(+_+)

偽スパイダー、使用感はどんな感じなのか気になります
ね。もう手元にないから仕方ありませんけど。
返信する
Unknown (船乗り)
2014-07-21 21:48:02
お久しぶりです。
スパイダーは以前から興味深々だったんで、今回の記事はめちゃめちゃ参考になりました。
もう少し体重落ちたら購入するかも?

でもう必要ない知識ですが、樹脂の接着で瞬間接着剤がつかないようなら、塩化ビニールパイプ用の接着剤ならもう少しマシかもしれません。樹脂用のアラルダイト ラビッドとかも有効かも?
ただ高荷重には耐えられない可能性高いですけどね。
返信する
Unknown (モアモア)
2014-07-21 22:21:44
災難でしたが、偽物と気が付いたのは流石です。
樹脂部分はほとんど同じですね(ひょっとしたら同じ型?)
レール部分の詰めの甘さには笑ってしまいました。
返信する
船乗りさんへ。 (fumitaro)
2014-07-22 07:13:04
お久しぶりです。
なるほど~。接着剤をそこまで追求しませんでした。
もう処分してしまったので、今からやり直すこともでき
ないので、今使っている奴が割れた時に試してみます。

スパイダーは乗車距離も少ない小径車で使っていま
すけど、ロードのような長時間使用では硬過ぎるか
もしれませんよ。








返信する
モアモアさんへ。 (fumitaro)
2014-07-22 07:16:20
樹脂の感触が少し違ったので、金型は同じでも
内容は少しだけ違いますね。形そのものはほぼ
同じで見分けが付きません。
そこまで似せているのに、レール部だけ大胆に
正規品と違うという意味がよく分かりません(+_+)

どこの国で作ったものか分かりませんが、その
国では何が正規品で何が偽物かの区別自体が
あまり付いていないのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。